pet検査良性腫瘍光るに該当するQ&A

検索結果:22 件

縦隔腫瘍で手術をすべきか否かで悩んでいます

person 50代/男性 - 解決済み

前縦隔腫瘍 病変4cm×1cm程度 現在、CT、PET-CTの検査が終了しました。明日のMRI検査結果を踏まえて、手術か経過観察かを自分自身で判断することになっています。今のところ呼吸器外科の担当医の主要うな見解は以下の5つになります。 (1)4年前のCTと比較すると数ミリ大きくなっているようにみえる。 (2)周囲の組織への浸潤は見た感じは少ないと思う。 (3)経過観察をするなら3か月に一回。あまり変わらなかったら半年に1回くらい。良性であっても悪性化するということもあるし、悪性だったら進行するというデメリットもある。よって基本は良性でも手術で進める。 (4)腫瘍マーカーの数値は全部正常値。胸腺がん、リンパ腫、胚細胞腫瘍などで上がりやすい数値は問題なし。 (5)胸腺腫、胸腺のう胞の可能性あり。PETではぴかっと光っていなかったので、胸腺のう胞という可能性もあるし活動性の低い胸腺腫という恐れもある。良性の水の溜まった袋の可能性もあるが、のう胞は必ずしも良性ってわけでもない。 担当医は手術を進めてきていますが、私としてはしないで済むならば様子をみたいと思っています。明日のMRI後の診察で決めなくてはならず悩んでいます。ご教示をお願いいたします。

4人の医師が回答

PET-CTの画像とPET報告書の違いにつきまして宜しくお願い致します。

person 50代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。【Aがん拠点病院】で昨年4月にca19-9=109 CA125=88になりPET-CTを受けさせられまして、大腸のみに集積と言われポリープ切除し良性でした。その後身体に痛みが走り~(腫瘍マーカー+ALP)から骨転移疑いになり、乳癌手術した病院で【B拠点病院】で骨シンチをしたら骨転移無しという事でした(PET持参しましたら)その後カルテに総胆管+と出まして、その後肝腫瘤や他検査で総胆管の事を聞きましたら、「確かに光っているけど光るものすべてが、がんではないと言われ、肝臓の検査で造影マルチスライスで異常なしも報告書も無し、なぜかカルテの総胆管+が消え。PET提出異常なしと加筆されておりました。そうなると骨シンチも本当に異常が無いのか不安になります、(痛みが続くため)カルテ開示をしようと思いましたが、加筆されてるなら改竄もあるだろうしと諦めました。その後PET報告書を以前の病院へ行き入手しましたが、生理的集積以外、,大腸のみ集積、他臓器異常は認められなと書いてありました【このようにPETの画像とPETの報告書が違う場合もあるのでしょうか?】1年7か月前のPETなどあてにならないと思いますが、私が知りたいのは真実なのです。何回も同じ質問すいません。その後造影ダイナミックCTとMRCPとMRI.異常なし、超音波2回しましたが異常が出ませんでした。血液検査ではアミラーゼ80とALP80が気なりますが、後は正常値です。血糖は78位です、気が遠くなるような多ケ所の痛みはここ1週間ほど何故か軽度で楽になりました。ただ常時右の背中たまに左も 右の脇腹 鳩尾周辺(総胆管位置)の様な気がしますが痛みます、今痛みに関してかかりつけ医が好きな病院へ紹介状を書くというので「A拠点病院】へ怖ろしいけれど行こうかと少し考えました。新な病院の方で前向きに行こうかとも思います。

