TSH2に該当するQ&A

検索結果:2,785 件

バセドウ病 TSH2.5超え 妊活のリスクが心配です

person 30代/女性 -

33歳女性 、9年前にバセドウ病を発症。 ずっとメルカゾール1錠/日で数値も落ち着いていて、悪化したことは無く体調も良好です。 今日、定期検診の結果でTSH 2.8と2.5を超えてしまいました。医師からは問題ないですとの事でしたが、ここ1年は2.5以下だったので気になります。今の症状としては、数値のせいか気候のせいか分かりませんがだるさや疲れは少々あります。現在婚活中で、子供も早く欲しいためTSHの変動が心配です。 TSH数値 2024年 11月 TSH 2.8 T4 1.4 8月 TSH1.8 T4 1.4 5月 TSH 2.1 T4 1.4 質問1: 私の数値や変動は人よりも妊娠にリスクがある状態でしょうか?身体や知能に障害が出てしまうリスクが気になり、とても心配です。バセドウ病でない方もこの様な数値の人はいますか? 質問2: 下記の数値を見ると変動が多いですが、2.5以下に調整し続けることは可能なのでしょうか?この様な変動は誰にでもありますか?このまま続けてTSHが上がるようなら減薬となっていくのでしょうか?(以前は時々薬を飲み忘れる時があったのですが最近は毎日欠かさず飲んでます。) 質問3: 主治医は甲状腺専門医で妊娠の際は薬チラウジールに変えるので妊娠開始時に教えて欲しいと言われてます。妊活開始時にTSH値を調整開始するので大丈夫なのでしょうか?今からやっておいた方がいい気もしています。 飛び飛びですが数年の変動履歴です TSH数値 23年 12月 TSH 2.4 T4 1.4 10月 TSH 1.5 T4 1.3 22年 1月 TSH1.8 T4 1.4 21年 7月 TSH1.7 T4 1.3 6月 TSH 0.6 T4 1.3 3月 TSH 3.0 T4 1.5 1月 TSH2.2 T4 1.3

3人の医師が回答

バセドウ病 TSH2.5超え 妊娠時のリスクが心配です

person 30代/女性 -

33歳女性 、9年前にバセドウ病を発症。 ずっとメルカゾール1錠/日で数値も落ち着いていて、悪化したことは無く体調も良好です。 今日、定期検診の結果でTSH 2.8と2.5を超えてしまいました。医師からは問題ないですとの事でしたが、ここ1年は2.5以下だったので気になります。今の症状としては、数値のせいか気候のせいか分かりませんがだるさや疲れは少々あります。 現在婚活中で、子供も早く欲しいためTSHの変動が心配です。 TSH数値 2024年 11月 TSH 2.8 T4 1.4 8月 TSH1.8 T4 1.4 5月 TSH 2.1 T4 1.4 質問1: 私の数値や変動は人よりも妊娠にリスクがある状態でしょうか?身体や知能に障害が出てしまうリスクが気になり、とても心配です。バセドウ病でない方もこの様な数値の人はいますか? 質問2: 下記の数値を見ると変動が多いですが、2.5以下に調整し続けることは可能なのでしょうか?この様な変動は誰にでもありますか?このまま続けてTSHが上がるようなら減薬となっていくのでしょうか? (以前は時々薬を飲み忘れる時があったのですが最近は毎日欠かさず飲んでます。) 質問3: 主治医は甲状腺専門医で妊娠の際は薬チラウジールに変えるので妊娠開始時に教えて欲しいと言われてます。妊活開始時にTSH値を調整開始するので大丈夫なのでしょうか?今からやっておいた方がいい気もしています。 飛び飛びですが数年の変動履歴です TSH数値 23年 12月 TSH 2.4 T4 1.4 10月 TSH 1.5 T4 1.3 22年 1月 TSH1.8 T4 1.4 21年 7月 TSH1.7 T4 1.3 6月 TSH 0.6 T4 1.3 3月 TSH 3.0 T4 1.5 1月 TSH2.2 T4 1.3

5人の医師が回答

橋本病と妊娠について

person 20代/女性 -

はじめまして。 数年前に第一子を出産後、橋本病になり治療中です。チラージン12.5服薬です。 この度妊娠が発覚し、妊娠がわかったら早めに受診をしてほしいと言われたため5w(1/6)になったころに受診しました。 その際TSH2.186 FT3 2.36 FT4 0.86でした。FT3 FT4は12月の検査と比べそんなに変わりませんでしたがTSHは2倍近く上がりました。 正常値ではあるので、チラージンはそのままで2月の頭に再受診です。 そして、かかりつけの産婦人科(多嚢胞と卵巣嚢腫、黄体機能不全でクロミッドを使用したタイミング法で通院してました)は8wになるまで初診を受け付けておらず排卵が起きたであろう日から数えて8wに初診予約をいれたのですが出血をしたので早めの6wにみてもらえることになりました。その際胎嚢 卵黄嚢は確認できましたが5w4dと想定よりずれがありました。 そのため、甲状腺検査をした日は妊娠4w3dであることがわかりました。ネットでは5~6wで甲状腺検査をすすめていますし、主治医からは7wあたりから大事な期間に入るから甲状腺を正常にたもたねばいけないと言われていました。 甲状腺検査をうけるのはやはり早すぎたでしょうか。出産自体は1度しておりますが、次の子は流産しており今回も流れてしまったらどうしようと大変不安です。 早すぎた場合、2月頭の再検査(推定8w3d)まで大丈夫なのでしょうか。 不安です。 長文になってしまい大変申し訳ありません。

2人の医師が回答

妊活中 服用と高温期について

person 30代/女性 - 解決済み

36歳1ヶ月、現在妊活中です。 去年3周期目で自然妊娠したものの心拍確認後流産し、2024年9月から妊活再開しています。 卵管造影、子宮鏡、排卵、血液検査には問題なく毎月ほぼ28日周期で生理があり基礎体温も二層になっています。 抗サイログロブリン抗体だけが高く橋本病と数年前に診断されましたがその他ホルモン数値は問題ないため特に治療せず経過観察しています。 妊娠前はTSH2.2ほどだったのですが流産後の8月には、2.8にあがっていました。ただ不妊クリニックでも甲状腺の病院でも少し高いが薬の服用しなくていいという判断となりました。 夫の数値もあまりよくないため今月より人工授精にステップアップし、生理5日目より初めてレトロゾールの内服をしましたが、内服中卵胞・内膜の大きさが変わらず薬が効いていないようでした。ただ服用終了後ようやく成長し始め、オビドレルを注射し人工授精を実施しました。 これは薬があっていなかったのでしょうか。橋本病が関係している可能性はありますか。 また普段はしっかり排卵後高温期に入るのですが、今回高温期にならず薬・注射をしたことで何かいつもと違うことが起きていると感じます。 人工授精を残り2回予定していますが、またレトロゾールを飲み続けていいのでしょうか。もし今回ダメで体外受精に入る場合はTSHの数値から橋本病の薬も飲んだ方がいいのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)