bt9妊娠検査薬に該当するQ&A

検索結果:130 件

凍結胚盤胞移植をしました。HCGが低いのと現在出血があります。

person 30代/女性 -

自然周期で凍結胚盤胞を移植しています。 移植の5日前にHCGを投与し排卵を促しました。 HCGを投与した3日後に個人の判断でタイミングをとっております。 その後、良好胚盤胞を移植。 BT6で市販の妊娠検査薬に薄ら反応→その後、BT7.BT8と徐々に濃くなり、喜んだのも束の間、BT9から徐々に妊娠検査薬のラインは薄くなり、BT11には見えないくらい薄くなってしまいました。 もうダメかと思いながらBT13の判定日を迎えると、陽性判定でしたがHCGが50と少なめで、化学流産確定だと思っていましたがBT14あたりから妊娠検査薬がまたどんどんと濃くなり、本日BT18で逆転現象をむかえています。 お聞きしたいことが2点あります。 1、1度薄くなった妊娠検査薬が正しかったと仮定して判定日のHCGの値等を考慮すると今お腹にいる赤ちゃんは移植した胚盤胞ではなく、自然に受精した受精卵が着床した可能性は考えられるかどうか。 2、本日BT18ですが、朝から少量の出血(鮮血)があります。今の所、大量とまではいかず鼻血程度ではありますが、次の受診日が5日後なので様子を見るべきか明日病院に電話をするべきか悩んでおります。 すでに流産の可能性もあると思いますがアドバイスいただけると大変有り難いです。お忙しい中、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

胚移植 2回化学流産 検査の必要性

person 30代/女性 -

初めて相談させていただきます。 今年3月から不妊治療を始めまして、私側の卵管の問題と高齢(今年40歳、半年前AMH2.31)により、体外受精で治療をすすめております。 4月に初めての採卵をし、3ABと3BBの胚盤胞を凍結し移植しましたが、うまくいかず。医師からは受精卵の問題だろうということで特に追加の検査等はなく、今週2度目の採卵を行いました。次回は2段階移植をすすめられています。 私の場合、着床の窓がずれていたり子宮内フローラが悪いためにうまくいっていないという可能性はないのでしょうか? 1回目の移植で着床出血らしい出血が遅めで、妊娠検査薬の反応も遅かったため着床の窓がずれているのでは?と思っています。 二度しか移植していないため判断が難しいとは思いますが、ご意見を聞かせていただけたら幸いです。 以外が2回の移植の経過です。 【1】自然周期で移植 移植3日前にSEET BT0 胚移植(3AB)補助孵化療法 BT8 妊娠検査薬(真っ白) BT9 おりものに茶色〜赤色の出血 BT10 妊娠検査薬(うっすら) BT12(4w3d):HCG 104.7 BT16 少量の出血と腹部の鈍痛始まる BT17(5w1d) :HCG 1199 胎嚢みえず、コアグラ混じりの出血 ここから出血しながらもHCGがMAX4000台まであがり続けましたが胎嚢みえず、BT23(6w0d)にコアグラ混じりの出血が多量に排出されてからHCGが下がり始め、約1ヶ月かけてリセットとなりました。 【2】ホルモン補充周期で移植 移植7日前エコー(内膜厚8.2)、採血(E2 373、PROG 0.21) BT0 胚移植(3BB)補助孵化療法 BT7.8 妊娠検査薬(真っ白) BT9(4w0d):HCG 22.7 、E2 361、P 23.39 BT15(4w6d):HCG 7.9 膣錠中止

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)