QT延長症候群に該当するQ&A

検索結果:155 件

QT延長症候群3型 動悸

person 10代/男性 - 解決済み

小学4年生、10才男児です。小学1年生の心臓検診でQT延長症候群が分かりました。遺伝子検査をして3型(安静時や睡眠中に発作が出やすいタイプ)という診断がつきました。今まで失神した事もなく、近親者に突然死した人はいません。最初はQT時間が550と高かったのですが、毎日メキシチールを服用して460位まで下がりました。持久走と水泳は禁止ですが、毎日普通の生活が送れています。 もとから神経質で不安感が強い子なので、緊張したりしやすく、すぐドキドキしてしまうのですが、今日はこれといった事もないのに夕方すごくドキドキと動悸がすると言っていました。手を当てて確認するとすごくバクバクしていました。思い当たる事として、 1・昨日今日とコーラを飲んでいた…カフェインの影響? 2・新しいゲームをしていた 3・いきなり温度が高くなって暑かった…ぐらいしか思い当たりません。動悸はQT延長症候群の症状だと思うのですが、病院に行った方がいいでしょうか? 今は落ち着いて寝ています。動悸がしている時はそれ以外は特に変わった様子はありませんでした。心配です。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

QT延長、QT延長症候群について

person 40代/女性 - 解決済み

初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 先日、会社の健康診断の結果で QT延長 要精密検査 の指摘があった為、循環器内科のある個人病院を受診しました。 今までの健診では一度も指摘された事はありませんでした。 私自身の体調は失神の経験はありませんが、昨年末と今年の3月頃、立ち仕事中にめまいがあり、倒れそうになった事が数回あります。 その後も歩く際にフワフワした感じと、動悸もあります。 親族に突然死やQT延長の指摘を受けた者はいません。 母が過去に2度、意識を失った事があると言っていましたが、1度目は車酔いの影響、2度目は夜トイレに行く際だったそうです。 その後の心電図検査では一度も異常が無いそうです。 また母の兄が過去にカテーテル手術をしたそうです。 病院で再検査を行ったところ、 心電図 →QTc 0.510 24時間ホルター心電図 →心室性期外収縮 単発2回  上室性期外収縮 単発11回 血液検査 →NT-proBNP 204 尿検査 →ケトン 最大値 との事でした。 質問なのですが、 1.突然死のリスクは高いでしょうか。 QTcがかなり高く、期外収縮もあり心配です。 2.これ以上の検査はしておらず、3ヶ月毎の検査で良いと言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。 (遺伝子検査は必要でしょうか) 3.投薬やICDなどは必要でしょうか。 4.生活習慣の見直しなどでQTcの数値が多少改善する可能性はありますか。 不安で落ち着かず、怯えながら生活しています。 怖くて仕方ありません。 ご回答頂けますと嬉しいです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)