RSウイルス感染症妊婦に該当するQ&A

検索結果:83 件

妊娠後期のRSウイルス検査について

person 30代/女性 -

もうすぐ臨月になる妊婦です。 【経緯】 数日前に1歳3ヶ月の子供が風邪症状が出てきたので小児科にかかりました。RSウイルスの可能性も否定出来ないがおそらく風邪との診断でした。(RSの検査はしていません)夜中咳で寝れない日もありましたが、去痰剤などの内服で2.3日で症状が落ち着いてきました。 その後私自身痰が絡んだ咳、声枯れ、鼻水の症状が出てきて病院にかかり、経過を説明した上で咳喘息(元々既往にあり)との診断、吸入薬が処方されました。 本日から内服予定です。 【聞きたいこと】 自分が妊娠後期の妊婦ということもあり、上の子供が風邪ではなくRSに罹患していなかったかが少し気がかりです。もし、子供が仮に罹患していた場合、症状的に私もRSに罹ってるのではないかと考えてしまいます。。 1.仮に妊娠中にRSに罹ったとして胎児に影響はありますか? 2.臨月間近なので出産時に症状が落ち着いていれば産まれた赤ちゃんに移る可能性は低いと考えていいですか? 3.子供自身がRSの検査をしなかったので、私自身がする意味はありますか? (産院に行くので、陰性証明としてする意味はありますか?) 乱文、長文すみません。 あくまで可能性の話であり、病院で別の診断が下ったのに聞くのは気にしすぎなのかもしれませんが、少し疑問に思ったので教えていただけたらと思います。

3人の医師が回答

妊娠中のアブリスボ接種について

person 30代/女性 -

海外在住で、2人目を妊娠中です。(現在33週目) 先日の妊婦健診でRSウイルスのワクチン(アブリスボ)についてのお話がありました。 今住んでいる国では本当に最近承認されたばかりのようで、私が通っているクリニックでは先週から取り扱いを開始したところで、まだ接種した人は1人もいないとのことでした。 主治医には、新しいワクチンなのでよく考えてみて、と言われました。 ・現時点では妊娠経過は順調 ・上の子(1歳10ヶ月)は保育園等には行っていないが、毎日他の子供たちと遊んでおり、よく風邪をひくので、生まれたばかりの下の子にRSウイルスがうつらないか不安 アブリスボを接種するとすれば、次回の妊婦健診(35週目)になると思うのですが、新しいワクチンとのことで不安があります。 ◾️質問1 妊娠中にアブリスボを接種することで、胎児に悪影響はないでしょうか? アブリスボを打った方が良いと思われますか? ◾️質問2 アブリスボが生まれてくる子供の発達障害等の原因になるようなことはあり得ますか? 胎児の脳や神経の発達に影響することはあるのでしょうか? ◾️質問3 これから更に年数が経ってから、発達障害等も含め、生まれてきた子供に何か悪影響が発覚する可能性はありますか?

3人の医師が回答

妊娠中のRSウィルスワクチン、胎児発育不全について

person 30代/女性 -

31歳35週の妊婦です。 (予定日:10月25日) 以下、質問させていただきます。 (1)妊娠中にRSウィルスワクチンを摂取するか迷っています。 迷っている理由は、 ・生後6ヶ月しか有効ではないこと ・1人目のため保育園からウィルスをもらう可能性が低いこと(児童館等は行きたいです) ・日本で導入されたばかりのワクチンで前例が少ないことへの不安があること 上記の3点となります。 金額については気にならないのですが 周りに打っている人がいないので、 本当に安全なのかどうかが1番気になります。 医師の皆様は、妊娠中のRSウィルスワクチンの摂取について、どのようなお考えでしょうか? (2)胎児が小さく悩んでいます。 33週0日1728g 35週0日1987g 上記の体重について、医師からは 『小さめだがギリギリ胎児発育不全ではないので今後様子を見る』と言われています。 35週だと2500gを超えるような子もいて、 自分でも小さめだな、とは思います。 (妊婦身長154cm、夫172cmです。) ただ、添付の検診結果を見ると、 33週ではFLが61.6mmあったのに対し、 35週ではFLが57.8mmに縮んでいます。 測り方で多少誤差があることは理解していますが、 縮むことはないと考えて35週時点で 1987gではなくもう少し体重があることを 想定しても良いのでしょうか? 小さめですが胎盤血管腫もあり、胎児発育不全なのではないか、赤ちゃんに何か問題があるのではないか、と不安でいっぱいです。 今後、少しでも体重が増えていけば問題なく出産が可能でしょうかか? お忙しいところ恐縮ですが、ご教示ください。

1人の医師が回答

百日咳のワクチン 妊娠31週5日目

person 40代/女性 - 回答受付中

今31週5日目ので妊婦です。令和7年6月20日にRSウィルスワクチン(アブリスボ)を今通っている産婦人科で接種してきました。 百日咳のワクチンもどうするか聞かれたのですが、通っている産婦人科には在庫がなく打つのであれば探して接種してくださいとのことでした。いろんな意見があると思いますが、(接種する方、しない方) のいろんな方の記事をみていて、どうするか悩んでいます。                     ★日本ではTdapは許可されていなく、変わりにDTaPので(百日咳、ジフテリア、破傷風混合ワクチン)トリビックという百日咳ワクチンを使用となっていますが、接種した方がいいのでしょうか?旦那さんも保育士で小学6年生の子供いるので(私も6月いっぱいまで保育士でした)流行しているので怖さもあります。 私は計画無痛分娩で37週に出産なので8 月16日入院17日までに出産予定となっています。 ★百日咳、ジフテリア、破傷風混合ワクチンを接種するならいつまでがいいとかありますか?病院でもらった用紙には34週まで 書いてありました。 また6月20日にRSウィルスの接種しているのですが、すぐに接種しても大丈夫ですか?期間開けた方がいいですか? ★接種するにあたりメリットデメリットは、ありますか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

RSウィルスワクチンの接種を受けるか否か

person 40代/女性 -

48歳、33週目の妊婦です。先日、妊婦検診の際、RSウィルスワクチンの接種について説明を受けました。主治医は、お母さんの胎盤から代謝して胎児に届き抗体が出来る迄2-3ヶ月掛かる為、今から打っても余り効果はないのでは無いかという考えで、今掛かっている産科では高額でもありほとんどの妊婦の方は受けていないとの事でした。又、胎児が早産、発育が芳しく無い場合は、接種した方がいいけれどそうで無ければ、産まれてから自己免疫もつく為、効果があるのは4ヶ月程度との事で、余りお勧めされませんでした。胎児は標準に発育しており、母体としては他の合併症など引っかかっておりません。自分なりに調べてみると重症化するのを防ぐ事ができる為、接種した方がいいのでは無いかと迷っています。別の病院で聞いたら、接種した方がいいとの事で、医師により意見がわかれるので、得られるメリットとデメリットを考えてた場合、どちらがいいか決め手にかけます。先生はどう思われますか。接種することで、胎児に何らかのリスクや影響はありますか。又、母体に対する副作用や胎児に影響する要因を誘発したりするのでしょうか。ご自身が妊婦、ご家族に妊婦がいたらどの様な決断をされますか。長くなりましたが、ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

3人の医師が回答

妊娠中のRSウイルスワクチンについて

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 タイトルの通り、RSウイルスのワクチン接種(アブリスボ)について少々悩んでおります。 現在32週のため、打ちたい場合は次の34週の健診時には打たないと効果がないとのことで病院からも言われており、お知恵をお貸しください。 上の子が保育園に通っているのと、2人目のため小さなうちから子供が集まる場所によく行くことを考え最初は接種を検討していたのですが、まだ接種しはじめて間もないワクチンとのことで打つことを保留しておりました。 産院では強制はしないけどおすすめ、接種される方は増えているといった具合です。 助産師さんからも安全性を説明してもらったりもしてやっぱり接種しようかなと思ったのですが、少し調べてみたところ早産や死産の報告も僅かにあることがわかり、怯んでしまいました。 そのような胎児に影響が出てしまったケースはほんの数件でワクチン由来のものでない可能性もあります。 全体の接種率からしたら1%にも満たないものかとは思うのですが、全く無いわけではないのかと思ったらやはり心配です。 定期的な妊婦健診、スクリーニングを経て今までお腹の子の成長は至って順調、特に疾患等は見つかっておりません。 この状態でしたら、接種することの方がメリットは大きいでしょうか。 また、8月上旬が予定日ですが、それから半年ほどRSウイルスの流行はどんな状況か先生方の間で予測がつきますでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)