ph調整剤妊娠中に該当するQ&A

検索結果:18 件

妊娠中、食器用洗剤の残留について。

person 30代/女性 -

お世話になります。 現在妊娠中で、11週2日です。 元々潔癖症ぎみだったのが、妊娠をして度合いが増し、使用前にコップやフォーク、お箸を食器用洗剤で同じアイテムを一度に何度も何度も洗ってしまいます。30分近く洗ってしまうことが大半です。 今日、食器棚に置いてあったマグカップで水を飲んだのですが、飲み終わり頃に、水を飲み込む瞬間の、鼻から空気が抜ける時に洗剤の香りがすることに気づきました。 今日はマグカップは使う前に水のみで軽くすすいでおります。 匂いに気づいた時はすでに200~300ml飲んでいたかと思います。 思い返せば、以前も同じマグカップで同じ様な現象があったと思いますが、その時にどの様な対処をしたか覚えておりません。 今回はうがいをし、(口をゆすいだかは覚えておりません。)新しいコップで水をさらに200~300ml飲みました。 そのマグカップは、いつも食器用洗剤で軽く洗ってから食洗機で食洗機用洗剤で洗っています。 使用している洗剤は、 ●食器用洗剤:成分→界面活性剤(33% アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルアミンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、粘度調整剤 ●食洗機用洗剤:成分→界面活性剤(6% アルキルアミドアミン)、水軟化剤(クエン酸塩)安定化剤、pH調整剤、酵素 です。原材料の写真を一枚添付。 前回の対処したかどうか覚えていない件と、今回の件両方共に赤ちゃんに影響ありますか? また、毎回洗いすぎな為に洗剤残りを気にしており、口にする前に洗剤の風味がするか確認していますが、日によって体調も違い不確実かもしれなく、今更ながらもし過去に洗剤が残っていたら大丈夫だったかなと心配です。いかがでしょうか? ご教示頂きたいです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

授乳中の青汁ゼリー摂取

person 乳幼児/男性 -

授乳中に青汁ゼリーを今まで食べていました。今更ながら、食べても問題なかったのか不安になりました。 原材料は ・還元難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)(国内製造)、果糖、ガラクトオリゴ糖液糖、パインアップル果肉、りんご果肉、大麦若葉末(大麦若葉(九州産))、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、明日葉末(明日葉(九州産))、ケール末(ケール(九州産))、ビフィズス菌末(デキストリン、殺菌ビフィズス菌体)/ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、ビタミンC、pH調整剤、ビタミンA、着色料(紅花黄、クチナシ)、ビタミンE、乳酸カルシウム、ビタミンB6、ビタミンB2、甘味料(ステビア)、ビタミンD、レシチン(大豆由来) 栄養成分は一本あたり ・エネルギー:18kcal、たんぱく質:0.14g、脂質:0.0g、炭水化物:5.99g(糖質=2.75g、食物繊維=3.24g)、食塩相当量:0.017g、ビタミンA:424μg、ビタミンB2:1.48mg、ビタミンB6:1.41mg、ビタミンC:105mg、ビタミンD:6.15μg、ビタミンE:2.68mg です。 これを1日あたり半分を食べてました。 特に妊娠中授乳中はお控えくださいの注意記載は無いように記憶してます。 問題ございませんか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠初期 子宮近くに毎日湿布を塗ってしまいました

person 30代/女性 -

まだ確定はされていませんが、現在妊娠8週目くらいです。先天性の股関節脱臼があり、ここ数年、市販の塗る湿布を使用していました。 成分は100g中 フェルビナク 3.0g L-メントール 3.0g 添加物として、イソプロパノール、プロピレングリコール、マクロゴール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ステアリン酸Na、1・3-ブチレングリコール、オレイルアルコール、スクワラン、pH調整剤 です。 両足の付け根(Vラインとでもいいましょうか)と左側おしりの下に毎日塗布していました。内服薬はいけない思っていましたが、外用薬にも注意が必要と気づかずに妊娠6週目まで使い続けてしまいました。 湿布の使用をやめてから次の検診までに一週間以上あったので自分なりに調べたところ、妊娠中の全期で湿布は使用しないほうが良く、特に後期に使用すれば心臓に疾患が出る恐れがあるという記事を多く読みました。 先週の検診では無事心臓が確認できましたが、先生から胎児に心臓の疾患が出るかも知れないから、時期を見て大きな病院で検査してもらったほうがいいと言われました。 初期の使用でも心臓に疾患が出てしまう可能性はあるのでしょうか。 また患部が子宮に近いことや、塗るタイプの湿布は貼るものに比べて浸透性が高いような気がして心配です。影響が出るとしたらどのような可能性があるでしょうか。

1人の医師が回答

妊娠中の業務用殺虫剤及びコウモリ忌避剤の使用について

person 30代/女性 -

現在妊娠13週です。自宅にコウモリが住み着いていることがわかり、業者に依頼して数日前に駆除してもらいました。その際、屋根裏及び床下にコウモリの忌避剤とダニやゴキブリ等に効く殺虫剤等の薬剤を散布したそうです。匂いがきつく、また殺虫剤は妊娠中はよくないという記事をネットで見るので現在はホテルに避難しているのですが、今後の生活について、以下の点を知りたいです。使用した薬剤の成分も記載します。通院中の産婦人科で聞いても、あまり明確な回答をもらえませんでした。 1.自宅に戻るまでの間、自宅で調理して持って来てもらった食事を食べても胎児や母体に影響はないでしょうか。食器類は、薬剤をまいている間は棚等に収納したそうですが、作業後も薬剤のにおいは数日たっても残っているそうです。ホテルにいる間は外食やスーパーの総菜になってしまい、それが続くのもよくないかと思い、悩んでいます。 2.自宅に戻るまでの間、自宅で洗濯して干してもらった洋服や下着を着用しても胎児や母体に影響はないでしょうか。 3.自宅に戻って生活するのは、いつ頃からなら安心できるでしょうか。なお、現在フルリモートで働いているため、基本的に24時間自宅にいる形になります。 4.自宅に戻る際に注意する点がありましたら教えていただきたいです。 【使用薬剤】 ・燻煙殺虫剤:成分→ペルメトリン ・害虫(ハエ、蚊、ゴキブリ、トコジラミ、ノミ、イエダニ)の防除剤:成分→ペルメトリン ・除菌剤:成分→(第四級アンモニウム塩(塩化ベンザルコニウム))、界面活性剤(アルキルグリコシド、アルキルアミンオキシド(洗浄成分))、精製水、クエン酸三ナトリウム、ハッカ油 ・コウモリ忌避剤:成分→天然ハッカ油 ・消臭除菌剤:成分→非イオン界面活性剤、グリコールエーテル、陽イオン界面活性剤、植物抽出エキス、pH調整剤、防腐剤、香料、水

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)