検索結果:36 件
PSA値2023/11、2.32、2024/9、4.25となり、前立腺のMRI(造影剤使用)を撮りましたが異常は無く安心したのですが、2024/11の健診で、5.52に上がっていました。 因みに15年程前から前立腺肥大(56×33×43)があり、シドロシン4mg、日1~2回服用しています。 2024/9から、残尿平均(120cc位)あり、自己導尿(日1~2回)しています。最近尿も濁っている感じです。今回PSA値上昇の原因は何なのか知りたいです。よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
67歳男性です。2月27日に人間ドックを受診した結果、血液検査でpsa値が4.737ngと異常値が出ました。前年までは、1.3ngでした。3月5日に総合病院で再検査すると、psa値は4.519ngで、超音波検査では、前立腺肥大はありませんとのことでした。1年間で、psa値が3倍にもなったんですが、psa値が上がる原因としては、前立腺がん、前立腺肥大、前立腺炎などと解説されていますが、ストレス(昨年末、親が亡くなり、いろいろな処理などでこの2か月間バタバタした)とか、人間ドックの前に出張があり、疲れていたなどは原因として考えられないでしょうか?。3月18日MRI、3月25日生検検査の予定です。よろしくお願いいたします。
36才になります。 3年くらい前から、毎年の検診でPSA値が徐々に上がってきていて 昨年基準値を超えましたので、昨年前立腺生検を受けました。 結果としては、何も異常は見つかりませんでした。 何も異常なく、PSA値が高いということはありえるのでしょうか? もしその場合何か原因となることはあるのでしょうか? 興味本位にプロペシアを半年くらい服用したことがあります。 最後に飲んでから2年ほどたっています。プロペシアは、 PSA値を下げるということは聞いていましたが、服用をやめた 後に、以前より上がるということはあるのでしょうか?
1人の医師が回答
昨年12月の検査でPSA値が11.7あった為に今年1月生検(12本)を受けました。結果異常なしということで6月に再度PSAの数値検査を予定していますが、PSA値が上がる原因と維持、又は下げる方法が無いかどうか教えて頂ければ幸いです。また、6月の検査に異常が無くても今後定期的にPSA検査や生検をして行くことになるのでしょうか?お教えください。
3ヶ月後のPSAは私の意向でやめて尿検査のみ、PSAは更に3ヶ月後(2月)に延ばし、結果で生検となりました。 主治医も、前立腺肥大があるとのことでPSA値が高くなるとの認識です。 自分としては、前立腺肥大によるPSA値かも知れない、MRIには写らなかった、から 「タムスロシン処方2回に一度の間隔(半年)のPSAで経過観察」が良いのですが 言われたスケジュールで進めるのが良いのか、悩んでおります。 次回PSA値によって生検に進むのが早期発見早期治療になることは承知しているのですが、診断・治療が精神的不安も含めてQOLを低下させる気がします。 年末年始頃に保険組合の健診があるので、PSAを受けてみようと思います。 これでPSA値が下がっていたら申し出て生検は避けたいというのが本音です。 PSA値が上がる原因として、悪性のもの、前立腺炎、前立腺肥大、長時間座る(運転や事務作業)などがあるようですが、検査に行くために数十分車を運転する、検査待ちのために座って待機するレベルでも上がる可能性はあるのでしょうか? 因みに指診は受けたことがありません。 内痔核があり、ジオン注射による治療を受ける気があるのですが、これはその後のPSA値が上がる要因になり得るでしょうか? 生検を受けることになった場合、入院ということでしたが、検査に痛みや副作用が伴うのでしょうか? 針での刺激によって”寝た子を起こす”、”悪化する”なども気になります。 このくらいの年齢になると前立腺肥大症は大体の方が持っていると思うのですが、 今回の私の場合は膀胱結石が発症したためこの流れになりましたが、きっかけがないと PSAもMRIも生検もしないままの人も多いと思うので、早期発見が大事な反面、知らないで済むこともあるという意見も聞き迷っている状況です。
何かの間違いではないか?と思っておりましたが、今月の人間ドッグでPSAが13になりました。不思議なのは、たった4ヶ月で放射線治療(IMRT)前のPSAの数値に戻ったこと。癌ではなく炎症とかなら理解できるのですが、進行が遅い筈の前立腺癌で、IMRT後に一旦下がったPSAの値が急激に上がる原因について、症例などから意見をいただけないでしょうか?この後の検査や治療などについても参考となるお話しをお聞かせくださいませ。
採血の結果PSAが2.5とでました。ですが、私はプロベシアを3年間服用していますのでそのことを医師につげました。この薬を服用している人のPSA値は倍の数値で診るから5(グレーゾーン)と言われました。半年前のPSA値は0.85、1年前は0.77、1年半前は0.88です。数値でみれば今回3倍も上がっているので、再検査しましょう。と言われました。その際に「前日射精をしていますか?」と聞かれYESだったので、先生から「人によっては射精でPSA数値が跳ね上がることがあるので5日間ほど禁欲をしてから再検査しましょう」といわれました。実は、前回の採血の5時間ほど前に射精をしました。又前日は1時まで深酒をしていました。そこで質問です。この相談サイト見たのですが「射精後上がったPSA数値を下げる半減期は2週間」と書かれているのをみました。だとすると、もし私の2.5と3倍も跳ね上がった数値の原因が検査5時間前の射精だったとしたら、2週間以上禁欲をしてから再検査をしなければ正しい数値が測れないということでしょうか?
71歳の父です。 PSAマーカーの値が、昨年は0.78、今年4月は0.97、直近は1.22だったということです。 基準値内であるのは理解していますが、まわりの友人が相次いで罹患し、亡くなった方もいるので神経質になっているようです。 半年で、0.25上がったことは何か原因は考えられるでしょうか。
6人の医師が回答
2年前の腹部超音波検査で軽度の前立腺肥大、石灰化を指摘されました。排尿に関しては特に症状はありませんが便秘になる事が多くなった気がします。便秘の原因は前立腺肥大の影響なのでしょうか? PSAの値は2年前は0.7、昨年は1.3、今年は2.0と上がってきているのが心配です。2年前初めて前立腺肥大を指摘された時に総合病院の泌尿器科を受診し、経過観察ということになりました。PSAが上がるという事は前立腺肥大が進行しているという事なのでしょうか?
4人の医師が回答
PSAの数値、 昨年9月に、2.30。 正常値の範囲ですが少し高いかなあというお話しでした。 今年1月は、2.22。 少し下がっていました。 その間の体の変化は体重を減らしました。 精液が溜まったままだとPSAが上昇、前立腺癌になるとか、性生活との因果関係はありますでしょうか。 PSAの数値が上がらないようにするには、食事とか体重とかが関係するのでしょうか。 主治医は、前立腺癌は原因不明、PSAを定期的に調べるしか方法がないとおっしゃります。 食生活も気をつけているのですが、やはり前立腺癌の予防方法はないのでしょうか。 前立腺は、正常の倍ぐらいの肥大だそうです。 やはり徐々に肥大するのでしょうか。 ハルナールとウリトス服用中ですが、前立腺肥大を止める作用はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 36
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー