nst張り数値に該当するQ&A

検索結果:45 件

張り止めの減量について

person 30代/女性 -

34週3日の初妊婦です。 30週で高位破水し切迫早産で入院をしています。今日診察があり、初めて羊水反応?がマイナスになりました。 今、ルテオニンを3管40mlで点滴しているのですが、今晩12時から2管20mlに減らすと言われました。 今月13日(33週3日)に希望して個人総合病院に移りました。 転院の前はウテメリン3管とズファ(略?)4管を40ml点滴していて、転院の際にルテオニン3管30mlに減らしたのですが、張り返しがあり、今の40mlになりました。 その時も羊水は出ていました。 張り止めの量を3/4にしただけで張り返しがあったのに急に1/3にするなんてと不安があり、相談したいと思いました。 今日のNST(40分)で1回張りの数値が100を超えてたりもしたのですが… これが張りとして強いものなのかは私は知りませんし(主観としては強かったのですが)、痛みはなかったです。 また強い張り返しがあったら破水もまた起こらないのでしょうか?34週を過ぎたから急に下げられてしまうのでしょうか? ここには小児科もあり、NICUもあります。 けれどできるだけ長くお腹で育てたいと思うのです。 出血はなく、超音波で赤ちゃんは元気だし、頸管長にも問題はないそうです。

1人の医師が回答

17週での子宮頸管の長さについて

person 30代/女性 -

17週で子宮頸管が28mmしかないと言われており不安です。 16週の妊婦検診では頸管長31mmで問題なしと言われました。その2週間前にカンジダの検査とオキナゾール膣錠も入れて頂きましたが、カンジダは陰性とのことでした。 17週に軽いお腹の張りと腹痛が気になったため受診したところ、別の先生でフラジール膣錠と培養検査をしていただきました。その時の頸管長は28mmで、この週数にしては短く切迫流産の可能性あり、入院も要検討と言われました。腹痛に関しては3センチ弱の子宮筋腫が影響している可能性を指摘されております。 同日に血液検査とNSTを行ったところ、CRPは0.2mg/dl、白血球は77x100/ulで感染症ではなさそうとのことです。NSTでは最初に少しお腹の張りがみられましたが、血液検査の肝数値がほんの少し高く、張り止めを飲むと肝数値を悪化させる可能性があるとのことで処方頂けませんでした。 来週18週に再度血液検査を行い入院要否を決めるとのことですが、それまでは「なるべく安静に」と言われております。 仕事も休職指示は出ず在宅勤務なので続けていますが、1週間で3mm縮んだことで18週以降も3mmずつ、またはもっと早いペースで縮んでしまうのではないかと不安です。 ・17週で31mm、18週で28mmはかなり心配な状況と思うのですが、現状では可能な限り横になって安静にしている他ないのでしょうか。 ・腹痛などがあった場合には次の検診を待たずに受診するようにと言われております。これまでのお腹の張りも痛みというよりお腹の違和感(圧迫感)に近く、我慢のできない腹痛や出血はありません。この状態であれば来週の検診を待っていて良いのでしょうか。 ・子宮というより膣付近でツーン、ズキーンといった痛みがたまに数回あるのですが、これは頸管とは関係ないものと見ていて良いでしょうか。

2人の医師が回答

切迫早産で入院

person 30代/女性 - 解決済み

切迫早産で入院中の32w5dの二人目妊娠中の妊婦です。 頚管長11mm~14mmをさまよっています。 子宮口も少し開いているそうです。 1日4回リトドリンを、内服しながら絶対安静で入院中です。 毎日3回モニターをつける時に、お腹を触るんですが、自分には自覚がないけれど小さい張りがあるらしいんです。 先日受けた内診の時もお腹の中が張っているねと言われました。 この自覚がない張りから頚管長の長さは変わったり、切迫の症状が進んだりしますか? モニター中の張りは、赤ちゃんも大きくなっているし、週数的に張ることもあると言われました。 nstの張りの数値は20~13ぐらい。 あー、張ったなぁと自覚する時は60ぐらいです。60ぐらいはそう頻繁ではありません。 ごはん食べる時は座っていますが、これは大丈夫でしょうか? シムスの体位を取るのに抱き枕を使ってみたいのですが、使っても大丈夫でしょうか? 早く生まれてしまったらと毎日不安です。 今1週間事に、目標を立てて過ごしていますが、1日に、何回かは不安でどうしようもなくなってしまいます。 メンタルが弱くなり、日に何回も泣いては、気持ちを立て直しの繰り返しです。 主治医も、忙しくゆっくり話する時間がありません。

