kl6を下げるにはに該当するQ&A

検索結果:16 件

7/14以降、複数回陰性でも微熱が下がりません

person 50代/男性 -

何度か相談させていただいています。 7/13夜 喉に違和感 36.8 7/14 発熱、最高で37.9、咳や喉の痛みなどなし。左胸に違和感あり。 以後、上がり下がりあり。以後SPO2は96、時々95 7/15 pcr陰性 CT異常なし 7/19 pcr陰性、咳が時々出始める。左胸の違和感は少し痛みに変わる 7/21 pcr陰性、血液検査 白血球8000、CPR 0.4mg 7/22 レントゲン異常なし 7/24 pcr陰性、外出可とのこと 7/25 一般外来受診、聴診器検査異常なし 7/26 CT異常なし、血液 白血球7090、CPR 0.06mg 7/27 他の病院でも外出可といわれる 8/1 KL6、甲状腺ホルモンの血液検査異常なし 以後もpcrを3回受診するも陰性 ただし、咳と微熱(37.3~36.7)は続く 総合診療科医師からは、コロナは考えづらいが何らかのウィルス感染は考えられるがセットポイントが下がっていけば自然寛解するといわれ薬はカロナール以外特になし。カロナールは服用せず。 現在、市販の漢方(咳どめ)を飲んでいます。SPO2は、相変わらず96、時々95。 微熱と咳以外は症状はなし。左胸の違和感は コロナでしょうか。 似たような質問の方は、抗生物質を処方されている場合がありますが、何かよい薬はありますか。 肺炎が特に心配です。 考えられる病や、受診すべき病院はありますか。 微熱を下げる方法など、とにかくなんでもよいのでご助言をお願い申し上げます。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

1人の医師が回答

新型コロナウィルス感染症による肺炎後の在宅酸素療法について

person 30代/男性 - 解決済み

先日、コロナ肺炎後について相談させていただきましたが、現在、コロナ肺炎後の間質性肺炎により在宅酸素中です。元々、7年ほど前に関節リウマチを発症し、リウマトレックスにて治療していましたが、KL-6が上昇したため、プレドニンを1年くらい内服し、中止。その後は無症状で何もありまあせんでした。リウマトレックスによるものか関節リウマチ関係の間質性肺炎とのことで、既往はありました。 コロナ肺炎になり、リウマチで通院中の大学病院で治療していましたが、酸素も減らしていってましたが、安静1リットル、労作3リットル、就寝無しにて退院となりました。酸素療法について退院時に、リウマチや今回の肺のこともあるので大学病院には通院を続けますが、酸素の管理については自宅近くに内科か呼吸器内科のクリニックにてお願いしたいと言われ、自宅近くで思い当たるクリニックを伝え、大学病院側より先に連絡をとってもらい事情を説明してもらっていました。退院後まもなく紹介状もって受診しました。 入院中は、酸素の管理はもちろん入院中の主治医の指示で酸素を減らしたりしておりましたが、退院後はクリニックに医師の指示ということなんでしょうが、一応ノートの大体同じタイミングで安静時に測定した酸素の値等をつけてもっていってみてもらっています。ただ、見ても先生は「いいと思いますよ。酸素の数値も問題ありません。」というようなことをいうだけで何も指示がありません。イメージとしては例えば「酸素を少し下げてみましょう。」とか「この時は酸素を少し増やしたほうがいいかも」というような指示があり、それに従って自分も自宅で酸素の量を調整するものだと思ったいたのですが違うのでしょうか。何か自分が大丈夫やと思ったら減らしたり場合よっては無しにしてもいいですみたいな言い方に聞こえてしまいました。どんな感じなんでしょうか、

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)