nstお腹の張り数値に該当するQ&A

検索結果:35 件

37週 羊水が少なめ

person 30代/女性 -

37週5日の検診で羊水が少なめなので、胎動には注意して、なくなったり少なくなったら受診してくださいと言われました。 具体的な羊水の数値などは聞いていないので分からず、破水の検査もしませんでした。(内診はなく、お腹のエコーのみ) NSTなどもしていません。 帰って調べると、羊水過少で誘発したり帝王切開で産んだりしている方がいて、このまま経過観察でも赤ちゃんに危険がないのか心配になって質問しました🙇‍♀️ 関係あるかは分かりませんが、12週から出血があり切迫流産、張りが頻繁で切迫早産になって、初期からずっと張り止め、安静の生活をしていました。 37週を超えて軽いストレッチや家事などはやってます。 1)一般的にこのまま経過観察でも問題ないのでしょうか?羊水が減るのはよくある事ですか?次の検診は1週間後です。 2)胎動以外に気をつけることはありますか?(安静にしておくなど) 3)頭痛や胃が圧迫されるようなムカムカ、時々血圧が高い(135/77くらい)などがありますが、お腹も大きくなってきたので後期では普通のことかと特に相談していませんでした。これらが関係していることはありますか?次回検診時にでも相談してみたほうが良いでしょうか? 4)張り止めをやめてから痛みを伴う張りも頻繁にあります。何か危険な兆候でしょうか? 様々ありますが初めての事で色々と不安が大きいです。お答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胎児心拍数一時低下について

person 20代/女性 -

初妊婦です。妊娠30週の定期検診時、「赤ちゃんが下がっている」と指摘を受け内診。子宮頸管が19mmと診断。また胎児心拍数一時低下のため即入院となりました。1週間で退院となりましたが、不安なことがあり質問させて頂けたらと思います。 お腹の張り・出血等はなく入院中点滴・投薬はありませんでした。子宮頸管の長さについて退院前には41mmと言われ、「前回のは計り間違いかも」との事。ただNSTを実施する際「赤ちゃんが下の方にいるね」と何人かの助産師さんから言われたこともあり、どうしても前回の数値が気になり、退院後は外出等控えております。お腹の張りの状況によって誤差もあるかと思いますが、子宮頸管の長さが倍以上に訂正されることはあるのでしょうか? また先生はどちらかと言うと、心拍数低下の方を気にされていらっしゃるようでした。1日3~4回NSTを実施しましたが、入院中1・2回程一時的に下がる事がありました。退院後も週2回通院を指示されています。大変慎重に診て頂き感謝しておりますが、その分不安も大きく…。自宅で胎動をチェックしておりますが、夜中も何度も確認してしまいます。そこまで過敏になる事ではないのでしょうか? NSTの数値等が具体的ではないため、お分りになる範囲でご回答頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)