hcg妊娠継続率4週に該当するQ&A

検索結果:36 件

5週でたいのう確認出来ませんでした

person 40代/女性 -

凍結胚盤胞5日目融解直前のをホルモン補充周期で移植し初めて妊娠しました。 移植から9日目の6/27が判定日で採血の結果hcg82で陽性判定を頂きました。 hcg80~100有れば妊娠継続率90%って用紙を頂きました。更に1週間後の7/4ちょうど5週目でたいのう確認に病院に行ったら確認できず採血したらhcg924で1週間で11倍以上増えてました 妊娠5週でhcgがどれ位有れば確実にたいのうが見えるのでしょうか? 再度、7/9妊娠5週5日目にたいのう確認に病院に行きます。先生からは良い数値でこの先、たいのう確認出来る可能性が有ると言われました。hcgがかなり伸びたので期待したいのですが見えないと子宮外の可能性も有りますよね? 出血、腹痛などの症状もなく体調は元気です。食欲も有ります。気のせいか直ぐにお腹空きます。 妊娠初期症状がほとんどなく赤ちゃん育ってるか不安で心配です。成長が遅いからやはりたいのう確認も遅れてるのでしょうか? 今回、移植した卵は3日目で6分割でその後、5日間培養し胚盤胞になり凍結しました。グレードとかはわからないのですが移植する時に聞いたらまぁまぁって言われました。 先生からも3日目で6分割はちょっとゆっくりだねって言われでもこの卵で妊娠出来ました。だから育ちがゆっくりなのかなぁって思いますが実際、関係有りますか?その時に採卵で2つ卵が採れ2つ受精し3日目で11分割と6分割でその後、2つとも胚盤胞になり凍結し11分割のを自然周期で移植したら見事に陰性で卵の見た目も良くなかったです。 今回、移植した卵と見た目が明らかに違いました。 今も膣座薬、エストラナ-テープでホルモン補充してます。 長くなりましたが色々不安で毎日、携帯で調べてますが良くわからず詳しく教えて下さい。宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

第二子の不妊治療 医師の本音が聞きたいです

person 40代/女性 -

37歳後半から現在40歳4ヶ月まで、専門病院で第二子の不妊治療をしてきました。合計4回流産しています。 不育症検査では、夫婦の遺伝子に異常はなし、私の血の固まりやすさがややあり、移植後にアスピリンを飲んでいます。 これまで、4回採卵し、3回移植。次回は6000倍ほど拡大できる顕微鏡を使って顕微授精をした方が良いと言われています。 ただ、37歳から4回流産しているのと、今までの採卵状況も良くないことから、現実的にこれ以上続けて出産の可能性があるのか、医師の率直な意見をいただきたいです。 通っている病院医師からは、40歳でも時々いきなり良好胚が取れたりするから継続した方がいいと言われているのですが、忖度なく教えていただけるとありがたいです。 採卵と移植実績 1、38歳で1個採卵→新鮮胚移植 2、38歳で4個採卵→ふりかけで全滅 3、39歳2ヶ月で5個顕微授精→3日目胚2個を凍結(3日目で9分割、5分割)→9分割胚で妊娠も、9週目で急に心拍停止→胎児の検査で21トリソミーだったと判明 4、40歳4ヶ月→4個顕微授精。3日目胚で8、7、5、5分割も胚盤胞まで行けず全滅。8分割の胚は5日目でグレード2。 3、はフラグメントが5-10% 4、は10-30% 夫の運動率 1、2は40%前後 3、は12% 4、は18% 3、4に関してはかなり厳しいと医師から指摘されました。 排卵刺激法 1・2は低〜中刺激ですが、3・4はかなり高刺激(PPOS?) 特に4はゴナールFと、低容量hCGを途中から併用するほどかなり薬を使用。 流産歴 1、37歳:タイミング法→卵黄嚢未確認 2、38歳:人工授精→心拍確認も弱くその後停止 3、38歳:顕微授精→上の3、の9分割の胚 4、39歳:人工授精→卵黄嚢未確認 だいたい半年おきくらいに流産。 第一子は35歳で1回目のタイミング法で問題なく出産。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)