TRT療法の効果に該当するQ&A

検索結果:23 件

脳や筋肉の病気なのか?自律神経失調症なのか?

person 50代/女性 - 解決済み

まずこれまでの経緯をお話します。 昨年5月に急に耳鳴りとふわふわめまいが起こり、2日後に耳鼻科を受診し、たぶんメニエール病でしょうと言われ、イソバイド、メチコバール、アデホスコーワを処方されました。しかしなかなかめまいも耳鳴りも改善されず、耳鼻科を数件回りました。が、季節的に梅雨の時期なので今は回復が遅いのかも。。といった感じで、聴神経腫瘍の検査だけはしましたが、異常なしでした。めまいや耳鳴りに効くと言われる漢方薬、市販薬はいろいろ飲みましたが、耳鳴りだけは24時間残り、この半年間、耳の症状に強いと言われる鍼治療にも通いましたが改善はされませんでした。その間、8月に2回目のコロナ感染をしました。その1ヶ月後くらいから、身体のだるさ、手足の脱力感、イライラと頭がおかしくなってしまうような?ノイローゼみたいな感覚が出てきました。耳鳴りは最終的にTRT療法をお試し中ですが、こちらは効果を感じるのに時間がかかるとのことですが、今現在、ほぼ効果はありません。 そんな中、手足の脱力感は強くなり、睡眠時も何か身体中が小刻みに震えるような、体の奥で電気が流れるような症状が出始め、日中も足が踏ん張れない、後ろに倒れそうになる感じ、太ももやふくらはぎの筋肉痛が出てきました。ふとお風呂で鏡を見ると太ももや腕が細くなっていることに気づきました。最初は耳鳴りの苦痛やめまいと半年闘ってきたことからのストレス、自律神経失調症と思っていましたが、悪化してきているので脳や筋肉の病気を疑うようになりました。ALsや重症筋無力症、パーキンソン病などです。もうどうしたらいいかわかりません。心療内科、脳神経内科、どちらに先に受診すべきでしょうか?

4人の医師が回答

突発性難聴、感音性難聴について

person 30代/女性 -

8月26日ごろ耳の調子がおかしくなり、8月30日へ耳鼻科へ行ったところ右耳が突発性難聴と診断されました。 それから2週間ほどステロイドやビタミン、イソソルビドなど服薬、通院で点滴など行いましたが改善が診られませんでした。 耳鳴りめまい耳閉感が酷くなり9月半ばから仕事をするのも難しくなり、現在休職しております。 9月中旬以降は、ずっと耳鼻科の服薬と、漢方薬、鍼治療、星状神経ブロック注射に通い、またウイルス性の場合はヘルペスの治療薬が効くと知りこちらも服薬しました。 9月末に聴力のみ改善が見られました。 8月末の発症時は右耳平均50〜55デシベルだったのが右耳現在31〜35デシベルになりました。 耳閉感を感じる時間はまだありますが以前よりは減ったように感じます。 ただ耳鳴り目眩が酷く復職が難しい状況です。 耳鳴りに効くtrt療法など気になっていますが、かかりつけの耳鼻科では今は、私の状態は感音性難聴と言われています。 trt療法は対応してる病院で受けたいと言えば受けれるものでしょうか?費用面では問題ないです。 また、他に耳鳴り、目眩、耳閉感や聴力改善に何か効果があるかもしれない治療法はありますか?とくに耳鳴りがひどくて気が狂いそうです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)