TSH2に該当するQ&A

検索結果:2,788 件

食事、運動でコレステロール値が下がらない

person 40代/女性 -

以前、脂質異常症の診断を受け、病院で食事指導で正常値になりましたが、栄養不足で心身ともに不調になりメンタルクリニックを受診した過去があります。それから栄養学を学び、酸化や質に気をつけた脂質(飽和脂肪酸も含む)を中心に、生野菜も多く摂り、糖質過多にならないよう地中海食よりの食事にしています。食事からのコレステロール摂取はさほど重要ではないとの研究も多く、運動も取り入れて体調を維持して行きたいのですが、逆にコレステロール値が上がり頭を抱えています。最近の検査結果は、TC574 HDL89 LDL428 TG120です。運動は、有酸素運動、筋トレを週に一回1時間ほど春から継続してやりましたが、痩せすぎて現在は積極的な運動を休んでいます。身体155cm 体重40-41kg 体脂肪率9.3% (元々体重48kg 体脂肪率25%、この時も食事に取り組んでおりコレステロールが高値でした。病院治療では体重が41-42kgまで落ち不調になりました)運動をしている時も極端な飢餓感はなく、我慢して食事を制限せずに、運動後プロテインを摂ったり、一食、一日のたんぱく質量も意識していたつもりでした。痩せてもコレステロール値が良くならず、家族性の脂質異常症があるかどうか知りたいのですが、どのような検査をして診断がつくのか教えていただきたいです。最近は糖質を少し増やし、魚の摂取も以前より意識しています。コレステロール値上昇の原因を知りたいのですが、2年ほど上記のような値で過ごしており不安もあります。他の一般的な血液検査、生化学は正常値ですが、妊娠中にチラーヂンを処方されていたこともあり甲状腺の潜在的な問題があるのかもしれません。検査結果は問題なしでした。TSH2.180 FT3 1.77 FT4 0.95。おそらく薬物療法適応のお返事だと心得ております。ご教授いただけると幸いです。

2人の医師が回答

妊娠中のチラーヂン服用(一時過剰)について

person 40代/女性 -

41歳、体外受精で現在妊娠7w3dです。 7w0dの不妊治療のクリニック受診では児心拍+、CRL8.2mmでした。 妊娠前から甲状腺内科には受診していて、以前よりチラーヂンを50〜62.5μg服用しています。 TSHとFT4の推移は別途添付しています。 4/19(移植前)検査の結果、各値は低かったものの、移植に備えて服用量は変えずにいましょう、と62.5μgを継続服用。 4/23 移植 5/7 妊娠判定 5月上旬 動悸と痒み有。妊娠に伴う反応かと経過観察。 5/17(6w1d)甲状腺受診は7wで良いと指示有。 5月中旬以降 食欲不振。妊娠に伴う反応かと経過観察。 5/24(7w1d)甲状腺値4/19より更に値が低く服用量を50μgへ。 その診察の後妊娠中のチラーヂン過剰摂取によるリスクをネットで見て怖くなりました。 診察時「つわりの症状がある」と伝えましたがそれ以上は聞かれなかったので動悸・痒み・食用不振については伝わっていません。 次回の甲状腺内科受診予定は6/28です。 50μgでも低TSHが続く場合、胎児に影響が無いかが不安です。 不妊治療のクリニックは甲状腺はTSHの検査だけはできます。 服用中の薬はチラーヂン・ヘパリン(2500単位)・バイアスピリン100mg・ウトロゲスタン200mgです。その他葉酸サプリ・フィッシュオイル・ビタミンDです。 質問は2点です。 ・妊娠初期のチラーヂン過剰服用は妊娠継続に対してどの程度リスクがありますか?もしある場合は今、何ができますか? ・不妊治療のクリニック(今は週一回受診しています)でTSH検査を追加で行って貰えるように依頼し、TSHの値が正常範囲内かを週毎で確認しておくのは有用ですか?(今自費なので) その他、お気づきの事などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠中と甲状腺について

person 30代/女性 -

お世話になります。第二子を妊娠しており現在妊娠18週妊婦です。妊娠9週より県内で一番大きな医大の産科にかかっています。 時系列でお話しさせてください。 昨年夏に受けた人間ドッグの甲状腺エコーで甲状腺の腫れがあり、県立の病院の耳鼻咽喉科を受診。その時妊娠していて5週。喉に針を刺し検査をした結果、悪性ではないとのこと。ただ、大きさもあるのでいずれかは取りましょうとのこと。妊娠中ということも伝えると、妊娠、出産には全く問題ないと言われました。しかし、7週で流産になりました。 その後無事妊娠ができ、今に至ります。医大の先生には初めて受診した時から上記のことは伝えていましたが、特になにも言われませんでした。 妊娠の初期で受けた血液検査ではTSHは正常でした。 妊娠14週で、県立の耳鼻咽喉科にて定期検診。甲状腺エコーを見てもらいましたが異常なしでした。妊娠出産過程にも問題はないと言われました。出産を終えて2ヶ月経ったら受診する予定で診察を終えました。 毎回産科の先生が変わるのですが、この前みてくださった先生に、3月上旬に耳鼻咽喉科を受診して定期観察してもらったところ、特に異常もなく、また出産が終わって2ヶ月経った頃に耳鼻咽喉科を受診します、と伝えると、『甲状腺の腫れはホルモンからくるものなの?こちらの産科で受けた血液検査のTSHは正常だったけど』と聞かれました。分からなかったので耳鼻咽喉科に電話をすると、『血液検査をしていないのでそこは分からない。ただ、妊娠初期に医大の産科で受けたTSHの値を聞くと、他の項目が異常であることはあまりないので、耳鼻咽喉科としては、ホルモンが影響する腫瘍ではなく、ただの腫瘍との見解。もし気になるなら血液検査をしても良い』とのことでした。 妊娠18週で医大の妊婦健診があり、それを伝えると、TSHが正常だったから、大きく心配はしていない。念のため4週間後の22週の時に他の甲状腺の項目も血液検査しようとのことでした。 以下、質問です。 1.このような状況から、私の甲状腺に問題はありそうですか? 2.主治医の言うようにTSHが正常なら他の項目も問題ないのでしょうか? 3.四週間後の血液検査では間が空きすぎませんか?主治医の言うように、急いで血液検査をせず、指定された四週間後に血液検査にいけばいいのでしょうか? 4.今の段階で甲状腺が赤ちゃんに影響していることはありますか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠初期、甲状腺チラージンs25の飲み忘れ

