その1⇒
これまでいろんな病院で検査を行ってきましたが「卵巣」に係る検査を行った記憶がありません。30年位前に子宮筋腫が見つかり、子宮全摘手術を行いましたが子宮がん検診はその後も毎年行っています。
3年位前に婦人科クリニックの検査で子宮頸管に異形成の所見があり、総合病院で検査を行いましたが特に問題は無いとのことでした。 2年後の再診の際、今後はこの検査はしなくてもよいと言われました。検査結果の説明に不明点があったため再診を希望したところ、改めて紹介状をらって初診から予約するようと冷たい対応をされたので、二度と行かないと思いました。その病院のクチコミを読みましたが、何故このように対応が悪いのか疑問です!。と言うクチコミが多く見受けられたのでこの病院への通院はやめました。
都合により他県へ引っ越しました。永年の腹痛、腫れ、頻尿、腰痛ほかの症状があり、消化器内科、泌尿器科他いろいろな病院へ通院していましたが、1週間前お腹の腫れも気になり婦人科へ行きましたが、エコ ー検査と子宮頸管粘液採取を行いましたが、何のための検査をしたのか分かりません。
子宮頸管粘液採取の結果を見て大きな病院でMRI検査を行うかどうか考えましょうと言われましたが子宮頸管粘液の結果を待つ必要が有るのですか?卵巣癌のマーカー検査をした方が良かったのではないでしょうか?
その2⇒話は代わりますが、
2年前に乳がんが見つかり左乳房全摘手術を受けました」。(HER2陽性・ステージ1)今年の7月に最初の1年検診が予定されていますが、転移や再発が怖くてたまりません。最近、胸骨も痛みます。
1度Pet検査の予約をしましたが自信がなくキャンセルしました。その後再度予約してPet検査をしていただきましたが結果の説明はありませんでした。先生一人が確認されてお仕舞いになりましたが!どのような目的で検査しているのでしょうか?尚、Pet検査では乳がんだけに特化した検査を行うのでしょうか?それとも、卵巣癌の有り無しも確認されているのでしょうか?どの範囲の癌や転移が分かるのでしょうか
宜しくお願い致します。