検索結果41 件
今、サプリメントを複数取ってます。ダイエットサプリはフォースリン メリロート 便秘の為、 あとビタミンC マルチミネラル 貧血の為にファイチ。 偏頭痛に効くときいたのでDHAとEPAのサプリも飲もうかなと考え中です。 サプリメントは複数のんでも大丈夫ですか?やはり飲みすぎですか?副作用はありますか?
2人の医師が回答
美容の為オメガ3配合のサプリメントを購入し飲みました。 1日3~6粒とあり、子供や妊婦も飲めるものです。 私は毎食前に2粒ずつ飲んでおりました。 飲んだ1日目の夜中に急に吐き気を催し、寒気がしました。 熱をはかったら39度ほどあり、大量に嘔吐しました。 しかし吐いた瞬間から体調も良くなり、次の日には熱も下がりました。 その次の日も飲んだのですが何も異常はありませんでした。 しかしまた次の日の晩、嘔吐はしませんでしたがまた気持ちが悪くなって、血圧が下がったようなふわふわとした感じが3時間ほど続きました。暑くないのに冷や汗がとまらず、鳥肌もすごかったです。次の日の朝には治りました。 そのサプリに配合されているものですが、 精製魚油(DHA・EPA含有)、ゼラチン、エゴマ油(α-リノレン酸含有)、ハープシールオイル(DHA・EPA・DPA含有)、グリセリン、サフラワー油、EPA含有精製魚油、亜麻仁油、DHA含有精製魚油、ビタミンE、グリセリン、アミノ酸 とありました。 副作用だったのでしょうか。 ただ魚油系のサプリは一般的に副作用はないとあるサイトで見ましたが実際はどうなんでしょうか。 今は飲むのをストップしました。 回答よろしくお願いいたします。
15人の医師が回答
51歳の女性です。 コレステロール値が高く、生活習慣病の事も考えてDHAとEPAのサプリメントを飲もうかと考えています。元々、魚が余り好きではないので青魚も余り食べません。 サプリメントを取ったほうが良いのか、たとえサプリメントでも副作用とかのことを考えると摂取しない方が良いのか考えてしまいます。
3人の医師が回答
若い頃からですが、仕事などでちゃんとチェックしたつもりでも、後から見直すと間違えていたり、しなければいけない事柄をついうっかり忘れたりすることが多いです。 注意欠損障害などの簡易チェックを自分でしましたが当てはまらない項目のほうが多く、可能性は低いでしょう・・と出ます。 もともと青魚が嫌いで、ほとんど食べませんので脳の働きを活発にするためにDHAやEPAのサプリメントを飲もうかと考えています。 メタボ検診で悪玉コレステロールが高いだけであとは普通の数値だと言われましたがEPA,DHAのサプリメントを飲んだほうがいいのでしょうか? また取りすぎによる副作用などの心配はあるのでしょうか?
1人の医師が回答
一昨年大腸がんにかかり、根治術後、経過観察中の身であります。再発防止や健康維持のため、AHCCなどのサプリを服用し続けてきています。サプリの効果がどうかは判りませんが、再発もなく非常に良好です。ところが、4か月ほど前から、新たにDHA/EPAのサプリ服用し始めたところ、血液検査で、総蛋白(7.3→6.9)、赤血球(505→476)、ヘモグロビン(15.6→14.5)といくつかの項目が急に減少傾向になっています。DHA/EPAには、このような副作用があるものなのでしょうか。また、飲み合わせなどで、このようなことが引き起こされる可能性はありますか?よろしくご教授ください。
お世話になります。1週間前位から逆流性食道炎の薬、タケキャブ10と六君子湯を飲んでいます。胸やけは、少し楽になったのですが、2日位前からトイレに行く度、下痢気味です。薬の副作用でしょうか?どちらか一方止めた方がいいでしょうか?私は朝、DHA、EPA。タケキャブ10、六君子湯。レザルタスHD。昼は、六君子湯。夜は、六君子湯、青汁を服用しています。飲み過ぎでしょうか?
7人の医師が回答
いつも総コレステロール250 HDL80 LDL150程度で、食事や運動してもあまり変化しませんが、EPAや紅麹(スタチン含有)のサプリで少し下がります。冠動脈に石灰化がありますが、心エコ-などで異常はありません。標準体重で血圧もほぼ正常範囲。 そこで以下をお尋ねします。 1 non-HDL(170)、L/H比(1.875倍)ですが、今日ではnon-HDLが重視されるのですか?(人間ドックではL/H比で評価されませんが) 2 上記の値で、コレステロールを下げる薬を服用すべきでしょうか(副作用があるので、できれば飲みたくないのですが)? 3 最も副作用の少ない薬剤名を教えて下さい。 よろしくお願いします。
兄がすい臓ガンの末期で現在抗がん剤治療をしております。副作用で吐き気もあり食事も十分摂れない為体重がだんだんと減ってきています。そこすい臓癌体重維持や増やす為にでEPAとDHAを一日2g摂ると良い記事を見つけ、なかにはすい臓癌患者で毎日摂取した事で体重も増えたという記事もありました。 そこでニッスイのイマークというEPAとDHA配合の清涼飲料を体重が減ってきている兄に勧めようと思うのですが、すい臓癌の兄に悪影響になるような事はないでしょうか?また他の記事で清涼飲料を毎日コップ2杯飲んだ人は飲まない人に比べててすい臓癌になる可能性が高いと書いてありました。どっちが正しいのでしょうか? 中性脂肪を減らすという宣伝が目立つ清涼飲料なので逆に体重が減ってしまわないか心配で…よろしくお願いします。
85歳男性大腸がんステージ4です。 2週間のTS-1を2クール目やっています。 幸い今のところ、大きな副作用はありません。ただ今後、回を重ねると副作用が出てくるかもしれないので、体力と免疫力を上げたいと考えています。 色々調べましたところ、ガン免疫栄養療法というのを見つけ、なるたけ本人の希望に添うタンパク質を意識した食事(手作り豆腐ハンバーグ、お刺身等)を心がけ、サプリで黒にんにく、EPA、乳酸菌、酪酸菌を摂っています。 この他に、腸を温める温活と腸のマッサージを取り入れたいのですが、腸は腹下何センチのところにあるのでしょうか?(お腹の脂肪は3cmくらいあります)お腹を温めて腸まで届きますか?それとガンは上行結腸と直腸にあるのですが腸をマッサージしても問題ありませんか?
70代男性、頸動脈エコーで両分枝プラークが大きくなってきており、健診でコレステロール等について積極的な治療を勧められました。 LDLコレステロールは170台(5年以上前からこの位)、HDLコレステロールは50台、中性脂肪は基準内、HbA1cは5.8、血圧治療中でコントロール良好です。 実母が脳梗塞で他界しており心配なので、血圧の主治医にロトリガというEPA製剤を出してもらえるか相談したいのですが、適応ですか?効果は期待できるでしょうか。 また、副作用リスクはどの程度でしょうか。 宜しくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 41
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー