ct検査で肝臓に黒い影に該当するQ&A

検索結果:58 件

単純CTで肝臓に影があると言われました

person 40代/女性 -

49歳女性です。先週、激しく尻もちをつき救急受診しました。その際、CT撮影をしていただき「打撲」と診断されました。その病院にはかかる予定はなかったのですが、1週間経って病院の地域医療連携室の看護師さんから電話連絡があり、整形外科関連かなと思っていたら、その時に撮ったCT(単純CT)で肝臓に黒い影があるので消化器内科を受診して欲しいと言われました。 まさかの事で非常に動揺しました。 影というのは腫瘍ということですか?と確認するとそうですと言われ、肝臓専門医のいる最短の曜日に予約受診が決まりました。 不安なので質問させてください。 単純CTで黒い影が腫瘍だとわかるのはある程度の大きさになっているということなのでしょうか? また悪性の腫瘍である可能性はどのくらい考えられますでしょうか? 良性でも手術になる可能性はありますでしょうか? 病院から受診の連絡が入った事であまりよくないのかななどと正直考えてしまいあまり眠れません。 肝臓の異常は血液検査などで指摘された事も肝炎などの既往歴もありませんが、好きな人が出来てから1年で30キロ体重が落ちて、現在162cm44キロです。今は全く太れない体質に変わってしまっています。痩せすぎが気になり病院受診しましたが特に異常はなく、エンシュアを処方されていますが食べても太れません。 母が乳がん、伯父が胃がんで亡くなっています。 仕事は保育士です。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

肝臓に影があると指摘されました

36歳男性です。 人間ドックの超音波検査で肝血管腫を指摘されてから、3ヶ月後造影CT→2ヶ月後超音波検査を受診しましたが、造影CT時に指摘された肝臓の影について未だその正体が分からずにいます。以下にこれまでの経緯をまとめます。 (1)人間ドックの超音波検査で肝血管腫を指摘される。 経過観察のため3か月後に再検査をするようにとのこと。 (2)造影CT検査を受診 人間ドックで指摘された肝血管腫自体写っておらず、肝臓の別の場所に肝血管腫とは異なる約11mmのうっす らとした黒い影があるとのこと。この時点では腫瘍かどうか断定できないため、2ヶ月 後に超音波検査にて状況の変化を確かめるとのこと。 血液検査、腫瘍マーカーの値は正常でした。 (3)超音波検査を受診 やはり、人間ドックで指摘した肝血管腫が写っいるとのことであるが、人間ドック受診時 から大きさに変化はないとのこと。しかし、造影CTに写っていた別の腫瘍らしき影 は今回の検査では識別されなかった。また3か月後にCT検査を受診するようにとのこ と。 これまでの経緯から肝血管腫があるのは間違いないと思うのですが、造影CTに写った別の影は一体何なのか分かりません。可能性としてはどのようなことが考えられるでしょうか。悪性腫瘍の可能性も考えられるのでしょうか。また、超音波検査で写っているのに造影CTで写らなかったり、逆に造影CTでは写っているのに超音波検査で全く識別できないこともあるのでしょうか。人間ドックを受診してから半年ほど経ちますが、いまだにはっきりせず、不安が募るばかりです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)