mrcp検査結果に該当するQ&A

検索結果:621 件

膵臓MRI検査について

person 70代以上/男性 - 解決済み

70才男性です。慢性膵炎膵石ありで地方の大学病院で1年に一度MRI検査を行っています。検査の結果は検査報告書などはなくいつも口頭で悪いものは確認できませんで終わりです。詳しく状況を聞く雰囲気では有りません。たまたま東京のすい臓がんドックを受けたところ2~3mmの膵嚢胞が見つかりお願いして半年に一度のMRI検査をお願いしたところです。半年前のMRI検査時に嚢胞の状況を聞いたところスライス厚より小さいので写っていないとのことでした。その時はMRCPも撮っているだろうから、そこで写っていないことは嚢胞が消えたのかなと思いました。今度半年ごとのMRI検査を受けるのですが、事前の検査説明書には単純MRIとしか書いてありません。これは一般的にはMRCP検査は含まれていないということでしょうか。膵嚢胞があるのにMRI検査時にMRCPを行わないということがあるのでしょうか。検査時に検査技師に確認シたほうが良いのか。あるいは検査結果説明時に医師に確認し、MRCP検査を行っていないのであれば、MRCP検査をお願いしても良いものでしょうか。私の県では大学病院が一つしかなくなかなかものが言えない雰囲気です。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

膵臓の嚢胞とMRI検査について

person 50代/男性 -

56歳になりますが、6年ほど前に膵臓に嚢胞が6ミリぐらいのものと8ミリぐらいのものが二つ見つかり、その後、EUS検査をし、 MRCP検査もし、特に悪性のものではないとのことでした。その後心配性な性格もあって半年毎に、MRCP検査をしてきました。これまで変化もなく、場所もあまりリスクがないところだから前回からは一年毎でいいとのことで、先日MRCP検査をしました。 ところで、最近は、医療用アプリが発達をし、 MRIの画像を自分のスマホで見れるという時代になりました。先日自分もそのアプリをインストールをし、今回の画像を見てみました。 正直、100枚を超える画像を見ても全くどこに膵臓の嚢胞があって、どうなっているのか全くわかりません。ただ、画面を見るとやたら不安は募るばかりです。 来週検査結果を聞きに行くのでそれまでは不安といえば不安です。 そこでお尋ねしたいのですが。 一 膵臓の嚢胞IPMNの経過観察はMRI一年毎で問題はないのでしょうか? ニ  MRIの画像を素人が見ても全く何もわからないのですが、それは当たり前で、専門の診断士が判断しないと素人でわかるはずがないのでしょうか? 三 この検査は一生行う必要があると思っていますが、その通りでしょうか? 四 嚢胞がガン化する可能性はどのくらいなんでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)