検索結果:40 件
こんにちは。HIVに感染したかもしれないと不安なのでご質問させていただきます。 当方22歳、女です。 4月上旬と下旬に元彼と生で性行為を8回ほどしました。(いずれも外出し/相手は20歳) 5月上旬におりものの変化があり病院に行くとクラミジアに感染。相手が検査したところ陰性だったそうです。。 その後36.8度〜37.3度の微熱が続きました。平熱は36.4度で、頭痛や気怠さは無いです。 そして5月の下旬にウィルス性の扁桃炎と診断され、伝染性単核球症だろうと言われました。肝機能の異常も認められたためです。現在はEBウィルスなのかどうかを調べてもらっている状況です。 もしEBウィルスではなかった場合はやはりHIVウィルスの可能性が高いのでしょうか。 ちなみに、危険行為から35日経過したときにHIV検査(CLEIA法)を受け、その時点では陰性でした。 元彼自身は経験人数は私含め2人だと言っているのですが、正直わかりません。 今は、この状況がHIVの初期症状なのでは無いかと非常に不安になっております。 検査しないとわからないことは重々承知なのですが、ご回答お願いいたします。
5人の医師が回答
伝染性単核球症になったものです。 今お付き合いしている彼が私にとってキス・性交渉含め初めての方で、もしかしたらその人からうつされてしまったのかなと考えていたのですが、 血液検査の結果、 帯状ヘルペス・EBウイルスの数値がどちらとも高く、 医院の先生には、「この病気のEBウイルスの細菌だけではなく、ヘルペスの数値も高いとは、、、。この病気は一種の性病です。この細菌を移してしまった彼は細菌学的にはあぶない。私だったら別れる。この人とはこれからそういうことはしない方がいい。」と言われました。 正直そんな人には思えなかったし、すごく人に対しても真面目で、私に対しても真摯に向き合ってくれて、この病気に対しても色々調べてくれていたので、 とても彼がそんなほかの女性と行為をしたり沢山の人と性行為をしているようには見えません。 この数値が高かったということは ほとんどの確率で彼がほかの女性と性行為に及び、そして私が感染したと理解していいのでしょうか? もともと、彼は体が弱く喘息持ちなどもあったりするらしく、彼がもともと保菌していたなどと言うことは考えられないでしょうか。 はっきりと述べて頂いて結構ですので、 沢山のご回答お待ちしております。
1人の医師が回答
先々週38℃以上の熱が1週間続き全身倦怠感,吐き気,咽頭痛,頸部のリンパ節が腫れクリニックでクラビットをもらい治りました EBウイルスの検査は陰性でした そして1週間前に性行為がありました 原因が分からないまま今週水曜から,また同じ症状で頸部リンパ節が腫れて今度は鼠径部にしこりみたいなのができ痛みがすごくあります
1ケ月前に男性と性交渉があり、生フェラし、ゴム付きで挿入されました。生フェラでは我慢汁ははきだし、その後口を濯ぎました。一週間後に微熱と喉の痛み、リンパ節の腫れがでて、喉の痛みとリンパの腫れは現在まで続いています。危険行為から2週間後1日だけ腹部の痛みと微量の尿漏れがあり、すぐに治りました。内科の病院ではEBウイルスではないかと言われましたが、血液検査の結果特に異常は認められなかったのでEBウイルスではないかもと言われ、もしかしてHIVなのではないかと不安です。 HIVの急性感染期の血液検査では異常が見られない事が多いのでしょうか? あと咽頭クラミジアだった場合このような経過をたどることがあるのでしょうか? 検査を受けようと思うのですが、保健所はHIVとクラミジアどちらも検査できる所がありますが、危険行為から1ケ月でもHIV検査をしてもらえるでしょうか? 3ケ月してから来て下さいとHPに書いてある所が多いので。 たくさん質問すみません、お願いします。
EBウィルス.頭痛、手足のしびれ。 4月中頃から、左てっぺんの 初めての頭痛が始まりました。 今まで頭痛はあっても半日で治るし 痛み方も違います。 4月後半には、脳神経外科専門の個人病院で脳のCT、MRI、MRAをやり異常なしでした。 それからも変わりなく しびれは頻繁になりました。 5月に入り 別の頭痛専門で、MRIのみやり 異常なし。オープン式で10分のみでした。首のレントゲンもストレートネックってだけです。 3月に、高熱、鼠径のはれ、微熱でも倦怠感がひどく 血液検査の肝機能上がり CTでは脾臓がはれ、りんぱも小さいながら多々ありました。 経過観察中、1日の中でおでこが 熱くなる感覚がしてすこしだるい なあと思ったりもしましたが 普通に生活は出来てました。 そして、4月の血液検査とCTでは 血液検査は全て正常になり CTでは、完璧ではないものの 前より全体的に小さくなりました。 そして、通院が終了となりました。 その矢先の、頭痛などの症状なので 不安です。 しびれも去年もあったのですが また頻繁で、しかも左で足もなので かなり不安です。 EBウィルスは、もう合併症などは 心配しなくて平気ですか? それから首のうしろの、上のほうの 、うなじふきんに触るとゴリゴリしたのがあります。恐らくEBになるまえから あると思います。 これはリンパですか? この先、熱が出るたびに EBウィルスの心配が必要ですか? 新しいパートナーとキスや性行為をしてしまいましたが平気ですか? 脾腫などの確認や血液検査はあれ以来 終了となりましたがそんなものですか?
