35才、PCOS気味、女性です。海外にて体外受精の卵巣刺激周期の途中です。
CD10, SD8の本日、LHが8.4となり、排卵抑制の自己注射を指示されました。(CD7, SD5時点では5.3でした)明日も朝に注射し、その後再度採血、モニタリングの予定です。卵胞は現時点で10mm以上が10個ほど、最大でも14mmでまだまだ小さいといった印象です。E2はまだ750ほどです。
現在の私の状況は
早発LHサージが起こり始めているという認識なのですが合っていますでしょうか。
そして、
早発LHサージが起こる(起こりきる、LH>10?)ことによって卵子の質が下がるのか、
それとも卵子の質があまり良くないから早発LHサージが起きてしまうのか、
どちらなのでしょうか。
前者であれば、排卵抑制の自己注射で早発LHサージが完全に起きてしまうことを防ぎ、卵子の質への影響を抑えることができるということなのでしょうか。
これまで2回の採卵をしましたが、卵子の質がよくなく胚盤胞到達率が低いため、もし今周期も卵子の質が悪そうなのであれば採卵自体をキャンセルしたほうがいいのかなと思い、他の医師の意見を聞きたく質問させていただきました。これまでの2回で早発LHサージが起きたことはありません。
よろしくお願いいたします。