ebウイルス症状に該当するQ&A

検索結果:649 件

伝染性単核球症 肝機能障害 血液検査の数値

person 30代/女性 -

10月末発熱、喉の痛み ゆっくり11月頭にかけて治る 16日17日疲れやすい →18日発熱39度、喉の痛み 2日ほどで解熱 11月23日24日疲れやすい →25日座っていられないほどの倦怠感、発熱38度1日だけ おかしいと思い 26日検査 腹部CT、胸部レントゲン異常無し 血液検査 27日結果が出て、EBウイルスではないかとの診断 数回の体調不良の際、耳鼻科で抗生物質が出たのですが、それが更に肝機能に悪かったのではないかとのことでした。 強ミノ注射を打ち 安静と言われる。 29日 再度血液検査 肝機能の数値が下がっていたのですが、 異型リンパと、γ-GTが上がっており不安です。 今の症状は 倦怠感(25日より軽い) 疲れやすさ たまに喉痛(基本は痛くない) 尿が濃い茶褐色 です。 胃のムカムカと、胃の裏(左背中)が痛みますが、普段から機能性ディスペプシアがあるので、そっちの方の症状かもしれないです。 EBウイルスかサイトメガロウイルスか、その他の肝炎かは結果待ち中です。 そこで聞きたいのですが、 18日の発熱の時点でもう感染していたのでしょうか? 26日2%だった異型リンパが29日にかなり上がっているので、どのタイミングが1番高いのか、これからまた酷くなるのか、 尿も色が濃くγGTが上がってるのが不安です。 このまま良くなるのでしょうか? 初めてのことで不安です。 今、普段の薬やサプリを一旦全て止めて グリチロンとウルソテオキシコールを飲んでいます。 普段お酒は飲まないですが、 イベントごとで1杯だけとか 年に1.2回ほど嗜みます 妊活もしてるので葉酸サプリも飲みたいし、早く体調を治して頑張りたいです 血液検査の結果は、赤文字が26日 写真の紙は29日です。

5人の医師が回答

EBウイルス感染について

person 10代/女性 -

16歳の女の子です。 3/29に首のリンパに軽い痛みとしこりができ耳鼻科を受診したところ肝臓の数値も上がっていて伝染性単核球症EBウイルス感染の疑いで週明けに消化器内科を受診するよう言われました。 3/31受診して抗体検査、血液検査をしました。あまり食べれないのでてんてきもしてもらいました。 夕方電話がかかってきて肝臓の数値が253あり、念のため大きな病院を紹介してもらい次の日大きな病院を受診しました。 血液検査をして、更に前の日より数値が上がっていたため腹部エコーをして後日結果、血液検査をするため予約して帰りました。 症状は首や耳回り、後頭部付近にしこりが何個もでき痛みます。 熱は昼間は37.3~38度前後ですが夜は39.5以上の熱になります。 扁桃腺も腫れ上がり真っ赤でのどの奥も見にくいです。 噛むと痛がるためご飯は夜になる前にスープ類を少しずつ飲んで水分補給もしています。 朝までは何も食べれなかったためかかりつけに行って点滴をしてもらいました。 点滴をして家に帰ってからは眠れてました。 夕方からまた39.6度の熱がでて痛がります。 のど、リンパの腫れた部分、頭痛です。 薬は肝臓の数値が高いため飲むなとまではないけどあまりこのましくなさそうでしたので飲んでません。 腫れた部分は冷えぴた、のどは気休めですがトローチをいただきました。 先ほどからですが目が腫れてきて目やにがでるようです。 ずっと顔がむくむ?寝起きのはれぼったい顔をしています。 先程からは自分でも目が腫れてるのがわかるようで目やにも気になるようです。 市販の結膜炎用の目薬をさしてもいいのでしょうか? 日に日にひどくなってるような気がします。 EBウイルス感染による伝染性単核球症だった場合、将来白血病やガンになるのでしょうか? また結果がでてませんが怖いです。 持病のためデパゲン100ミリグラムを1日一回のんでいます。

3人の医師が回答

伝染性単核球症治癒後の腕のポツポツ

person 20代/男性 -

今年の7月くらいから腕の内側に赤いポツポツができるようになりました。 かゆみや痛みはなく、押すと一時的にきえます。大量に出るわけではないのですが、毎日夜に出てきて朝には跡を残さず引くというのを繰り返します。腕の内側だけで、体全体というよりは局所で出ています。 今年の5月5日にEBウイルスの伝染性単核球症にかかり、6月19日には肝機能やその他の数値が正常化し、治ったのですが、もし慢性活動性EBウイルス感染症でまだ病気が治ってなくて症状が続いてたらと考えると不安になります。 ポツポツが出たのと同じ時期くらいに軽い腹痛も出始めたので、通院は終わってましたが、不安で7月6日にかかりつけ医で血液検査をしたところ、やはり異常ありませんでしたが、VCA-IgGが640倍と出ており、少し怖くなりました。 お医者さんに聞いてみると、ごく一般的な伝染性単核球症の経過なので安心していいとは言われました。 ですが、腕の赤いポツポツはまだ少し残っているし、2日前くらいからまた軽い腹痛が出てきました。夏だから汗疹や服に擦れただけならいいのですが、慢性活動性EBウイルス感染症だとしたらこういう発疹は全身に出るでしょうか。また、腹痛は関係あるでしょうか。 治ってからは熱や新たなリンパ節の腫れはなく、7月6日の血液検査までは肝機能は正常だったので、大丈夫かと思っていたのですが、不安で質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

5人の医師が回答

妊娠28週 サイトメガロウィルス感染

person 20代/女性 -

現在28週の妊婦です。 2歳の息子がサイトメガロウィルスに感染した可能性が高いです。 扁桃腺の腫れ、高熱が5日ほど続き、 飲み食いができないため入院しました。 そこで血液検査をしたところ、 炎症反応が6.0 肝機能の低下、 異型リンパ球が、1.0 単球が、10.0でした。 熱が下がった後発疹が出たので突発性発疹かと思っていましたが、 先生から「この発疹は抗生剤が、菌に合わなかったことによる発疹だろう」と言われ、更に 「現在血液検査の結果待ちだが、おそらく良くありふれたウィルスに感染したのだろう。」と言っていました。 そこで私が調べるとEBウィルス、サイトメガロウィルスと出てきました。 私はサイトメガロの抗体が陰性のため、抗体がありません。 付き添い入院中もマスクはしておりません。 そこで何点か相談があります。 1)次回妊婦健診の時に再度サイトメガロ抗体の検査をお願いしようと思っています。 サイトメガロの潜伏期間は1-2ヶ月と調べました。 もし息子の1-2ヶ月の潜伏期間中に私に移ってた場合、 今検査をしても意味はありますか? もしくは息子が発症してから2-3週間後に検査をしたほうがいいのでしょうか。 2)上の質問でも記載しましたが、 潜伏期間のうちに感染することはあるのでしょうか。 もしくは発症をしないと周りに移す事は無いのでしょうか。 3)妊婦がサイトメガロに感染したら危ないと言うことですが、 感染=発症でしょうか? 発症してなくても、症状が出なくても感染していたら危ないのですか? 現在妊娠後期なので今感染したらリスクは低いのかなぁと思っているのですが、 潜伏期間の1-2ヶ月前にもし私も感染していたら妊娠19週とかのため、リスクが高くなるのでとても心配です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)