X線造影剤に該当するQ&A

検索結果:1,745 件

88歳の母に乳がんがみつかりました

person 70代以上/女性 -

88歳の母ですが、大学病院にて3週間前に検査をし、結果が先週火曜日に出ました。しこりの大きさは6cm大で、同側腋窩レベルありのホルモン感受性乳がんと診断されました。 年齢的な問題、持病として高血圧や糖尿病があること、また5年前に脳梗塞を発症した経験を踏まえ、オペや抗がん剤治療は行わず、ホルモン療法による治療のみの選択を考えています。 来週に、骨の注射、造影CT検査、採血、X線撮影などの検査が予定されており、担当医師からは、画像検査をご本人が希望されない場合は、ご連絡くださいと言われております。ただ母からは子どもたちに任せると言われています。 ここで質問ですが、ホルモン剤治療を行うにあたり、来週予定されている検査を全て受けることのメリットはどのようなものなのでしょうか?これらの検査を受けることで、より適切なホルモン剤治療ができるとの理解でしょうか? また、画像検査(造影CTやX線撮影など)以外の骨の注射や血液検査はやるべきなのでしょうか? 検査に要する時間は、トータルで7時間と言われています。 現在、母はリハビリテーション病院に入院していて、そこからの移動も含めると本人にとってはかなりの負担になることを懸念しています。 母はここ数週間前から時折、痛みがあり、入院先のリハビリテーション病院では鎮痛剤で対処してる状況で、早くホルモン剤治療を開始してほしいと家族は願っています。 現在のリハビリテーション病院は入院して4ヶ月が経過しており、大腿部骨折のリハビリは終了しているため、治療法が決まれば受け入れ先の施設を探さなくてはなりません。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

血液検査 腫瘍マーカーCA125の高値について

person 30代/女性 -

11月に人間ドックの血液検査で腫瘍マーカーCA125が47.2と基準値より高く、要精密検査の結果がでました。血液検査で腫瘍マーカーCEAも検査しましたが、こちらは3.5と基準値内。腹部エコー、胸部X線検査、乳がん検診、子宮頸がん検査も異常なしでした。先日、婦人科に行き膣超音波検査と血液検査を実施しました。超音波検査では特に異常なしでしたが、血液検査の腫瘍マーカーではやはりCA125が59.7と前回よりも高くなっていました。他にCA19-9もみましたが、こちらは基準値内でしたが、35.2とやや高めでした。先生からCA125が今回も高いからCT検査をしましょうと言われ、造影CT検査をし、検査の結果を来週聞く予定になっています。 子宮頸がん検査や超音波検査で異常がなくても、CTでがんや腫瘍が見つかる可能性は高いのでしょうか。CA125は卵巣癌や子宮がん、消化器系のがん、膵臓がんなどでも高値になると聞きました。身体のどこかにがんがあるのではないかと心配でしかたがありません。 私は16歳の時に白血病にかかりそれ以降無月経となったため、ホルモン補充治療として、プレマリン錠とメドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠を飲んでいます。今回血液検査をしたときにはプレマリン錠を飲んでいました。ホルモン剤の影響もあったりするのでしょうか。 教えてください。

3人の医師が回答

CTやレントゲンの被爆量について

person 40代/男性 - 解決済み

この度表題の件で不安に思うことがあり、ご相談させていただきます。 ここ2ヶ月程で検診や受診がありCTを2回、レントゲンを1回、胃透視(バリウム)を1回、造影剤MRIを1回行っております。 受診科はそれぞれに異なりますが、日程等詳しくは以下の通りです。 4月23日 CT全身(総合内科) 5月17日 造影剤MRI 下腹部(泌尿器科) 5月21日 人間ドックにて胃透視(バリウム) 7月8日 レントゲン腰部(腰痛で外科受診) 7月8日 CT腹部(内科) 同日の外科レントゲンで白いものが見えたため、内科にてCTを撮りましょうとなりました。 結果これは胃透視で飲んだバリウムが腸の奥の細い部分(盲腸?)に入りこみ、そのままになっているもので特に問題ないとのことでした。 腸の中でバリウムが固まっているとの状況、これはこれで心配なのですが。。。 以上の様にCTやレントゲンを何度も撮っていますが、これ程短期間に(特に7月8日は同日にレントゲンとCT)撮っているため、被爆量が心配になりました。 この一連の撮影による放射線被爆量は問題ないでしょうか。 不安になりこちらにてご相談させていだきました。 ご教授いただけましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)