lymph血液検査低いに該当するQ&A

検索結果:1,141 件

内出血の血液検査の結果(血沈・好中球・他)の相談

person 60代/男性 -

何時もお世話になりありがとうございます。8月8日に、左手に内出血があり相談させて頂きました。先週、主治医に相談した際に、内出血に心配な血液検査をして貰い、昨日検査結果をいただき、「ビタミンB12が低いので、食品でとった方がよい」とのことでした。数値は416で基準範囲ではありました。他は葉酸、血沈(1H・2H)、好中球が基準値を外れてましたが、血液の重篤な病気(白血病・リンパ腫・特発性紫斑病など)の可能性はないと言われました。何時も細かく気にしては取り越し苦労が多いのですが、以下、ご相談で送りますので、よろしくお願いします。 1、血沈が「1Hで2」、「2Hで6」と表記されてる基準値(1H:7~15、2H:14~30)より低いのですが問題はないでしょうか、主治医は血沈は高くなければ心配はないとのことでした。また基準値がサイトでみた値と違うのですが病院によるのでしょうか。 2、好中球が基準値より少し高く74.3、主治医は「ストレスだろう」とのことでしたが、7月30日の前立腺生検の前日の血液検査でも、好中球77.9H、リンパ球14.9Lでした。この2つ、好中球はいつも高く、リンパ球は低いのですが気にしなくてよいレベルの値でしょうか。 3、ビタミンB12は、食べるものを工夫して、もう少しは上げる努力は必要ですか。 ビタミンのサプリは毎日服用してます。血液検査の結果の写真を添付します。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

卵巣癌の経過観察中 悪性リンパ腫疑惑

person 30代/女性 -

昨年の8月に卵巣癌の手術を受けて、9月から1月までTC療法6クールを終えています。 抗がん剤4クール目後の12月、造影剤CTで膣断端の部分に影がある事を指摘され、MRIを撮りましたが明らかな転移は認められず、引き続き経過観察となりました。 2月の定期検診の造影剤CTで、胸の前側のリンパ、腸のリンパ、鼠蹊リンパの3か所に、1cm程度のリンパの腫れが確認されました。 卵巣癌からの転移としては珍しいパターンだとの説明を受けました。 悪性リンパ腫の可能性もあるとの事で、そのまま血液内科で検査を受けました。 結果、通常の血液検査は異常なしでした。 血液内科の先生は「積極的に転移や再発を疑うほどではないけど、卵巣癌の事があるので可能な限りハッキリさせた方が良いと思う」との説明を受け、骨髄検査をしました。 今現在、結果待ちです。 骨髄検査の結果が出る日に、リンパが大きくなってないか造影剤CTを撮る予定です。 血液内科の先生が「リンパ腫は種類がたくさんあるので調べても難しいし、この状況で色々調べても、不安になるだけだと思うからオススメはしないでーす」と言ってくださいました。 その通り、あまり検索せず過ごしています。 ようやく副作用から体調も戻ってきて、髪の毛も生えてきて、日常が戻って来たところでした。 血液内科の先生は「大丈夫とは言えないけど、悪い結果が出る可能性の方が低いと思う」と言ってくれたのですが、夜も眠れないくらい心配です。 もちろん結果が出ないと分からない事なのですが「可能性が低いのに骨髄検査はしない」という意見も見ました。 こんな事って、よくある事なのでしょうか? 何も問題もなく、次回のCTで消えてる場合とかもあるのでしょうか?