4人の医師が回答

細菌性膣炎

person 20代/女性 -

いつもお世話になっています。 今、33w2dで細菌性膣炎と子宮頸管が短い為、1ヶ月前から入院しています。 24時間点滴中なのですが、入院し始めの頃は細菌性膣炎の菌の数値が異常に高く、1週間毎日膣内洗浄と膣剤をいれてもらい菌の数値も基準値まで下がり、子宮頸管も短いながらも点滴も外れ内服に、切り替え退院の目安が付いていました。 が、点滴を外して、内服だけに切り替えた瞬間お腹の張りもひどく、結局点滴を外して内服に切り替えたのは1日のみでした。退院もできず、また点滴を付け、むしろ点滴の量が増えてしまいました。点滴を、外して内服に切り替えたぐらいから、またおりものが増え、色も黄色っぽい感じのおりもので朝一にトイレに行く時が一番おりものの量が多いです。 細菌性膣炎の診断を受けた時と、おりものの状態が同じです。入院先の先生も、もしかしたらまた菌が出てきてるかもね、、と仰ってるのですが、治ったと思ったらまた、おりものの量が増え細菌性膣炎をこんな頻繁に発症する事はあるのですか?また、こんなペースで菌が膣内に繁殖して、赤ちゃんには感染していないのでしょうか。 NSTを付けて赤ちゃんは元気なのですが、お腹の張りがある時に、微妙にゆるーい生理痛みたいな物を感じる時があるのですが大丈夫なのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

1人の医師が回答

緊急シロッカー手術、退院後の自宅安静度について

person 30代/女性 - 解決済み

19週の時に子宮頸管1.2センチ、子宮口1センチ開いていたので、緊急シロッカー手術をしました。その前から張りは多い方だったのですが、軽い張りだったからか、張りによる頸管短縮は認められず、点滴なし、飲み薬なしで様子をみながら詳しい感染症の検査をして、膀胱炎の数値が少し高めだったので抗生剤を1週間飲みました。そのおかげか、張りは落ち着いて、NSTでも感知されなくなり、入院から1ヶ月で退院、自宅安歳になりました。 手術後、頸管は2.2センチから3センチくらいの間を行ったり来たり、内子宮口も開いたら閉じたりしてますが、先生いわく、縛ったところはしっかりしてるね、と言っていました。自宅安静に戻る直前に目に異常がみられた為、退院後のすぐに眼科に行きましたが、その間、1時間半ほど座っていました。また、この後の検診までに、コロナワクチン2回目接種の為の外出(病院までは車で送ってもらう)と、次の検診時の糖負担検査、その後検診で約4時間ほど座りっぱなしになる予定です。先生は座っているだけなら問題ないといいますが、横になってれば平気ですが、どうしても座ってるだけでもお腹が張ってきます。 シロッカー手術をしてるから長時間座ってても大丈夫なのか、わからないですが、とても不安です。糖負担検査は中央検査室で行われる為、横になる場所は多分ありません。看護師さんに言えば横にさせてもらえるものなのでしょうか?それとも座っていても大丈夫なのでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠33週 胎児が小さい

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠33週6日です。2点、質問させて頂きたくお願いします。 1.お腹の子の体重について。 今日の検診で1712g、一週前は1583g、毎回胴回りだけ3、4週分くらい小さく頭は-0.5dで問題ないそうです。主治医はこの子のペースで成長しているからまぁ大丈夫だろうとのことですが、このままだと正期産でも2500行かないですよね……。 先週から仕事も休み、自宅でゴロゴロしていたのですが、あまり増えなくてショックです。 増やす方法&気をつけることはありますでしょうか。母体は先週より+0.6kg、妊娠前より+5.6kgです。 2.今日の検診結果で気になることがあって 血圧127/95 尿蛋白+ で、血圧もいつもより高く、尿蛋白も+で出たのは初めてです。 病院では特に何も言われませんでしたが後から気になってしまい……。 NSTもしましたが心拍も胎動も問題なく張りも20分に1回。前回子宮頸管を見てもらった際2.6ぐらいでだいぶ下がってきており、切迫早産ぎみと言われましたが、今回は見てないけど張りも少ないしそんなに変わってないと思うとのこと。張りどめのズファジランを26週くらいからずっと飲んでます。 この結果、妊娠高血圧症により胎児の発育が遅いとゆうことにはならないでしょうか。 この1週で、あまりにも食べては寝てを繰り返しすぎて、たまたまこのような結果になっただけかもしれませんが本来なら、管理入院も考えられるくらいの数値ではないでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)