D・E・X0に該当するQ&A

検索結果:83 件

亀頭包皮炎の治療後の後遺症

person 50代/男性 -

4か月ほど前に石鹸の洗い忘れ?かもしれない状況で朝痛くておきました。 カリの下にびっしりと白い豆腐のようなものがついていました。 お湯ですぐにながしましたが、そのご亀頭に少しの腫れと痒みと白いカスのようなものがでました。毎日洗って3日後に泌尿器科に行きましたが外観では何ともないと言われ帰宅。 その後、毎日少し石鹸もつかって洗っていたのですが3週間ほどすると亀頭がふやけてカサカサ乾燥気味になりお風呂で洗っていたら一部の皮膚(4mmX3mmX0.5mmくらい)が剥がれ落ちました。 皮膚科に行くと接触性皮膚炎といわれで様子見に。保湿したらいいというような内容。 その後、市販のティーツリーの入った保湿クリームを少しぬったとろこ、翌日その部分の皮も薄く(0.2mmくらい)剥がれました。その剥がれが一周めぐって少しづつ上のほうに広がっていきました。 当初ははがれた後の色は普通だったのですがだんだんと色味が悪くなったので、泌尿器科にいくとカンジタではないかということで抗真菌薬をだされました。培養検査をしたところ後日カンジタ、細菌ともに陰性という結果でした。その間、最初にもらったニゾナールのジェネリックの抗真菌薬がポカポカして眠れなかったので先発のニゾナールに変更して3週間ぬりました。その後の1か月ほどで炎症のあった皮膚の再生が段々とできてきたのですが、包皮でおおわれている部分はなかなか皮膚がうまくできずにお風呂で洗っているとポロポロと剥がれ2週間くらいで厚くなってはお風呂で剥がれという状況です。赤みはなく痒みもなく皮膚科ではカンジタが再発したような感じは見受けられないということなのですが、この皮膚が安定しないのが困っています。 そもそもカンジタだったのか、もしくはカンジタが再発なのか、アドバイス、改善策などいただけますと助かります。

2人の医師が回答

X0 モザイク胚について

person 40代/女性 -

いつも拝見させていただいています。 体外受精で過去2回心拍確認後の流産歴があります。3回移植したうち2回は妊娠に至っており、不育症の検査は特に問題なく、受精卵の染色体異常だろうとのことでした。 もう流産したくなくてPGT-Aを3回しましたが、胚盤胞になるものの正常胚は得られず、性染色体のモザイクが一つ見つかりました。おそらくX0のモザイクで、ターナー症候群の可能性はあると言われました。モザイクの程度等は詳しくわかりません。 他に、未検査の4BBと4BCが二つあります。(BCのうち一つはPGT-Aのバイオプシー時に退化が見られたものです) 2個ずつ移植する予定なのですが、未検査は着床してもまた流産するのではないか、という不安があり、完全に異常ではないとモザイク胚にかけてみたい気持ちもあるのですが、X0はほとんどが流産となる、という文献もあり、どれを移植するかとても悩んでいます。 X0のモザイクでも文献にあるようにそんなに流産率は高いものなのでしょうか? どれを移植しても着床するかわからないことや、流産のリスクがあることは十分承知しておりますが、2回流産の経験から流産が怖くてたまりません。 性染色体モザイク胚についての流産率が本当にそんなに高いものなのか、また移植するならどの組み合わせがよいか、ご相談に乗っていただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)