生後1歳2ヶ月の男の子についてです。
生後10ヶ月の時に市の検診で頭囲が大きかったため紹介状を頂き市民病院を受診。
採血とMRIをしたところMRIは特に異常なかったのですが、ft4低値の指摘があり、定期通院しています。
10ヶ月時
TSH 1.162
ft3 3.22
ft4 0.73
1歳2ヶ月時
TSH 2.665
ft3 3.05
ft4 0.79
現在の発達状況としては
身長80.4cm 体重10.8kg
つかまり立ち、伝い歩きができ、1人立ちや独歩はまだ
模倣はあり、指差しと発語はなし
よく笑い、よく食べ、生活リズムも整っています
主治医からは内服治療を開始するかとても微妙なラインであること、MRIに異常がないため中枢性の可能性は低いこと、次回3ヶ月後に自己抗体の採血をし方向性を決めていくと言われました。
帰宅後いろいろ調べていると、早めに内服治療をしたほうがよいのではないかと思っております。
このような状態だと早めの内服治療を開始したほうがよいのでしょうか。このままあと3ヶ月経過観察でもよいのでしょうか?