bnpと心不全に該当するQ&A

検索結果:532 件

50代、女性、BNPの数値が突然300以上に…心不全でしょうか

person 50代/女性 -

母の事で相談させて頂きます。今50代前半です。母の父は心臓病でずっと薬を服用しており、最終的に心不全で突然亡くなりました。母も遺伝で心臓が悪く度々致死性の不整脈が起こります。循環器科に通院し薬を服用中。薬の名前は知りません。1.2年に1度くらいの頻度で、救急車を呼びますが病院に着く頃には発作がおさまってしまい心電図異常無しで帰されます。胸に心電図を記録する機器を胸に埋め込んでいます。毎日頻繁に脈が飛ぶと言っています。以前二度問題の不整脈を焼く手術をしましたがその発作を起こすことが出来ず失敗に終わりました。そして本日定期受診の検査で突然BNPの数値が300以上上がっていることが分かり、今まではBNPは正常値の範囲内だったらしいのですがかなり危ない状態でしょうか。以前から腎臓の数値も悪く、夜間頻尿や体重の増加もあります。(急激では無いみたいですが)日中仕事でトイレに全く行けない日があるみたいなのですが、我慢することで腎臓の数値は悪くなりますか? 薬は変更や追加は無いらしく、もう少し上がったら入院と言われたとのことです。これは心不全なんでしょうか?新型コロナワクチンをこれまで3回打っていますが、副反応で血栓が出来やすい、突然死しやすい等色々な話しを見聞きますがコロナワクチンと関係ありますか? 心不全は予後が悪く5年以内に亡くなるというような情報をネットで見つけ本人も周りも大変ショックでどうしようという状態です。 突然死、心筋梗塞等に怯えながらの生活…本人も周りもしんどいです。 以前質問した時の回答でICDというのを知りましたがそれをしたら少しは改善しますか?もう何も出来ることはないのでしょうか?

3人の医師が回答

胸水があり、呼吸が苦しく入院しました

person 70代以上/男性 - 解決済み

82歳の父です。風邪の症状、倦怠感がひどかったので個人病院を受診しました。そこでレントゲンと血液検査を実施しました。血液検査の結果が出るまで3日かかるとのことでしたが、受診翌日に呼吸苦がひどく救急搬送で入院となりました。 入院先の病院では利尿剤、抗生剤の点滴と、水分制限をしています。 入院先の病院では、軽度の肺炎はあるがおそらく心不全だろうといわれております。 そこで質問です。 個人病院で実施した血液検査の結果、 BNP/CLIA-全血 268.8 CRP定量/LA 4.89となっています。 個人医院の先生は、腫瘍マーカーは異常なし、BNPもそれほど高くはないから緊急を要するほどではないということです。詳しくは、入院されているのでそちらで見てもらってくださいとのこと。 質問1.心不全による胸水ですか、それとも軽度の肺炎で胸水が溜まったのでしょうか。 質問2.BNPの数値は本当に緊急を要しない数値なのでしょうか。 質問3.肺炎による胸水だった場合は、それによってBNPが高い結果もあり得ますか    肺炎がなおれば心不全ではないのかと思った次第です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)