CT室妊娠に該当するQ&A

検索結果:44 件

妊娠に気付かずレントゲンを。。。

person 20代/女性 -

本日(8/17)、妊娠反応がでました。このまま育てば初産になります。しかし、約二週間前(8/6)に自宅の階段から落ちてしまい、打ち所(腰ですが)が悪く救急車で運ばれてしまいました。幸い骨には異常はなく、自宅安静中です。ですが、いつまでたっても生理が来ず、胸がはり、少し乳輪あたりが黒くなってきたので心配になり、検査したところ反応がありました。生理予定日は8月1日でしたが、もともと不順です。8月6日に階段から落ち、救急車と救急治療室では医師からの妊娠の有無を聞かれ、『可能性はある』とお伝えしましたが、その3日前(8/3)の市販妊娠検査薬では反応がなかった事を伝えると、『多分大丈夫でしょう』ということでレントゲンとCTをとりました。ロキソニンとムコスタも一週間ほど服用もしていました。最終月経初日は7月1日です。最後の性行為は7月14日辺りなので、その時の子だと思いますが、7月23日に茶色いおりものがでました。8月3日に検査した際には反応はありませんでした。しかし、8月6日にレントゲンをとり、薬も服用していたのでとても不安です。胎児に影響はあるのでしょうか?まだ腰の痛みが引かず、検査台にも乗れないので、痛みが引いてから産婦人科を受診したいと思っていますが。。。やはりもっと早く受診した方がいいのでしょうか?

1人の医師が回答

4日前から強い下腹部痛が続いています

person 20代/女性 -

腹痛の原因が分かりません。 7日金曜の夜から、下腹部痛が続いています。ずっと鈍痛が続いていたのですが、8日夜から激痛に変わり9日午前に受診をしたところ胃腸炎と言われました。 もらった整腸剤と痛み止めを飲んだものの痛みは治らず、9日の夜に痛さのあまり眠れず、その時は我慢したものの午前3時に痛みで目が覚めて、耐えられない痛みに救急外来へ行き痛み止めの点滴をしてもらいました。 その後も、何時間かおきに倒れ込んでしまうほどの激痛がきます。 救急外来では、血液検査や妊娠検査、CTをしたのですが特に異常はなく胃腸炎と言われました。下痢や嘔吐、熱、せき、頭痛など風邪の症状はなく腹痛だけです。下腹部痛全体に渡って強い痛みがあります。 ちょうど生理が始まるタイミングだったので最初は生理痛かと思いましたが(10日〜生理が始まりました)日頃あまり生理痛はなく長く続くことはありません。こんなにひどい腹痛は経験したことがないので不安です。 昨日は仕事を休んだのですが今日は出勤しており、今も激しい腹痛がきてしまい会社の休憩室で休んでいます。 婦人科系の病気でしょうか。なにか思い当たるものがあれば教えていただきたいです。また、これから受診するときに何科を受診するのが良いでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

左側の頭のしびれ?疼き?やその他の症状です。

person 30代/女性 -

10日前から左側の頭に痺れのような疼くような感じがするようになりました。 それと同時に左目の奥の痛み、左肩から左指先にかけての痺れ(特に薬指と小指)、脱力感、冷たい風に当たったときの感じが出ました。 今週の月曜日に近所の脳神経外科を受診したところ、妊娠中なのでCTやレントゲンは出来ず、診察室で目を閉じたまま立てるか、片足で立てるか、まっすぐ歩けるか、先生の指を目で追えるかなどを診てもらい、脳腫瘍や脳梗塞などではなさそう。偏頭痛や妊娠中のホルモンバランスによるものだと思う。様子見してみてそれでも気になるのであれば産婦人科の先生に相談してMRI検査を受けてください。とのことで帰宅しました。 その日の夜にベッドで横になっていたらいつもの症状に加えて左目の横付近の顔の痺れが出てきて不安になり通っている産婦人科が総合病院なのでそこの病院の救急外来を受診しました。 救急外来だったので脳神経外科専門の先生ではなく、多分総合内科?みたいな先生だったと思うのですがどんな症状がいつからあるか、昼間に脳神経外科でもやった目を閉じたまま立てるかなどを診てもらいました。 MRIを希望したのですが、夜遅いし緊急性がないからとのことで検査はしてもらえませんでした。 それから様子見で過ごしてきているのですが昨日の夜布団に入り寝ようとしていたらいつもの症状と新たに左側の顔に風が当たったときの冷たい感じもはじまりました。 症状は10日前から毎日あり夜寝る前が特に多く、たまに昼間にも出ます。 症状が出てから落ち着くまでの時間は5分ほどのときもあれば2〜3時間続くときもあります。 本当に様子見で大丈夫なのでしょうか? 精神的ストレスなどからこれらの症状が起きている可能性などもありますか? その他に考えられるものは何がありますか? 毎日夜、眠るのが怖いです。

4人の医師が回答

60代の母が脳幹出血で倒れ、左半身麻痺と声が出せない状態です。 

person 60代/女性 - 解決済み

64歳の母が脳幹出血で救急搬送されてから3日が経過しました。搬送時には、左側の口や手足の痺れがあり、その後意識不明の状態でした。 脳の中心部の出血(CTで約2cm範囲)とのことで手術が出来ず、集中治療室にて血圧を落ち着かせながらリハビリを開始した後に、本日から一般病棟へと移ることになりました。 現時点では、左半身の麻痺(右半身も自分で制御できていないような痙攣あり)が残り、声が出せない状態(こちらが話している言葉は理解していると思われる)です。ただ、挿管なしで自発呼吸が出来て、意識はある状態です。 今年7月頃の血液検査で悪玉コレステロール(145mg/dL程度)と高血圧(160/100程度)で経過観察になっていたとのことです。それ以外は日常で気になる症状はなく、救急搬送される日まで元気に過ごしていました。 不安なことが多く、質問させていただきます。 1. 高血圧の症状だけで脳幹出血に至ることはあるのでしょうか。 2. 患者の母は胸部大動脈乖離で亡くなっており、父は脳梗塞を数年前に発症しました(入院後回復しております)。この場合、家族歴として脳幹出血の発症リスクは高いと言えるのでしょうか。 3. 今後の回復に向けて有効な治療法や適切な施設はありますでしょうか。 4. 孫の臍帯血を利用した、再生医療による治療は今後の治療適用になりえますでしょうか。それとも有効な手段とはならないでしょうか。(私自身、妊娠しており民間の臍帯血保管を検討しております。) 質問が多岐にわたり恐縮ですが、上記4点についてご回答頂きたくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)