子宮頸癌、肺転移あり。
1ヶ月前にPET-CTを受けました。
結果は肺転移に変化なし、新病変なしでした。
検査時の腫瘍マーカーCEA149、シフラ7.9でした。
PET-CTから1ヶ月経って腫瘍マーカーを測ったらCEA300、シフラ5.6でCEAが倍上がりしていました。
1.CEAが1ヶ月で149から300まで上がったということは肺転移以外に遠隔転移してしまった可能性が高いのでしょうか。
2.短期間で腫瘍マーカーが大きく上がるということは元気に動けるのでまだまだ戦いたいですが最期が近いことを覚悟するべきでしょうか。
3.CEAが何百台でも治療がうまくいけば基準値まで下げれることもあるのでしょうか。
4.先月PET-CTを受けたばかりですがCEAがあまりに高すぎるので画像検査を受けたいのですがどんな検査がよいでしょうか。
よろしくお願いします。