hba1c急に上がる原因に該当するQ&A

検索結果:37 件

ブドウ糖負荷試験の結果について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠糖尿病の既往があり、産後1年の糖負荷試験を受けてきました。 産後1ヶ月半に受けた結果と比較し、30分値が高くなっており、homa-R、homa-β、初期分泌の全てが悪くなっていました。 以下、今回の検査結果となります。産後1ヶ月半の検査結果は過去の投稿を参照願います。 空腹時89 30分値 181 60分値 130 120分値 100 Hba1c 5.5 インスリン 空腹時 5.1 30分値 65.0 homa-R 1.12 homa-β 70.6 初期分泌 0.65 BMIは19.9です。これらの結果から質問したいことが4点あります。 1.この結果は悪化していると捉えるべきでしょうか。それとも誤差の範囲内で体調等によりこれらの数値に多少の変動はあるものと考えるべきですか。 2.空腹時が上がっており、30分値も高値であることが気になります。原因として考えられること、対策はありますでしょうか。また血糖値の急上昇に対して薬の適応はないのでしょうか。 3.今回の結果を見て、この先糖尿病を発症する未来は近いでしょうか。これ以上は頑張れないと思うほどに筋トレや有酸素、食事には気を遣っております。父と祖母が糖尿病で妊娠糖尿病の既往もあるので発症する確率は高いと認識しておりますが、現時点での結果から糖尿病リスクはどれほどのものなのか知りたいです。 4.ブドウ糖負荷試験は来年も受けることになっています。hba1cも変動があるのですが、糖尿病内科への受診頻度はどれくらいが適正だと考えますか。 以上が質問になります。どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

食後すぐの頻脈(動悸)やめまい感。血糖値スパイクと関係あり?

person 20代/女性 - 解決済み

29歳女性、165cm、42kg、HbA1c 5.7、空腹時血糖87です。(血液検査いずれも問題無し・上7〜80台/下4〜50台の超低血圧・自律神経失調症) 食後に動悸(頻脈になる。たまに期外収縮)がする時があります。息切れもします。 また、同時にめまいっぽさや倦怠感など、自律神経が乱れてる時の体調になります。 主に、甘いものを食べたり飲んだ時、うどんだけ、など糖質のみの時に起こりがちで、時間帯だと夕食時が多い気がします。 症状はほとんど食後すぐから30分程度〜1時間ちょっとの間で起きます。 血糖値の急上昇が原因かと思ったのですが、調べても血糖値が上がる時に症状は無いらしく、一般的な血糖値スパイクの症状と言われる血糖値が下がる時に症状が出る、というのは、タイミング的に違います。 あまりに不安に思い、自主的にフリースタイルリブレを購入し、血糖値の推移を見てみたのですが、やはり食後におそらく血糖値スパイクと見られる急上昇があります。 最近かなり意識的にゆっくりと・ベジファーストで食事をとり、糖質量を〜50g程度に抑えるようにしたら、動悸が起こる頻度は減ったので、やはり血糖値が原因なのではと思っています。 段々と食べること自体や、糖質を摂ることが不安になってきて悩んでいます…。 1、血糖値が急上昇する時に動悸が出ることはあるのでしょうか。 2、この症状は病的でしょうか。糖尿病内科にかかった方がいいですか? 3、このままだと糖尿病になってしまうのでしょうか? 4、どうやったら血糖値が急上昇する体質?を改善できますか? 5、先日、かなり空腹の後に沢山食べたら動悸がし、3時間後に強い空腹感に襲われたので、反応性低血糖だと思いますが、健康な人でも起こりますか? 画像はフリースタイルリブレの記録2日分です。

1人の医師が回答

多尿で頻尿も、低血糖のような症状。急にきつくなります。

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 服用している薬は朝食前にリンゼス、就寝前にデュタステリドです。 既往歴は一昨年の2月に小腸イレウスにて入院、手術はせずにイレウス管のみの処置で退院。 昨年4月に突発性心房細動を発症しましたが、チャズスコアにあてはまらないためアブレーション手術も服薬もせずに様子見、今の所症状は出ていません。 何度か相談させていただきましたが、最近ずっと頻尿、多尿(毎回かなりの量が出ます)、急に体がきつくだるくなる症状がでています。 昨年4月の血液検査ではHbA1cが5.1でしたが(毎年だいたい5.2から5.4)先月の検査では5.7に上がり、空腹時血糖値も99でした。 ついこの数値が気になってしまい、間食をやめ炭水化物を減らしましたがカロリー自体がふそくしていたかもしれません。 そのため夜になると低血糖のような症状が現れて、昨夜も急にきつくなったためスポーツ飲料と少しブドウ糖を摂取しました。 いつもは起床時にリンゼスを服用して30分後にトマトジュースを一杯飲んだ後におにぎりか補助食品を食べています。 最近はこの後、昼食にサラダと親子丼を2回にわけて食べ、最後はおにぎりと少し副食を食べるだけになっていました。 実は明日の朝から胃内視鏡検査があり 21時から絶食になりますが、また低血糖のような症状が出た場合スポーツ飲料であれば多少飲んでも大丈夫でしょうか? また、多少体調が悪くても内視鏡検査を受けても大丈夫でしょうか? 水分を摂りすぎているかもしれませんが、頻尿多尿も気になります。 目の周りの痛みもあり偏頭痛の可能性も考えました。 わかりにくい文章ですみません。 このような症状が続く原因がわからず不安で、そのことがまたストレスになっているかもしれません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)