crp下げる方法に該当するQ&A

検索結果:26 件

リウマチは悪化していますか?

person 50代/女性 -

リウマチ発症して1年になります 現在はアクテムラのみの治療です リウマトレックスは肝数値が少々高かったので 併用しておりません 7〜3月(自己注射)4〜6月(点滴) 激痛からの痛みはなくなり 手指の痛み 足裏の痛みがあります 足裏に関しては 痛みがあるところが踵だったり 裏全体がジンジンする痛みで 主治医のお話しだと 扁平足からの痛みでしょう。リウマチの痛みではないと思いますと。 リウマチからの筋力低下によるアーチの崩れではないのでしょうか? リウマチになる前は こんな痛みなったことがありません 検査結果は CRPはずっと0.01 RF 107.7から77.7まで下がってきたものが12月を境に341.7まで上昇 MMP-3は90.1に始まり66.2まで下がりつつあったのが12月を境に上昇 4月に115.3まで上昇しましたが、先日の結果で44.7まで下がっています 主治医にはコントロールできていますょ アクテムラはRF値は下げないですと言われていますが RF値が高いのと レントゲン写真を比べると 関節が潰れてきているように思います 不安で仕方ありません レントゲン写真添付致します 他の先生の見解はいかがでしょうか? これで変形や扁平足はわかりますか?

7人の医師が回答

中毒疹と言われました。 熱が下がりません

person 30代/男性 -

5/10に風邪で内科を受診しました。最初は熱はなく、咽頭痛、鼻水、倦怠感のみ。その後、6日後に全身に湿疹が出て5/17皮膚科を受診したところ、内科で処方された薬は中止しステロイドの軟膏とアレルギーの薬とポンタールの解熱剤をもらい中毒疹と診断されました。 湿疹が出て2日後5/19に今度は38℃台の熱が出ました。まだ下がりません。先ほど夜間救急を受診しレントゲンと採血をして特別異常なしでした。ポンタールを飲んで熱を下げて休養するしかないのでしょうか?あまりにも長引いてるのと、熱が下がらないので脳なども心配です。CRP2.3 白血球87000やや高めですが肝機能も正常で大丈夫とのことでした。過労気味だった事と内科でたくさん薬が、出されてしまい身体が拒絶反応を起こしたと言われました。 身体がだるくて仕方ありません。ふらふらです。点滴や抗生剤は出てません。なにか理由があるのでしょうか? 内科で処方された薬は下記のものです。 ロキソニン、ムコスタ、ミオナール、ビソルボン、ムコダイン、小青竜湯エキス、アレジオン、キプレスです。 最初に鼻水風邪で受診したにしては薬出しすぎではないですか? 不信感でいっぱいです。

1人の医師が回答

川崎病の疑いと言われ…

person 30代/女性 -

1歳4ヶ月になる息子は3ヶ月の時に尿路感染症になり膀胱尿官逆流性と診断され、毎月尿検査をしています。 その息子が、先週の木曜日から熱が上がったり下がったりし始め、鼻水や咳といった風邪の症状がみられないまま、土曜日には38度5分までになったので、また感染症になったのでは?と尿を持って緊急外来で受診しました。その時は尿に問題はなく、喉が腫れているので風邪でしょうという診断。熱を下げる薬を頂き帰宅しました。 その後も38度台の熱が続き、薬を飲む37度台に下がると言う様子で火曜日には熱も下がりほっとしていました。 しかし、昨日、以前から予定していた尿検査に行ったところ、息子の目の充血、唇が赤く切れている、BCGの後が少し赤くなり痒がっていたと言う様子を話すと川崎病だったのでは、と言われその場で血液検査。結果、CRPが1.85WBCが137で炎症反応。肝機能の数値は標準であるため、川崎病とも否定も断言も出来ないというお話し。念のため、月曜日に心臓のエコーをする予定です。いまは、心臓になにか後遺症が残り外で遊ぶことが大好きな息子がなにか制限された生活を送るようになったら…目の充血や唇の腫れ、熱が高かったからかな。と心配していなかった自分をせめるばかりです。 風邪ではこの様な数値や状態にはならないのでしょうか?また、川崎病になった息子は運動が制限させれてしまったりするのでしょうか? もう、不安で不安で仕方がありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)