2人の医師が回答

初期の子宮内膜癌でリンパ郭清をしない選択の是非

person 40代/女性 -

46歳の女性です。月経過多(断続的に半年以上)で受診し、MRIで子宮内膜肥大、内診時に子宮入り口のポリープ(良性)除去、同時に取った内膜組織の検査で悪性腫瘍と判明しました。PET-CTでは子宮が内側から光っており、それ以外(頭・腎臓・膀胱以外)に光る部分は見られない(子宮頸部も光っていない)ので、今のところ転移はなく、子宮内においてもおそらく初期の状態だと思われるということでした。 標準治療では子宮・卵巣卵管全摘に加え、リンパ節も郭清するとのことでしたが、「術後のQOLを鑑みて、リンパ節郭清(や術後検査のための部分除去)をせず、子宮と卵巣卵管の摘出のみにしてほしい」とお願いしたところ、「標準治療にはそれなりの意味がある。リンパ節に転移があるか術後も詳しい状況審査ができず、再発のリスクも上がるということを重々承知の上での決断ならば」と認めて下さいました。 子宮近くのリンパ節に(PET-CTでは映らないような)転移があった場合、全身に回ってしまうこと、そうなると治療が難しくなることも想像できるのですが、今の状態であれば、今後の生活の中でリンパ浮腫のリスクやリンパの流れを滞らせることによる免疫機能の低下を避けたい、手術はできるだけ最小限の範囲にとどめておきたいと願ってこのような形を選んでいます。身近に同様の手術で10年以上予後の良い家族がおり、それでも大丈夫だと思いがちなのですが、個人差があることも承知しています。 そこでお聞きしたいのは、お医者さま方のご経験や実感から、「初期(おそらくはステージ1)の子宮内膜癌でリンパ節を温存した場合、実際にどのくらいの方が再発される/されないと感じられているか」ということです。もしくは、ご家族の方が私と同様の意向を強く持った場合、認められるか反対されるかという視点でも参考になります。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

母の肺の腫瘍について

person 50代/女性 -

今年の6月ごろ健康診断をうけ、その結果肺に影があり、精密検査をするようにいわれ、呼吸器内科でCTをとりました、二年前に同じ大学病院でCTをとっていて、それを比べると大きくなっていて2センチほどでした、(母は11年前に腎臓がんで腎臓を一つとっています、7年ほど前には乳ガンで手術しました、どちらも初期の段階で見つかりました)さらに詳しく調べる為に肺の腫瘍の組織を採取し検査しました。その結果悪いものはでなかったと言われましたが、また詳しく調べる為にPET CTをとりました、結果は腫瘍の部分だけ少し(かすかに)光っているということで、手術したほうがいいのではないかということで呼吸器外科に行きました、呼吸器外科の先生のはなしではリンパ節が腫れているようで、大きさも4センチになっているといわれました、手術しながら細胞の検査を同時進行しその結果、転移のものであれば、とる必要性がないという意見の先生もいる、とった方がいいと言う先生もいる、腫瘍をとるなら3分の2の肺の切除をしなければならない、新たにできた肺癌であれば肺の3分の2を切除しなければならない。との見解でした。4日後どうするのか決めて返事をしなければなりません、他の先生がたの意見をお聞かせ下さい。悪性、良性とわず腫瘍の部分だけを摘出するだけではやはりよくないですか?

1人の医師が回答

糖尿病もちの肺癌手術

person 60代/男性 -

3年前に胸・背中・肩の痛み、咳・少量の吐血・血痰があり…病院へ行きました。 結核検査は陰性、レントゲン・CTでは、影はあるがわからない。と言われ気管支鏡検査をしましたが… 難しい場所(左上・肩の方)なので、やはりわからず… 時間をおいて、もう一度気管支鏡検査をしてみましよう。と言われました。 その後… 耳がこもる様になり、耳鼻科を受診。 鼻の中に【できもの】が見つかりました。 抗生物質で半年治療しましたが…効果がなかった為、ただの【できもの】ではないかも知れないと…大学病院を紹介されました。 大学病院の耳鼻科で検査をした所、悪性リンパ腫と診断され…血液内科に廻され抗がん剤治療(入院・通院)が始まりました。 その時、胸の痛みや気管支鏡検査をした事を話ましたが…それは関係ない。問題ない。と言われました。 抗がん剤治療は、約半年間行われリンパ腫は完治しました。 その後、定期検診を受けていましたが… 6月のCT検査の結果、肺に異常が見つかり… 呼吸器科に廻されました。肺に3cmの腫瘍が見つかり、PET画像診断を受け…腫瘍の部分が光っているが良性か悪性か確定できないとの事でした。手術を進められていますが… 糖尿病(1日4回インスリン)もあり合併症など心配です。 どの位リスクがあるものなのか? 他に方法はないのか? どうか…教えて下さい。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

