検索結果:210 件
今日、子どもが2週間の間に、最高39℃台の高熱を4回。でも4回とも風邪の症状ほとんどなく熱も1日で平熱に戻るというような状態だったので市民病院に受診。 血液検査をしたんですが、白血球22.8 Plt608 crp0.86で高いと言われました。でも、なにか炎症を起こしてるのかもしれないねーといわれて終わってしまいました。 この数値は、高いけど入院や再検査するほどではないと言うことなんですよね? 様子見でよいんでしょうか?
1人の医師が回答
8月中旬より、太ももの後ろに筋肉痛の様な痛みがあり、足を上げたり、しゃがむ時、立ち上がる時に特に痛みます。血液検査で、ALP 406 γ-GTP 38 PLT 43,3 CRP 1,79 基準範囲より高いものがありました。この結果から、疑わしい病名は何かありますでしょうか?
中学生の娘が昨年から微熱が続いて、むくみと立ちくらみがあった為、血液検査をしたら、白血球が1万、PLT444000で高く、慢性白血病ではないかと心配なのですが、小児科医からは、心配しすぎです、大丈夫ですよ、そんなに心配なら今後、年に一度位血液検査をしたらいいですよーと言われました。親である私からみると、そんな安易な数値ではないように思われるのですが、ほんとに1年後までほっておいて大丈夫な数値なのでしょうか? あと、LYM3800で高く、MON2.8と、低いようです。 よろしくお願い致します。
現在、IgA腎症(寛解)の通院のため、定期的に血液検査をしています。 血液検査の「WBC」の値が先月も今月も基準値を超えており少し心配です。 1月末に、喉の痛みと発熱があり(PCR検査陰性)2月頭の血液検査でWBCが11.1でした。 そのとき、PLTという値も403と基準より高く、先生からはその発熱の影響かなと言われていましたが、今日の検査結果もWBCが9.9と(基準値3.8〜8.6と記載)と微妙に高く、少し心配です。 先生からは特に何もいわれていないので、気にしなくても良いのでしょうか? 発熱する前の昨年の血液検査では基準値内でした。 現在風邪症状はありませんが花粉症なのと、その影響か朝の喉のイガイガ程度です。
14人の医師が回答
3歳半の息子が、昨日から咳と鼻水、発熱があり、本日小児科を受診しました。 その際、血液検査をしていただいたのですが、 WBC:22.3 RBC:5.02 Hgb:14.6 Hct:41.2 MCV:82.1 MCH:29.0 MCHC;35.3 RDW;12.7 PLT:47 MPV;8.4 PCT:0.040 PDW:10.8 CRP:1.5 となっていました。 先生からは、白血球の値が高いので、抗生剤をいただき、明日も血液検査に来るように言われています。 この白血球の値は、高すぎなのでしょうか。 白血病などではないか不安で仕方ありません。
10人の医師が回答
先日、WT1で相談したばかりなのにすみません。(ベテラン内科の先生ありがとうございました) WT1は来週以降わかるみたいです。今日、外来で血液検査したのですが数値が芳しくありませんでした。具体的には 1月18日 WBC5.12 RBC2.73 PLT115 NEUT3.74 CRP0.84 1月25日 WBC4.07 RBC3.12 PLT106 NEUT2.72 CRP0.24 2月1日 WBC3.25 RBC3.17 PLT75 NEUT1.95 CRP0.12 と白血球と血小板が減少傾向で、好球中も基準値を外れてしまいました。1月10日にコロナにかかっているので1月18日の炎症反応が高いのはその影響かと思います。 blastとかは検知されていません。今日、先生に聞けばよかったのですがコロナの注射の話をメインにして、数値が落ちているのに帰って気付きました。先生としては血液検査の数値には特に触れてはいませんでしたが・・前回お伺いしたように移植が延期になっていて地固めもあまりできてないので再発が不安で仕方ありません。このぐらいの減少は良くあることでしょうか?
先日病院で血液検査を受けました。LDLが173でTGが142でした。(コレステロールは10年位前に高いと言われてから何度か言われています)家族性のものだから治療しても変わらないでしょうと指示も薬もありませんでした。気にする必要がないと言う事でしょうか? それとあとから検査結果を見て気になったのですがPLTが40で基準値を越えているんですが説明がありませんでした。これも大丈夫な範囲なのでしょうか?
アレルギー疾患(アトピー・喘息・鼻炎)と 子宮内膜症・筋腫持ちの三十路女です。 よろしくお願い申し上げます。 アレルゲン検査や、内膜症進行防止のピル服用の定期検査のため たびたび、血液検査をすることがあるのですが、 その度に、血小板値(PLT)が基準値を超えております。 5年間ほどの履歴があるのですが、いつも400-500×10^3μlです。 皮膚科・婦人科の先生ともに、 気にする必要はない、とおっしゃって下さいますが 毎回基準をはずれる程高いととても気になります。 持病に何か関係しているのでしょうか? 改善するために心がけることはありますか。 また内膜症進行予防のために、 服用している低容量ピルの、一番重篤な副作用は 血栓症ということも気になっています。 現在のところ、ピルの服用でPLTが上がることはないし (ピル服用以前からPLTは高値でした) 他に有効な手立てもないので、 このまま服用を続けたいのですが 気をつけるべき点はございますでしょうか? 血液検査の他の項目については LDH(高)を除いてほぼ基準範囲内です。 尿素窒素や総蛋白など窒素分に関る結果が 基準範囲内でもいつも高めなのも少し気になるのですが…。 先生方の見解をお聞かせ願えると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
2人の医師が回答
4歳の息子ですが、3日前から40℃前後の熱が続いていて、昨日病院で血液検査をしました。CRPが8.7で白血球の値が22000でした。点滴をしてもらい、抗生剤もいれてもらいましたが、熱が下がらず、今日も血液検査をしました。CRPが11.7と増えていて、白血球が16100でした。PLT2840000でRBCが4550000でした。 数値が高いので白血病ではないか、とても心配です。自分なりに調べましたがわかりません。白血病の可能性はありますか?熱はまだ高熱が続いてます。
内科で血圧の薬を処方してもらっているため、定期的に血液検査をしてもらっています。 今回ヘマトクリットが44.6で高く血小板39.2で高かったです。前回婦人科で4月に血液検査した時はPLTは32と正常値で3月に内科で血液検査をしたときは35と高かったのですが、経過観察で大丈夫でしょうか?また何か原因なのか数値を下げるため改善方法はありますでしょうか?婦人科で子宮内膜症、チョコレート嚢胞でジエノゲストを飲んでいますが関係はありますか? また、ガンマーgtpが今回46で前回33と少し上がっていました。お酒は週1飲みます。内科の先生はALT13AST17と正常値なので脂肪肝か薬の影響かな?経過観察で良いよと、おっしゃっていましたが大丈夫なんでしょうか?
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 210
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー