SG配合顆粒副作用に該当するQ&A

検索結果20 件

頭痛、目に閃光、目眩、吐き気が今月毎日続いてる

person 10代/女性 -

娘が6歳頃から頻繁に頭痛を訴えるようになり、小児科で対処療法として鎮痛剤を処方して貰ってましたが、11歳頃に脳神経外科を紹介され検査、問診により片頭痛と診断されました。そしてすぐに治療を始めスマトリプタン錠50mgが処方されましたが頭痛は改善しない上にそれ以上に副作用が酷くて、他のに切り替えても同じような副作用が出てしまって使用が出来ません。 片頭痛と緊張型頭痛の混合タイプとの診断です。 頓服の鎮痛剤で試みたんですが、全く痛みは収まらない。痛みは収まらないのに副作用の眠気で日常生活への支障が大きくて飲めません。 「通常の片頭痛ではこんな頻度(数週間毎日)は考えにくい。なにか心因的なことで引き起こしてるんじゃないか?」との見解を頂き、娘が打ち明けてくれた小学校生活でのストレスの原因を見つけられ、対処出来るようになり、中学校生活を楽しみに感じれるようになっていました。 しかし中学生になった今現在も毎朝頭痛で寝込み、鎮痛剤も使えずただただ横になってこらえるしかない状態で学校にもほとんど行けてません。本人は学校は楽しい、と登校したがっているので、学校に対してのストレスが原因だとは感じにくく。ただなぜこんなにも連日で片頭痛を引き起こすのかがわからないです。 これまで処方された薬は↓ スマトリプタン錠50mg、ミグシス錠5mg、ピーエイ配合錠、五苓散エキス顆粒2.5g、SG配合顆粒、 葛根湯エキスT錠、呉茱萸湯エキス顆粒、カロナール、タンドスピロン酸塩錠10mg …などです。 生活面でも、21時就寝6時半起床…など規則正しくするように努力はしているつもりです… 娘はADHDで軽度の自閉症スペクトラムです。 それもなにか関係してしまっているんでしょうか… これまでの治療、処方された薬以外でなにか違うアプローチの仕方はないのでしょうか?

5人の医師が回答

後頭部のチクッズキッと一瞬痛む原因と処方薬の副作用について

person 30代/女性 -

月曜日からチク!ズキ!といった頭痛が続いてたのでこちらでも質問し、今日脳神経内科を受診してきました。結果として、MRIで脳も血管も問題なし。痛いのは鼻のあたりじゃない?と言われましたが痛いのは後頭部の左側で…なぜ鼻を言われたかと言いますと、副鼻腔炎を指摘されました。数年前も脳のMRIをした時も同じことを言われました。また、首の状態も見てもらい、超ストレートネックと首の骨の2番目と3番目が生まれつきくっついてる異型だから頭痛は起こしやすいタイプだと言われました。なので今回の頭痛も首からきてる疑いが強そうだとのこと。実際のところ、気圧の変化でもこの痛みは感じやすいし、4月から慣れないデスクワークを始めて毎日パソコンしてるので悪化してた可能性は確かに強いです。 改善策としては整体などより、肩こり改善運動が1番と言われました。 後頭部神経痛とは特に言われずでした。 そしてトラベルミン、スマトリプタン50mg、SG配合顆粒を処方されました。 帰宅後早速スマトリプタンを内服したところ、後頭部全体がすごく重くなり、今も頭痛が出はじめて横になってます。私のここまでの頭痛は記載した通りズキ!チク!としたものでしたが今は内服から後頭部全体がずっと痛いです。これは副作用ですか?説明では眠くなるかもとは聞いてました。頭痛が出ることがあると説明書でみましたが…2時間あけたらもう1錠飲んでいいと言われてるから弱めの薬なのかなと思いつつも不安です…スマトリプタンが効かなければSG配合顆粒を飲むように指示がありましたがこんな状況なので飲むのが怖いです。スマトリプタンはやめといたほうがいいですかね? また、後頭部の1箇所が繰り返しチク!ズキ!となる原因として、副鼻腔炎が影響してる可能性はあると思いますか? 薬局も閉まってしまってるのでアドバイスいただけると安心できそうなのでよろしくお願いします

