37歳です。2人目不妊治療中です。
低AMHと不育症気味ということで、今回の移植よりアスピリンとタクロリムスを服用しましたが、上手くいきません。
2019年に自然妊娠で出産
2023年に自然妊娠するも9週で稽留流産
↓ここから不妊治療開始、体外受精。
2023年11月 初期胚移植で化学流産
2024年1月 5日目4bc、4ccの2個移植、9週で稽留流産
2024年6月 5日目4bb 化学流産
2024年11月末(現在)5日目4ba、アスピリン、タクロリムス服用。bt9でhcg75。
恐らく今回の妊娠継続は厳しいです。(検査薬が反応しなくなってきているので)
低AMHで採卵は毎度1-2個程度。残っているのは5日目4ab、4cc×2、6日目4bcの4個です。
今後の治療について質問は以下2点です。
1.着床はするので、今回はアスピリンとタクロリムスは妊娠判定(bt9)から服用したのですが、着床〜判定日までに服用しないことについて影響は無いものでしょうか?早めに服用したいと聞いてみたいと思っています。
2.次は2個移植をしたいと思っています。4abと4cc、もしく4abと6日目4bc、どちらが期待できるものでしょうか。
主治医の診察前に参考にさせて頂きたいと思います。