bnpを下げるに該当するQ&A

検索結果:61 件

高校生 心筋症疑いです

person 10代/男性 -

以前も相談させてもらいました。 サッカー強豪校で寮生活中の高校1年 春に学校検診で心臓やや大きめ→近くの循環器医院で受診心エコー、レントゲン、心電図やや大きめだが問題なしで経過観察 夏の暑い日の試合中に胸の痛みを訴え 再度受診し心電図などは問題なく症状出たためBNP測定33.7で。高校生にしては高いとの事心筋症疑いで大きな病院へ紹介になりました。 病院へ受診し、心エコー、心電図も心配する程悪い所見はないとの事。やや心臓大きいくらい。 念の為に24時間心電図、心臓MRIを実施。 その結果も気になる問題ないとの事でした。 ただ唯一気になるかなぁ?と言えばBNPが少し高いと。前は33.7でこの前は24でした。 来月に今後の指標のために血液検査、CPX検査をする事になりました。 運動制限もなく今まで通り過ごして良いと言われました。 あまり追求できなくて、、、 ⚫︎BNPが高いのに運動して継続して良いものなのか? サッカー中に突然死を耳にするので。試合中に倒れたらと怖いです。 ⚫︎もっと詳しく検査をするなら心臓の生検もあるが40代とかなら積極的にするが必要ないと。心臓MRIでだいたいの事はわかりますか? ⚫︎BNPが心臓の問題以外で上がりますか? 下げる方法ありますか?アレルギー性鼻炎で息子はいびきがひどいです。関係ありますか? ⚫︎胸の痛みはなんだったのか?主治医は痛みも個人差あるし、それが心臓の痛みではない場合もあると。 熱中症とかもありますか?

3人の医師が回答

健康診断で自発的に自腹で人間ドックで心室瘤と狭心症疑いと診断。通院頻度、そもそも余計な事だった!?

person 50代/男性 -

3月の健康診断)の代わりに、自発的に自腹で人間ドックをうけたところ、心臓CTで心臓形態異常を指摘され、循環器内科で精密検査(心臓超音波、心筋負荷シンチ)を受けたところ、左心室瘤と狭心症疑いと診断され、 健康診断時に総コレステロール231, 中性脂肪198, HDLコレステロール 47 LDLコレステロール 152 non LDLコレステロール 184 コレステロールを下げる為にロスーゼット錠を処方され通院することになりました。 1)心室瘤、狭心症疑いと診断されまして、内服治療開始となりましたが、通院頻度などうなるのでしょうか? BNPは6未満でした。 2)勤務している会社に、受診結果報告書にてその旨報告しましたが、他に気管支喘息、高血圧、糖尿病、痛風、正常眼圧緑内障、適応障害、うつ状態でいずれも内服通院しており、介護施設に看護業務勤務しており、正社員で夜勤が月に5~6回やっています。 今回の結果を踏まえて、就業制限がかかることはありませんか? (パート勤務になってしまうのでしょうか?) 3)毎年、自発的に会社の健康診断期間に合わせて人間ドックを自腹でやっていますが、これは余分な事で、施設の先生のメンツをつぶしちゃったのかな?(結果をそのまま提出しております) 家の人に「人間ドックをやれば当然引っかかるから余分な事であって、症状があってからやるもんじゃないの!クビになるよ!!」と怒られました。心臓ドックは症状が出てからでも遅くなかったでしょうか? 会社でやる健康診断は、施設内 身長、体重、視力、腹囲 →自己申告 聴力(1,000 4,000Hz)の検査 胸部X線検査 →施設内でポータブルで行います。 血圧測定 貧血検査(Hb、RBC) 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GPT) 心電図 とあっさり行なっております。

4人の医師が回答

病院に行くべきかどうか迷ってます

person 40代/女性 -

私の出産直前の身長体重:168cm体重85キロ 今月頭に女児を出産、今月半ばに妊娠高血圧症を発症し入院。 血圧160越え、BNPが97、肝機能や腎機能が若干低下しているとの事でした、血栓は無し。全身の浮腫みが酷かったので薬を飲んで過ごしたところ、入院2日目には体重が7キロ減少。 約1週間後全ての数値が正常範囲内(画像参照)の戻ったので薬を処方してもらい退院いたしました(血圧を下げる薬と漢方薬)。 出産の少し前から(妊娠38週頃)、右膝関節に痛み、左膝関節に激痛があり、 浮腫みがだいぶ解消した今でも左関節は日常生活の立ち座りに不便が生じています(ウンコ座りはできません、片膝立ちも難しいです、動きまわると痛みがとれて両足の関節痛が無かったかのごとく楽になりますが長時間座ると痛みが再来し激痛で立つのが難しいです)。 現在、体重は退院時と変わらず、血圧も毎日測っており正常範囲内です。 質問1 こちら足関節は整形外科などを受診した方がよいでしょうか?自然治癒しますでしょうか?また家でできる事はありますでしょうか? 質問2 また出産時膣口が裂けて医者曰くかなり縫ったそうなのですがまだ疼きます。円座は必要なくなる程度には痛みは引きましたが、患部は痛みがあり触れないわけではないのですが難しいです。退院して何週間もたちますが治癒過程としてはこんなものでしょうか? 産後入院の退院時の健診では縫い目も傷も綺麗だと言われたのですが現在は炎症や化膿などしていないか不安です。 質問3 赤ちゃんの頭部の形がいびつで気になります。何か月目から小児科頭部の形外来を受診すべきでしょうか? 新生児がいて近所に頼れる親族もいないので気軽に家を空けるわけにはいきません、アドバイス次第で病院に行くかどうか決めようと考えています。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)