dダイマー上昇原因に該当するQ&A

検索結果:23 件

ベーチェット病について

person 30代/女性 -

以前もこちらで相談させて頂いたのですが、産後7ヶ月頃、頭痛から始まり、2日目に腰痛と微熱からの38度代に上昇、総合病院に行き、コロナとインフルは陰性。肺のCTは異常がなく、肝臓の数値が高く、crp12、dダイマー7と高値だったため、足に血栓がないかエコーで調べましたが何もなかったので白血球がやや低かったため、何か別のウイルス性のものだろうと診断され、帰宅しました。ですがその日から4日間ぐらいがピークに辛く、毎晩40度を超える熱、全身筋肉痛、扁桃腺が腫れ、足の激痛と共に下肢に結節性紅斑が現れました。 この時に痛みを伴う外陰部のできものと、口内炎1つもありました。そして熱が下がる頃に左手首の内側が少し腫れて痛みました。また病院に行き、やはりコロナは陰性、膠原病を疑われ、抗核抗体など一通り血液検査をしたのですが何もでず、肝臓の数値がまだ高かったのでやはりウイルス性のものだろうと診断が下されました。ですが咳は空咳が少し出てはいたのですが、あまり風邪症状っぽくなく、今もすごくもやもやしたままです。それから全て2週間程で症状はなくなり、背中の筋肉痛が後遺症で3ヶ月ほど続きましたが、今はもう何もありません。ただ、あの後から、顔にかゆみを伴う湿疹や蕁麻疹が1.2個ほど、よく出るようになり、1度日焼け止めを塗らずに自転車をこいだ夜に両腕一面にかゆみのない湿疹ができました。それは1度だけなので日光過敏とは診断されず原因もわからずじまいでした。今はあれから半年たちますが、特にその他の症状は出ていません。そこで気になったのが、あの時は疑われなかったのですがもしかしてベーチェット病ではないのか?と疑問に思ったのです。これらの経緯から、ベーチェット病というのはあり得るのでしょうか?外陰部のできものや、口内炎はウイルスであっても起こりうるのでしょうか?ご意見を聞かせてください。

4人の医師が回答

至急。カンファレンスお願いします

person 60代/女性 -

66歳母について。 8月5日歯の治療の為地元歯科受診。レントゲン、歯石取る位で他削ったりなし。 7日夕方急に39度台まで発熱。 8日39度台。地元総合病院受診。尿検査菌+ 抗生剤、解熱剤処方、内服 9日39度台。再受診。血液検査。レントゲン異常なし。CRP6.8 肝機能数値若干高い。 抗生剤変更して処方、炎症止処方、内服。 10日39度台。朝身体に発疹があるのに気付く。休日の為様子みて明日大学病院受診する事へ。 11日解熱剤飲むと7度台まで下がるが再び39度台まで熱が上がるので大学病院受診。循環器内科(この日の総合内科)、皮膚科受診。食欲なし、全身倦怠感、嘔吐2回あり。 採血、レントゲン、心電図、心エコー。首から上のCT。 採血結果は、9日の総合病院の結果とCRP7、肝機能ともあまり変わらず。脱水症状ある。血小板が減少。入院。 それ以外の検査、CTで歯の膿、副鼻腔付近に若干の膿あり。他特に問題なく、身体全体の酷い発疹は薬疹の可能性問題あり。高熱もそこからも考えられるが他科と連携して高熱の原因さぐるとの事。 12日午前採血。結果、CRP10まで上昇。細菌感染疑い強い。色々なウィルス検査もする。細菌が血中にまで行っていないか調べるのと、血液培養の為午後再度採血。 以後、本日14日も38度台続く。栄養&抗生剤投与あり。 13日午前の採血結果 潜血+1 AST51 ALT70 CPK18 S-AMY18 CRP10.08 PLT7.9 FDP血漿26.3 Dダイマー14.4 14日午前の採血結果は血小板、CRP、肝機能とも良くなってきてるとの事。呼吸器内科より聴診器にて肺の音問題なし。ただ、心雑音が大きいとの事。全身CT、心エコー検査する。 まだ医師からの説明は受けてません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)