1人の医師が回答

辺縁帯リンパ腫について

person 70代以上/男性 -

5月に夫の頸部と脇の下のリンパ節の腫れについて相談させて頂いたものです。 PETと生検をしたところ、6月には悪性リンパ腫だろうということは分かりましたが、そのリンパ腫の型が特定できませんでした。ただ悪性度は低そうなこと、そして本人が元気なことで経過観察で良いだろうということになりました。 8月に再度PETを撮ったところ、光っているところが5月のPETに比べて2箇所脇の下のリンパ腫が増えてましたが、それでも本人が元気なので経過観察継続になりました。 今回10月初めの診察の際、辺縁帯リンパ腫だろうと言われました。ただ、本人が息切れをしたりするようになり、肺のCTでも軽い肺炎症状が示され、呼吸器内科でその原因を検査することになりました。 なので今の段階ではリンパ腫と肺炎については関係は分かっていません。 血液内科の先生は、呼吸器内科の検査結果次第で、辺縁帯リンパ腫の治療も必要になるかというお話でした。 辺縁帯リンパ腫について、ネットで見てみました。3つの型に分類されるようですが、どの型に該当するかはまだ聞いていません。 夫の体調としては、息切れと足のむくみ、そして血液検査では、白血球が1900、血小板が50000です。 このあとは、呼吸器内科の検査(血液検査、喀痰検査、レントゲン)の結果待ちです。 私としては、足の浮腫みもリンパ腫と関係があるのか気になっています。 何かご教示頂けることがあれば、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

15歳息子の首のリンパ節の腫れについて

person 10代/男性 -

15歳息子ですが、左首のリンパ節の腫れが続いています。1ヶ月前に気付いて心配で総合病院で血液検査と表在リンパエコーを受けました。血液検査ではウィルス感染や悪性リンパ腫やそのほかに疑わしい病気の検査もいろいろしましたが、すべて正常でしたが、エコーでは経過観察となり、半年後また血液検査とエコーを受けることになりました。曽祖母が2年前に悪性リンパ腫の治療をしていて、1番それを恐れています。担当医は血液検査も正常だし、まだ若いし、その可能性は低い。でも、エコーでは経過観察とでている。大丈夫だとは思うが可能性はゼロでないので半年後また検査する、とのことでした。首のしこりができてから1ヶ月ほどたちますが、一時期少し小さくなった?と思ったのに今日触ったらまた少し大きくなった気がします。柔らかめでよくコロコロ動くのはずっと変わらないです。このまま半年様子を見てでいいのか、セカンドオピニオンを考えるべきか、で悩んでいます。息子は、ネットでいろいろ調べてしまい、かなり情緒不安定な状態です。体的にはおそらく不安で一時期食欲不振で少し痩せた感じでしたが、今はしっかり食べています。受験生でしたのでかなりストレスはあったと思いますが、ここ2年ほどは風邪をひいても熱を出すこともなく元気にしていましたが、ある日ふと、首にしこりがあるのに気付いた感じです。1番恐れているのは悪性リンパ腫です。組織検査してもらえるのは先生の判断でこちらが希望だしてしてもらえる病院とかはあったりしないでしょうか? そして、血液検査でムンプスがプラスマイナスとでましたが、これがマイナスでないのは、今までかかったことなく、予防接種もしてない場合の結果でしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

耳の下のリンパの腫れ 悪性リンパ腫について

person 30代/女性 -

2.3日前に左耳下にコリコリとした 動くしこりがあることに気づきました。 心配になり本日受診し、触診、エコーをして頂きました。 診断結果としてはしこりはリンパの腫れの可能性が高いこと。詳しい大きさは言われませんでしたが、許容範囲内の最大であること。1つではなくいくつか腫れていること。抗生剤を飲んで様子見してみましょうという事でした。 腫瘍の可能性は低いが絶対ではないこと、リンパの腫れも一過性ならいいが悪性リンパ腫の可能性もあることも伝えられました。 安心のために行った病院でしたが、少し不安が残る結果となりました。 もし悪性リンパ腫だった場合、触診やエコーを見てある程度判断することは可能でしょうか? 医師からは今の所急ぐことは無いと言われたので、可能性を否定しても良いのでしょうか? 実は1ヶ月ほど前から足に黄色いあざがたくさんできたり、湿疹が増えてきたりと調べてみると悪性リンパ腫の可能性と同じ症状があり不安です。 その際簡易的な血液検査をしましたが白血球など異常はありませんでした。 また持病でクローン病があり3週間程前詳しく定期検査の血液検査でも異常はありませんでした。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)