asc-usずっと続くに該当するQ&A

検索結果:34 件

子宮頸がん中等度異形成から異常なしへ

person 30代/女性 -

子宮頸がんの中等度合異形成からいきなり異常なしになるのでしょうか? 子宮頸がんの異形成を4年ほど前に検診で指摘され、3~4ヶ月に一度ずっと大学病院で経過観察していました。 若干良くなったり悪くなったりはありましたが、悪い時で中等度合異形成でコルポ診をしたりしていました。 先生いわく、怪しい所があるとのことでそこを検査してもらっていました。 数ヶ月前に事情があり転院したところ(地域の総合病院)で初めて子宮頸がんの検査をしてもらったのですが(前の検査から約半年あいています)、結果が異常なしと言われました。 今まで中等度異形成が続いていたのに、いきなり異常なしになることはあるのでしょうか? ちなみに経過としては 1回目 ASC-US 2回目 ASC-US 3回目 NILM 4回目 NILM 5回目 ASC-US 組織診 CIN2 6回目 LSIL 組織診 CIN1 7回目 NILM 今見てもらっている先生は私が現在妊娠中であり、産むまで検査も必要なしとのことでした。 検査のときに目視で特に異常がないと言われたので、以前の病院で怪しいところがあるといわれたことは話しました。 異常なしのところを取ったのではないかと少し不安です。 検査結果も急がないとのことでこちらから聞くまで教えてくれず、余計不安に感じているのかもしれません。 子宮頸がんの検査の正確性と、いきなり異常なしになることはあるのでしょうか? 他の病院でもみてもらったほうがいいのかも含め、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

子宮頸がん asc_usについて

person 40代/女性 - 解決済み

子宮頚がん細胞診結果 asc_usについて。 お願いします。 2011年7月の細胞診検査で初めてクラス3a、軽度異形成が出ました。検査をしたらHPVハイリスク群が陽性で3か月に一度経過観察し、ずっと軽度異形成が続いてました。2013年2月に再度hpv検査をしたらやはり陽性でその後も経過観察し2014年5月に検査をしたら細胞診〔NILM〕組織診〔軽度異形成〕でした。しばらく経過観察をと思っていたところ今度は、その11月に乳がんに罹患してしまい手術、抗がん剤、放射線の治療に専念していました。罹患後ホルモン剤を服用していることもあり子宮頚がん&体がん検査を、2016年から毎年年1回してました。結果、体がんは、ずっと陰性で頸がんは、細胞診が〔M I L M〕でした。なのでもうHPVウィルスは、いてないと思ってたのに昨日、頸がんの検査結果、細胞診を聞きに行ったら〔ASC_U S〕クラス2.〔炎症その他の所見は、認められますが悪性は否定します〕となっていました。先生から、HPV検査をしましょう。と言われ今、結果待ちです。ここでお伺いがいしたいのですがHPVは、2011年の軽度異形成からずっと持続感染しているということでしょうか? そして異形度が進行している状態なんでしょうか? A S C-USの結果が出たのが初めてのこともあり、びっくりでA S C-usは、組織検査をして高度異形成や悪いコトもあると調べたら書いてあるし、不安で仕方ありません。また、抗がん剤治療中に免疫力が低下してしまい、ウィルスが増殖したのでしょうか?性交渉は、ずっとありません。また、抗がん剤で閉経&ノルバデックスを服用中のためA S Cーusが検査結果に出るコトがあるのでしょうか?もう、がんには、罹患したくありません。不安でたまりません。お返事よろしくお願いします。

4人の医師が回答

子宮再検査と結果の可能性について

person 40代/女性 -

なんどか子宮頚がんの検査結果で相談させて頂いているものです。2月に年1の検診を受けて、ASC-USの判定が出てHPV検査で陰性だったので、3ヶ月後の5月の連休明けに細胞診の再検査を受けました。その結果も変わらずASC-USだったので、また3ヶ月後8月と言われています。 8月も長期休みがあったり、仕事で担当の先生の日に行けなかったりするのですが、3ヶ月過ぎてしまうのは良くないでしょうか。 少しおかしな質問かもしれません。(すいません)検査結果が毎回とても怖くて、検査して一週間で結果が出るのに、長期休みなどを挟むと一週間ではなく2週間不安な時間が続き精神的にしんどいのが嫌です。今週にでも検査に行けば結果は連休前に聞けると思うのですが、もし追加検査になったら、結局長期休みをはさむことになってしまいます。前回の検査から3ヶ月過ぎてしまいますが、長期休み明けの検査でも大丈夫でしょうか。それとも日にち単位で3ヶ月の方が良いのでしょうか。 それと結果についてですが、次の検査でNILMに戻っている可能性はどの程度あるのでしょうか。2回ともASC-USという曖昧な結果だったので、実際軽度よりももっと悪い結果ということもあるのでしょうか。 検査が近づくと色々なことが頭に浮かび自分でもよく分からなくなっきてしまいます。 それともう一つHPVウイルスは陰性でしたが、ごくありふれたウイルスとのことで、感染が怖くて最近は性行為も少し怖いです。パートナーはずっと変わっていませんが、相手もそうだとしたらそんなに心配ないのでしょうか。それとも普通の生活で手とかに付いているものなのでしょうか。その場合行為前にアルコール消毒などは有効でしょうか。 もしかしたら、お医者様からしたらとても滑稽な質問かとは思いますが、ご回答いただけたら幸いです。