7人の医師が回答

手足口病 のどの痛みが悪化しています。

person 10代/女性 - 解決済み

昨日、バセドウ病のメルカゾールの副作用 無顆粒球症の件でご質問させていただき、 先生方のすすめで本日耳鼻科を受診し、手足口病の診断をいただきました。 薬は内科の先生から処方されたもので充分だとのことなのでそのまま使用していますが、 時間を追うごとに水泡が増え、舌の裏や舌、唇にまで口内炎らしきものができ 唾も飲み込めないほど痛がっています。 熱は36度です。時間がたてば楽になるものだと認識していたのですが、 悪化するものなのでしょうか? 緩和できるようなことがあれば教えていただきたいです。 内科の先生からいただいた頓服をSG配合顆粒を飲んでも効かないと本人は言っていますが飲んでも効果ないものなのでしょうか? 以下昨日の質問です。ご参考までに載せます。 高校生16歳の娘がバセドウ病と診断されメルカゾール5mmを1日6錠 処方されました。 時系列 7月19日 夜から飲み始め、 7月21日 深夜より具合が悪くなり 7月22日 早朝より高熱(39度)・悪寒・頭痛・吐き気 病院にいき、レントゲン検査、血液検査をしてもらうと白血球は増えており、 うら覚えですが白血球7900、好球数が89%のため副作用ではなく 感染症ではないかとの診断でした。 この段階でのどの痛みは無く、処方された薬セフジトレンピボキシル100mgとブルフェン100mgとメルカゾールを飲みました。 熱は38度台まで下がり、頭痛吐き気おさまりました。 7月23日 熱は37度と38度行ったりきたり。 本人は昨日より元気を取り戻したもの、のどが痛いと訴えたため のどを見てみるとのど奥に水泡がいくつもできており、 水も飲めない状態に。ぺルパギーナの症状にに似ています。 主治医からは電話で処方された薬を飲んでいれば治るとのこと。

5人の医師が回答

病院(精神科)で処方されているお薬を、私のミスで飼い猫に誤飲させてしまうのではないかと心配です。

person 30代/男性 - 解決済み

私は精神科のお世話になっていて、お薬もいくつか処方されています。 錠剤と、粉薬があり、錠剤は複数の種類を一包化していただいています。 どれも自分には欠かせないお薬なのですが、実は私は薬を飲むとき、いつも緊張感と不安感に襲われています。 これは、お薬の副作用が心配…というようなことではなく、「もしも飲むときに気付かないうちに薬を落としていたら」ということです。 私は家族と一緒に住んでおり、家には飼い猫もいます。 その飼い猫が、私の薬を誤って飲んでしまわないかと心配なのです。 私が薬を飲むときは必ず自分の部屋で飲みますし、私の部屋には猫は入れないように気をつけています。 ただ、もしも飲むときに落とした薬が私の服や足にくっついて、それに気付かず廊下やリビングに出てしまい、そこで薬を猫が食べてしまったら…と考えると、ぞっとしてしまいます。 錠剤はある程度の大きさがあるので(おそらく気付けるので)まだいいのですが、心配なのは粉薬です。(SG配合顆粒です) 「飲むときに口から一粒か二粒こぼれなかったか?」 「飲み終わってゴミ箱に捨てるとき、一粒か二粒こぼれなかったか?」 「飲んだ後うっかりくしゃみをした…口から飛び出たのでは?」 …と心配しだすときりがありません。 身体や精神面の苦しさを取り除くために薬を飲んでいるのに、薬を飲む行為自体に苦しさを覚えてしまっており、我ながら本末転倒だと思います。 どうすれば余計な不安にかられることなく薬を飲めるようになるでしょうか?

5人の医師が回答

ヘルペスの内服薬の副作用と薬の変更について

person 30代/女性 -

先週月曜に唇の上にニキビの様な小さな点がありました。今までヘルペスが発症したことがなく、いつものニキビかなと思って放置していたところ、木曜辺りから違和感を感じるようになり、金曜からヘルペスかも、と思い近所の内科を受診しました。 ヘルペス疑いで、ビダラビン軟膏とアシクロビル200(1日5回服用)を5日間分もらい土曜の昼から飲んでいました。その後メインの出来物のすぐ隣に3つ小さな点が目立つようになり水疱が出来、鼻の中や頰の方も少しピリピリ違和感を感じるようになりました。 内科では、酷くなるようなら皮膚科に行くように言われた為、昨日皮膚科を受診したとのろ、ピリピリする痛みの範囲は広いが、帯状疱疹ではなく口唇ヘルペスではないかとの診断でした。内服薬として今推奨されているバラシクロビル500に変えるからこれを1日2回、塗り薬はアズノール軟膏に変わりました。昨日の夜にバラシクロビルを飲んだところ胃がパンパンに張っていて、今朝は酷い頭痛と吐き気で目が覚めたのでロキソニンとプリンペランを飲みました。バラシクロビルの副作用かなと思い服用をやめたいのですが、今日から再度アシクロビルを服用しても大丈夫でしょうか? 病院は祝日な為違う科の先生しかおらず今日は何も飲まず明日聞いてくださいと言われましたが、時間を空けずにアシクロビルを飲んだ方が良いのではと思い質問させて頂きました。 胃は元々逆流性もあり偏頭痛も時々あります。 2月末からインフルエンザ3月頭に胃腸風邪と免疫が弱っているかもしれません。 ・バラシクロビルを1度飲んだが、やめてアシクロビルに戻しても大丈夫か?もしくはもう何も飲まなくても良いのか? ・またプリンペランで目眩のような浮遊感があったのですが、ドンペリドンの方が弱いでしょうか? ・また痛み止めはSG配合顆粒でも飲み合わせは可能ですか? 併せてよろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)