昨年の7月に性行為をしてから、皮膚症状が日に日に悪くなっています。 まず8月頃から首にポツポツとニキビのようなものが増えていき、 秋頃から赤ら顔になりはじめ、皮膚科を受診し脂漏性皮膚炎と言われました。 今年に入り、喉の違和感があり耳鼻科から処方されたクラリスロマイシンとカルボシステインを1か月近く飲んでいましたが、それきっかけなのかはわかりませんが、顔のポツポツとした湿疹が増えてきた為、昨年とは別の皮膚科へ行くと今度は酒さといわれ、ロゼックスゲルを処方されました。しかし塗っても改善が見られず、首回りに毛包炎のようなポツポツの増加と、顔面も非常に細かい突起がならんだような赤くザラついた質感になりました。ネットで調べると、HIV感染があると脂漏性皮膚炎や毛包炎が見られるとありましたが、私も去年の夏の出来事があったので、保健所で4回ほど(最後は性行為の半年後)検査しましたがHIVは陰性でした。HIV以外になにか関連するウイルスとかありますか? EBウイルスやサイトメガロウイルス一体どんな検査を何科でやればいいんでしょうか。 ウイルスじゃないかなと思うのは、昨年の性行為による唾液等の感染かと思っているからで、ちょくちょく耳鳴りも増えており、ヘルペス系のウイルスが影響しているのかな?と思っているからです。
3人の医師が回答
全身の倦怠感と食欲不振、発疹、肝臓数値の上昇があり、伝染性単核球症と診断されましたが、避妊しなかった性行為があったため、HIV感染していないかが心配です。 伝染性単核球症と診断された時に受けた血液検査の結果、サイトメガロウイルスの数値が242の+と、高く出ました。唾液交換による初感染だろうと言われました。EBウイルスの数値は80なので、過去にかかったことがあると言われました。サイトメガロウイルスの数値が高いということは、HIVの感染の可能性は低いでしょうか。HIVの検査を受けるべきでしょうか。梅毒の数値は−でした。心配です。ご回答よろしくお願いします。
彼が感染しているかは不透明ですがオーラルセックス をしました(ですがその当時、クラミジア に感染し、治療途中でした) その約1ヶ月半後に伝染性単核球症になりました。その時は医者からEBウイルスが原因ですといわれ、抗体ができていると言われました。(これは完治済みです) 不安行為後から1ヶ月半後に陰性、(単核球症完治後)2ヶ月少し後にHIV検査をし、陰性でした。 安心してもいいのでしょうか... また単核球症とhivは別だったと考えて良いのでしょうか? (10代/女性)
2022年6月にB型肝炎 1週間ほど入院。その後通院に切り替え、10月にはウイルス0になる。 2022年9月に性器ヘルペス 2023年5月に性器ヘルペス 2023年7月にEBウイルス 最初のB型肝炎は、パートナーから感染しました。ずっと同じパートナーですが、私の免疫力や体質が原因なのか、ここ1年で頻繁に感染症にかかることが増えました。 今までこのようなことがなく、今のパートナーとお付き合いしてから、立て続けに感染しています。 コンドームを使用していないのも、一つの原因かと思いますが、 清潔な状態でいることや、なるべく行為の後はお手洗いに行くようにしたり、意識はしております。それ以外に何か他にできる対策などありますでしょうか。 何か別の病気を疑ったほうが良いのでしょうか?また性行為の際に、少量の出血が起こることが多いです。
2人の医師が回答
私は3月に、伝染性単核球症になりました。 鼠径リンパ節のしこり、高熱、だるさでした。 3月後半には、リンパ節のはれも引いて来て ほぼない状態に。ただ、高熱はないものの 微熱感は1日の中で何度かありました。 肝機能が上がりCTでは、脾臓や肝臓が大きくなり 経過観察で何度か通院しました。 4月はじめの、血液検査では全て正常に。 CTでは、脾臓も全体的に前より小さくなりました。それからは、通院も検査も終了に。 そんな矢先に、左てっぺんの頭痛やしびれ が出て、脳神経外科にて脳の検査をして異常なし。 ここでいくつか、質問したいのですが 新しいパートナーと性行為やキスはしていいのですか?もうしてしまいましたが不安です。 本日、少し微熱感があり不安です。朝は36.7でしたが外出中なので測れません。 再発かと不安です。今後も熱が出るたびに EBウィルスを恐れなければなりませんか? 血液や脾臓のチェックはまたしなくて いいのでしょうか? もし、また肝機能が上がってたらマズイですよね?怖くてたまりません。 とにかく神経質になりすぎて… EBウィルスになるまえは このぐらいの、だるさは気にしなかったです
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 40
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー