bmi17 男性に該当するQ&A

検索結果:67 件

子どもが市販薬の多量摂取

person 10代/男性 -

17歳の息子の事でご相談です。先日から咳止めや風邪薬や抗ヒスタミン剤をネットで購入して大量に飲んでます。 辛い気持ちが紛れるからと言います。 元々発達障害の診断を持っており、つい1か月ほど前までは私に対してとても攻撃的でした。ところがこの数日、自傷行為と思われる行動(薬の大量摂取、ピアスを開ける等)が見られます。主治医には状況を相談しますが、深刻に受け取ってなく、本人と診察をしないと判断できないと仰ります。食事もほとんどぜずBMIは15程度で、精神状態を確認して緊急入院が必要ではないかと思っています。 しかし本人は体力が無く、行きたい気持ちがありますが体が拒否して病院に行くことができません。車にも乗れないと言います。無理に連れて行こうとすると抵抗することが想像され、どうして良いのか対応に悩んでます。 お薬を大量に飲むのはやめたほうが体のためと話してみてもやめられないと言ってます。母親として話を聞いたりそれに対して返したりしてますが、それしかできません。薬を取り上げると大騒ぎになり余計に状況を悪化させると思います。今の私にどのような対応、行動が出来ますか?ご意見お願いいたします。

2人の医師が回答

肝臓に問題が出ているのでしょうか?

person 40代/男性 -

先日血液検査をしてきました。 肝臓関係(AST23/ALT35/LDH188/総ビリルビン0.8/ALP152/GTP17/LAP61/ch-E183) と出ました。ch-Eが基準値の240〜490を下回っており183なのですが大丈夫でしょうか?特に病院の先生からはなにも言われなかったのですが心配です。最近4ヶ月でランニング と食事療法とサプリメントで11キログラム痩せたせいでしょうか?すみませんが教えてください。2.5ヶ月前の血液検査も200ぐらいの数値でした。そのころも運動と食事 制限を始めてました。(特に脂ものは控えました)この数値だけで肝硬変やがんの傾向がわかるものなのでしょうか?それとも栄養のバランスが悪いのでしょうか? ちなみに総蛋白7.3 アルブミン4.7 中性脂肪50 LDL113 HDL73 男性43歳です。BMI23 体重72→61?(11?減) 7月の健康診断での腹部エコーで軽度な脂肪肝といわれ運動を始めました。急に痩せすぎなんでしょうか?確かに食事は少量になり1日1600カロリーぐらいの生活でサプリメントで補う生活が4ヶ月続いています。その他一般の血液検査項目は全て範囲以内でした。以上だらだら書いてしまいましたが心配なので教えてください。肝硬変やがんが気になります。 (40代 男性)

3人の医師が回答

血液検査の結果

person 30代/男性 -

数日前突然、日中に強い倦怠感と胸部につかえる感じがあり肩と胸に重苦しい感じがしました。 その後両腕(二の腕特に左)と両足(ももの外側)、肩と背中が熱くなり燃えるようなヒリヒリ感が徐々に出てきました。 症状に波があり酷い時は上記のヒリヒリ感と意識が飛びそうな感じと、まっすぐ歩けない感じ、震えて文字が書けず、頭が真っ白になり受け答えに詰まってしまったりしました。 (ニトロペンとバファリンを服用しました) その後逆流性食道炎ではないかとのことでタケキャブ10mg、六君子湯、ドンペリドンを処方され、服用してからゆっくり症状がおさまっていっています。 38歳、BMI28、血液検査の結果 当初 AST44、ALT119、GTP86、HDL40、LDL161、血小板数22でした。 15日後 AST36、ALT93、GTP49、HDL53、LDL136、血小板数17でした。 食事量が減ったので肝臓やコレステロールが下がるのは分かりますが 血小板数がここまでさがるものでしょうか? レントゲンを十回、採血を五回ほどしているのが原因でしょうか? 胃カメラの結果は胃が赤く荒れているようだが 特に食道に炎症は見られなかったとのことでした。 他の病気が隠れていないか不安です。

3人の医師が回答

超音波検診で頸動脈に厚み2.5ミリのプラークが有り、経過観察しましょうと言われた。

person 70代以上/男性 -

エコー検査で左内頚動脈に厚み2.5ミリのプラークが有ると言われました。『有意狭窄』は無いそうです。医師は過去の画像データも見てくれ、5年前にも同じ個所に厚み1.7ミリのプラークが有り、加齢による1.7ミリから2.5ミリへの経年変化だろうと言われました。 またエコー画像から判断して、石灰化していない部分も見られるが、そのプラークがすぐに脳に飛ぶような感じには見えませんと言われました。 30年間 欠かさず受診している人間ドックでは、HDLとLDLは共に80後半でバランスがとても良いと言われています。non-HDLも110前後です。不整脈や糖尿病も有りませんが、血圧は140/90を超える時が有ったので二年前からミカルディスを60mg服用しています。腎機能も問題無く、糖尿病も有りません。ただ喫煙経験は有り、現在は75才ですが、20才から30才まで一日25本ほど吸っていました。禁煙してから45年経ちます。お酒は週二日の休肝日を設け、日本酒を一合ほど飲んでいます。BMI は17.0 です。 医師からはアスピリンなどの服用を含む治療は不要で、今の生活習慣を守り、一年又は二年毎の経過観察をするようにと言われましたが、それで良いでしょうか?

2人の医師が回答

γ-gtp異常値について

person 30代/男性 -

33歳男性です。海外赴任前検診を受け、肝機能検査で引っかかりました。複数回再検査を受けましたが、γ-gtpが乱高下していました。産業医から赴任許可を保留されている状態です。 2、3回目に検査をお願いした病院の先生からはγ-gtpが高い結果も出たが、他に所見もなく、食事でも動く数値なので心配無用と言われました。 伺いたいこと ・こんなに検査結果がばらつくことはあるのでしょうか?ばらつきの要因はなんでしょうか? ・検査結果から病気が疑われるのでしょうか?その場合ら治療が必要でしょうか? ・一般的にこの検査結果では産業医が赴任許可をしない判断は合理的でしょうか? ・検査結果は海外赴任を取りやめるほど重大でしょうか? 検査結果(4月→5月→6月の結果) γ-GTP130→56→126 AST29→18→20 ALT50→17→31 LD162→153→149 総ビリルビン0.6→0.5→0.5 LDL150→134→135 総コレステロール225→204→196 中性脂肪111→78→72 HDL58→47→46 腹部エコー検査 肝血管腫疑(8mm×1) 胆嚢ポリープ(4mm×数カ所) その他情報 ・BMI21 ・採血は空腹時朝9時半 ・飲酒は週1程度だが検査前は飲酒を控えていた ・自覚症状はなし ・母は慢性的にγ-gtpが高く体質の問題も考えられる? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)