1人の医師が回答

子宮頸がん 婦人科系の病気

person 30代/女性 -

2017年に中絶手術をし、そこからトリキュラー28を服用しています。 20歳の頃から子宮頸がん検査を年1回行っており、クラス2になることが2回くらいあっても、クリアしており、初めて2019年の6月に検査をした際、クラス3aのLSILになりました。大きな病院にてコルポ診をし、異常なし、その後3ヶ月後の検査もクリアしたため、また1年後に検査になりました。 2020年6月はクラス3a ASC-USでした。 この検査の検体でHPV検査をし陰性だったため1年後の検査になりました。 そして今回、5月検査をしましたが、クラス3a ASC-USという診断でした。 後日診察に伺い、昨年と同じように検査をするかと思います。 2年前からずっと同じようにクラス3aが出ており、このままずっと同じように検査にひっかかる、もしくは進行していくのではないかと心配しています。 そんなに頻繁に性行為をしているわけでもないです。 ずっと何年もクラス3aが続くことは普通のことなのでしょうか。またなにか自分が改善できることがあるなら教えていただけると嬉しいです。 ときどき下腹部が痛いなーと思うことはあります。他に病気があるのかな?と心配になることもあります。 毎年、術後のため子宮頸がん検査と超音波検査で卵巣を診てもらっていますが、エコー検査はいつもクリアしてます。 子宮頸がん検査やエコー検査をするとほかに異変がある場合は発見することはできるのでしょうか? 無知で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

子宮頚がん細胞診 アスカスについて

person 40代/女性 -

子宮頚がん検査を20年以上ニルム1.2を繰り返してずっと正常でしたが、半年に一度の細胞診を欠かさず受けています。13年前に出産後ワクチンも接種済み。 半年前に初めてASC-US 3 a疑陽性がでて、HPV検査陰性のため、半年後細胞診となり、先日その検査したところ、また同じASC-USでした。今回もHPVは陰性で、また半年後となりました。コルポ,生検希望しましたが、必要ないですとの事でした。 以前から下腹が痛くて、半年前には大腸カメラやMRIもしましたが、痛みの原因はわからず、様子見をしていました。 疑陽性が続くならコルポしておきたいなと、思うのですが…もし半年後同じアスカスでも、同様にしますと言われました。 ウィルス検査は、ただのリスクを見るだけのものかなと、認識しているのですが ウィルス何型を調べたのかも、前回も今回も質問しましたが、わからないままでしたし、HPV-DNA高/HC 検出せず、と書いた紙だけ貰いました。 市内には産婦人科が他にはないので、隣の市まで転院し、 コルポ生検の紹介状を書いて貰うよう相談しようと思います 保険診療上、ウィルス陰性でコルポ生検は出来ないなど、事情はあるのでしょうか? また、半年後細胞診を繰り返すのは妥当な方法なのでしょうか? 教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ピル中止後1ヶ月、生理終了後の不正出血

person 20代/女性 - 解決済み

しばらく仕事の関係で病院にすぐに行けないのでここで質問します。 私は約3年間程、PMS改善の為に超低用量ピル(ヤーズという薬です)をずっと服用していました。 ですが結婚を機に、妊娠を望んでいるので、ピルの丁度休薬期間に入り、生理(消退出血?)が来た所でそのまま服用を中止しました。 そこから34日後(11月21日)通常の生理が来て、25日に生理が終わりました。が、26日の夜からまた鮮血が出始め今日までずっと出血が続いていて、生理の時のような下腹部や貧血のようなめまいも続いています。 (ピル服用中止してから目眩等ありやんわりずっと具合悪いなあという感じでした。) このような症状は、ピル服用中止した為に生理の周期が安定してないからでしょうか? 子宮頸がん検診は、3ヶ月前に受けましたがASC-US判定→再検査→陰性との事でした。 この1ヶ月いつもと違った事↓ ・ストレスに晒されていた ・口腔手術を受け、抗生物質を飲んでいた ・エビオス錠などサプリメントを飲みはじめた ・体調があまり良くなくあまり食べ物を食べれていない …というような感じです…。関係ないかもしれませんが…。 どのようなことが考えられるでしょうか? 不妊の前兆だったりするのでしょうか。不安です。 すみません、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)