胚盤胞2個移植後、4w0d(BT9)の判定日で血中hcgが379でした。
ドクターからは、「いい数値です」とだけ言われて双子の可能性については何も言われませんでした。
5w4dで胎嚢確認にしたら、卵黄嚢がみえてる胎嚢が2つあり、「双子だね」となりました。(この日hcgは測定せず)
「まだ胎芽も見えないし、胎嚢の大きさは問題ないから、この時期は心配しないでいい」との事でしたが
双胎妊娠の方はBT9の血中hcgが
高い方が多くて(500〜900など)
単体妊娠の場合、BT9で100以上で
妊娠継続予後が良いと聞きましたので
BT9でhcg379が不安です。
hcgは伸び率だとは聞きますし
高くても低くても、卵側の生命力の問題だと分かってはいるのですが
双胎妊娠の場合、BT9の基準値もよく
分からず・・・
私は低いのではないかと不安になります。
もし基準値や、この数値くらいなら
妊娠継続率が良いなど
あれば教えていただきたいです。