person 30代/女性 - 解決済み

2025/6/末、ホルモン補充周期、凍結胚移植の不妊治療で陽性になりました。(現在4週) 前々から処方されていたチラージンをずっと飲んでおらず、不安なためご相談です。 以下これまでの経緯です。 2024/5から不妊クリニックに通っており、2024/6/1に甲状腺TSHが3.2, FT4が1.1のためチラージンの内服を開始しました。(卵管造影の6日後に検査) 2024/7末の再検査でTSHが1.9, FT4が1.3となりました、その後も飲み続けていたのですが、妊娠流産お休み期間などを過ごすうちにすっかり忘れており2024/11以降はチラージンの内服をしていませんでした。 その後、2025/2末の再検査でTSHが1.8, FT4が1.3でした。 その後もチラージンは内服しないまま過ごしてしまったのですが、病院の方は飲んでいるという認識でいたようで… 本日再検査しましたが結果が出るのが1週間後です。 妊娠すると甲状腺の値が変わる人もそこそこいると聞きますし、胎児の発育にも影響があると知ってかなり不安で確認不足だったことを後悔しています。 検査結果によって内服を再開するか決まるのですが、妊娠5週の段階からチラージンを飲み始めても胎児への影響は減らせるのでしょうか。 とても不安を感じており、何かアドバイスいただけると助かります。

2人の医師が回答

甲状腺機能検査報告書について

person 30代/女性 - 解決済み

二週間前に胸の痛みと疲れでで循環器内科を受診し、 24時間心電図、心電図、胸部エックス線、血液検査をしました。 その後の血液検査以外は全て健康で問題なかったのですが、 タイトルの甲状腺機能結果にすこし問題がありました。 私自身、10年近く前から甲状腺腺腫があり経過観察をしていました。 第1子を妊娠から甲状腺の数値がわるく、産前産後は薬はいらないけど血液検査にて経過観察。 第二子は甲状腺の数値は問題なく、昨年の甲状腺エコーと血液検査も問題なしでした。 問題が今までの検査結果をどこかにしまい、この検査数値はかかりつけの病院に行って受診すべきか悩んでいます。 血液検査の結果をもらった時に、先生に聞けばよかったのですが… TSHだけ低いと教えてもらい、かかりつけに受診すべきとは助言なかったので帰ってからずっとモヤモヤしていました。 写真で添付しますが、念のため 25/01/16 血液採取 free T4(0.77) free T3(3.54) TSH (0.17) 参考に昔の検査(2人目産後服薬なし) 23/06/02 血液採取 FT3(2.65)、FT4(0.95)、TSH(0.051) 分かりづらくて申し訳ありません。 かかりつけ医に受診の必要があるか、検査結果から教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

TSHが高く、倦怠感、眠気がひどい時期がある

person 30代/女性 - 解決済み

数年前から、睡眠をとっても、朝から疲れ果てていて、倦怠感が酷く、眠気、だるさ、やる気が何も出ない等の症状が毎日続き、内科を受診して検査をしても異常がなく、精神的なものやPMS等ではないかと言われて、対処法が見つからないまま過ごしている期間がありました。ただこの症状は2ヶ月くらいで治り、また起こり、の繰り返しで、昨年でいえば4、5月、11.12月に症状がありました。ネットで甲状腺ホルモンの異常で倦怠感が出るという情報を見て、倦怠感のひどい12月に血液検査をしてもらったところ、TSHが6、FT4が1.2でした。TSHが高めなもののFT4は正常値、そして結果を聞いた現在はひどいときよりは倦怠感が軽くなったため、何もせず様子見となりました。病院から帰った後ネットで調べたところ、TSHの正常値は5まで、そして甲状腺低下はほっておくとよくないという情報を見て、心配になってきました。倦怠感に上下があるので確かに精神的なもの、一時的なものの可能性もあるとは思うのですが、また倦怠感がひどくなるまでこのまま様子見で大丈夫でしょうか。 また、私はたまたま気になって甲状腺を調べてもらいましが、今まで倦怠感について複数の病院で相談しましたが、甲状腺について言われたことはありませんでした。みなさんどうやって甲状腺低下に気づくのでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)