身体の痛みが激しく再発?転位?眠れなくやせてきました

person 50代/女性 - 解決済み

こんばんわ、ご相談お願いします。 3年前に卵巣腫瘍+子宮筋腫で卵管共に切除しました。 結果がんはないとなりましたが、術前PETで卵巣と胆道が光っていたと他院で言われました。手術病院では私には知らせず、腹腔鏡で卵巣+卵管+子宮全摘しました、術後より身体の痛みが始まり、術後3年段々激しくなり、今ではロキソニンやボルタレン座薬ではびくとも効きません。骨シンチは昨年1回受け、骨盤や太もも、お腹、頭など怪しいと言われましたがはっきりかかりつけが教えてくれませんでした。今年痛むところのMRI取りましたら頸椎から腰椎まで全て椎間板が膨隆しているとのことで、骨転移が気になります。鋤骨や背中、脇腹、大腿など全て痛み寝るのが大変です。また肺のGGNと肺放射線繊維症があり、肺裾野のCCNは4ミリ→5ミリ→6ミリ3年1ミリずつ大きくなり、夜中せき込むため肺がん専門医さんにかかりましたら、悪性か両性化は手術しないとわかろない、ただ、今の時点での手術は術後の後遺症を考えるとお薦めしないし、僕でもしないと言われました。これも肺転移か心配ですが、お腹が膨らんで痛み、出血があるため、クリニックと、総合病院2件婦人科へ行きましたが、1軒でも内診しますと、あれ?と顔されますが、カルテを観て大丈夫良性だからと、、もう1軒総合病院では内診して、やはり、あれ~?と言われ血液検査と造影cTをしましたが、播種や再発はない、手術病院に問い合わせたようで良性だから大丈夫だと?もし病理が違うなら?と疑うほど痛みますが、、、頭もいつもガンガンしますので脳外でMRIをしましたが、梗塞、腫瘍、認知なしと言われました。頭蓋骨のことを聞き忘れましたが>能MRIで頭蓋骨は判りますか?また血液検査でNA130低ナトリウム血症、CL94低クロールと言われ精査願いますと言われました、ご教授お願い致します

1人の医師が回答

子宮頸がん再発。混乱

person 50代/女性 - 解決済み

再度お世話になります。 4年前に子宮頸がんで毎回検査に 行っており最初に腫瘍マーカーが 3.6でCTで左脇と左首にしこりが あるのでCT造影剤をして腫瘍マーカー をした結果腫瘍マーカーは2.6に下がり もしかして良性だと言われたけど 念の為PETをする事になったら 右鎖骨と胸とお腹に2個あると 言われました。右鎖骨は2センチで 後は小さいみたいです。 首と脇は光らなかったみたいです。 リンパ節の再発と言われ それで先生が放射線治療からと言われたのですがセカンドオピニオンをしたら そこの病院は最初に先ずは抗がん剤から と言われました。 でも悪性リンパ腫の疑いもあると 言われました。 それを何人かの先生と話しあって 今日診察に行った先生はまた違う先生で リンパ節だったら 右鎖骨に出るのがおかしいから 全身がんと言われショックをうけました。 でも話しを聞きすすめると 今度は50:50でもしかしたら 悪性ではない可能性もあるかと なので抗がん剤は今はしないで 来月にもう一度CT造影剤をすると言われ 私は今日抗がん剤をいつから 始めるのかと思っていたら 違ってました。 全ての先生の話しが違いすぎて 混乱しています。 今日の先生は右鎖骨に飛ぶのがおかしいと前の病院の先生は早めの治療と 言われてたのに3人の先生の言ってる事が みんな違ってます。抗がん剤が効くと 言った先生がいたり抗がん剤は効かないから新しい新薬が出たら治る可能性も あるとかもう何が何かわからず 頭がおかしくなりそうです。 1ヶ月も宙ぶらりんの気持ちでいるかと 思うとどうしたらいいのでしょうか? またセカンドオピニオンした方がいいでしょうか。こんな事例は少ないみたいですが本当にそんな事がありますか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)