iga腎症寛解後に該当するQ&A

検索結果:80 件

HIVの緊急予防薬(PEP)を使うべきでしょうか

person 20代/男性 -

8月8日(木)22時ごろ、相手男性とキスをしたり、性器を触り合ったりました。最後に相手男性の精液が私の手に触れました。 私の手には、イボ冷凍凝固による水ぶくれが破れた傷口(当時はまだ かさぶたになっていませんでした)が複数個あります。精液がその傷口に触れたかもしれません。 精液が手に触れた後、拭き取りはしたのですが。。。 私はIgA腎症でステロイドを服用してしいます。プレドニゾロンを隔日15mgです。隔日30mgから始まって段階的に減量され、7月中旬から15mgになりました。 ステロイド服用中は感染症にかかりやすくなると聞いています。 仮に相手男性がHIVに感染していた場合、私も感染してしまっている可能性が高いでしょうか。。。 HIVの緊急予防薬(PEP)を使ったほうがよいでしょうか。。。 ただ、PEPは、腎臓が悪いと使えないと聞きました。 私はIgA腎症なので、PEPは使えないということになりますか? (私の病状(尿蛋白の数値?)としては悪くなく、寛解には向かっているっぽいです。) 相手男性本人かどうか分からないのですが、私の相手を名乗る人物から、自分はHIV陽性だという投稿があり、とても不安になっています。。 (1) プレドニゾロン服用によりHIV感染の可能性がどのくらい高くなっているのか (2) IgA腎症でも(腎臓が悪くなるリスクを取ってでも)PEPを使ったほうがいいかどうか についてお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

1人の医師が回答

妊娠初期の尿糖1+、蛋白尿±について

person 30代/女性 -

現在妊娠初期、7週目に入った30代のものです。 現在寛解していますがIga腎症既往歴あり(経過観察のみ)、Hba1cは5.3-5.6%で少し高め(ピル服用時)でした。 1週間ほど前から悪阻が始まり、食べられそうなもの(炭水化物がどうしても中心になってしまいました)を食べ、水も1日1リットルほどしか飲めていませんでした。 昨日自身で定期的に行っている尿検査(ウリエース)にて、1回蛋白尿±または1+が出ました。 今朝朝一番で行ったところ、蛋白尿、尿糖共に出ず、 晩御飯後に行ったところ、尿糖1+出ました。 蛋白尿については、脱水などが主な原因でしょうか?Iga腎症の既往歴があり、少し心配しております。 また、尿糖については今の時期にHba1cが高いと奇形率が上がってしまうと聞いてとても心配しております。ピルで今まで押さえていて5.6とかだったので、悪阻のせいとは言え炭水化物ばかり食べてしまった現在とんでもなく上昇していたらと不安です。。 両者とも妊娠後期から出てしまうイメージだったので理由が分からず、どの程度危ないのかも分からず不安に思っております。 上記について所感を教えていただけますと大変有難いです。 今後は食生活をできるだけ立て直していこうと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

iga腎症寛解後の検査結果について

person 40代/男性 -

主人の事で相談させていただきます。 42歳男性、10年前にiga腎症と診断され入院治療し寛解した後、定期的に受診をしています。 また。昨年末にエコーとCTを受けたところ腎臓に結石がありとも指摘されました。こちらも特に治療等は必要なく経過観察となっています。 今年に入りiga腎症の定期検査で尿検査、血液検査を受け、クレアチニン1.09 eGRF60.0潜血+2 赤血球5-9 蛋白は出ていませんでした。昨年末クレアチニンの値が高いとのことでシスタチンという値を調べましたがこちらは0.87で正常値でした。 先生からはクレアチニンの値が高いと言われました。潜血の原因は結石の影響もあるかもしれないけど、iga腎症の影響で出るものも混ざっているとのこと。 結論としてはシスタチンCで問題なかったんなら様子を見ましょうとのことになりました。 いただいた検査結果の紙を見ると、硝子円柱、上皮円柱、顆粒円柱が1未満/10LPFとあります。この円柱というのは、iga腎症が再燃した時とかに出るのでしょうか? 心配はいらないでしょうか? 今までの通り経過観察となっているため、過度の心配はいらないのかもしれませんが、尿潜血の原因もいまいちわからず、モヤモヤしています。

3人の医師が回答

iga腎症 寛解後の食事療法

person 30代/男性 -

主人のことで相談させていただきます。以前もiga腎症のことで何度か相談させていただいた者です。33歳、男性、昨年11月に健康診断で尿蛋白と尿潜血があり腎生検をした結果iga腎症と診断されました。今年4月に2クールのステロイドパルスをしたのち、プレドニゾロンを服用中です。 隔日4錠から始め、8か月経った現在、隔日1.5錠まで減りました。経過は順調で尿異常はもう出ていません。主治医からもあと半年ほどかけてステロイドを減らしていけば、ステロイドも終えられるだろうと言われています。主人は操縦士をしていました。現在はステロイド服用中なので業務停止状態ですが、ステロイド服用が終わり、異常がなければまた仕事復帰の可能性も見えてきました。ただ、仕事も身体に負担がかかる仕事なので、もし業務復帰できた後も腎臓が心配です。現在は運動制限も食事制限もされていませんが、寛解後もできる限りのことはして再発を防ぎ健康を維持できるようしたいと思っています。そこでどんなことでもかまいませんので寛解後の日常で気を付けることがあったら教えていただきたいです。とくに食事面についてよく腎炎の食事では低たんぱく食、減塩などありますが、仕事も身体をかなり酷使するのであまりの制限はどうかと迷っています。しかし予防として気にかけて食事を作ったほうがいいのでしょうか。気を付けるべきことを教えていただきたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)