r波の増高不良毎年に該当するQ&A

検索結果:30 件

心電図の経過観察について

person 40代/女性 -

毎年、健康診断の心電図で引っかかります。 一度中学の時にも引っかかり、検査したら人より心臓が右にあるため、心電図に引っかかりやすいと言われましたが、異常なしでした。 そこから今まで、運動も普通にしてきましたし、胸が苦しいなどの自覚症状もありません。 最近の検査ではずっとR波増高不良が出ていて、そこに右心性Pがでてたり出なかったりしていました。 一番最新の今年の2月の検査で初めて陰性T波が出ました。 出たのは左心性P、R波増高不良(v2-4)、陰性T波(V2)です。しかし、今までと同様経過観察だったので特に受診はしていません。 今も特に自覚症状はないのですが、小学生の息子がrSr’(v1)の所見ありで学校の健診で引っかかりました。(すぐに受診は必要ないとの事ですが、念のため受診予定) そこで、急に自分の所見が気になり始めました。 上記の3つの所見ありでも経過観察である理由は何でしょうか? 調べてみると色々な病気が書いてあり、不安になってきました。ちなみに健康診断は毎年しており、心電図以外は貧血とBMI(17.1)が毎年引っかかります。しかし、こちらも経過観察のため受診しておりません。 ずっと心電図は引っかかってきて、経過観察でその間何年間か自覚症状はないのですが、判定が経過観察でも受診はした方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)