rpr梅毒擬陽性に該当するQ&A

検索結果:24 件

梅毒完治後の妊娠中RPR定性で(+)でした。

person 20代/女性 -

梅毒完治判定を受けてから現在妊娠中なのですが、2023年4月1日、11週に受けた血液検査にてRPR定性(+)判定が出ました。 4月21日13週0日で再度RPR法の検査を受け、結果待ちですが、28日の結果が出るまで不安で仕方ないため質問させてください。 ↓現在までの経緯です。 2019年12月〜翌1月頃 この頃鼠径部リンパの腫れ、陰部に1ミリ位の小さな突起、頭皮に瘡蓋があり、今思えば1期だったのではないかと思います。 この頃から陽性発覚まで、現在の主人、他の異性と性関係がありました。 2020年11月 検査でTP陽性(数値は覚えていません) RPR半定量法陽性128 11月4日〜2021年4月4日まで ビクシリン250×2錠を1日3回服用 2021年5月頃 現在の主人 検査キットでRPR法TP法どちらも(−) 2021年7月上旬 RPR半定量法8 数値も4分の1に下がった事と、8以下という数値両方満たしているので完治判定、半年後にフォローを行うと医師から言われました。 2022年2月上旬 RPR半定量法8を継続しており、通院終了、妊娠しても良いと伝えられ、現在に至ります。上記治療までは産婦人科Aで行い、妊娠してからは産婦人科Bにかかっています。 産婦人科BではRPR定性は完治していれば大体(−)になると言われ、更に不安です。 ・私の陽性発覚が遅くなってしまったために、隠れた神経梅毒であったのでは、そうでなかったとしても治療が足りなかったのでは ・今から治療をしたとしても、お腹の子は先天性梅毒になってしまう可能性があるのでは(治療しても14%が母子感染してしまうとの情報をネットで知りました。) ・実は主人にも感染していて、検査キットで擬陰性だったのでは この辺りが心配です。

1人の医師が回答

梅毒治療後について

person 30代/男性 -

2016年8月頃全身に蚊に刺されたような湿疹 このときは2.3ヶ月で治ったので放置 2018年10月 たまたま保健所の性病検査を受け、梅毒陽性、肝炎、HIvは陰性 すぐ病院で検査をし、RPR56から抗菌薬で治療開始 2018年11月RPR42    12月RPR23でここから 2019年2月~2019年11月RPR16まで9ヶ月間投薬しても16のままで、数値が下がらないため、神経梅毒を疑われ、入院しベンジルペニシリン点滴を14日間投与しました。 退院後の検査でRPR8 2020年1月RPR8  2020年4月RPR8 ギリギリ陰性値のため、ここで治療終了で、 今度10月に検査する予定です。 今32才ですが、お酒が好きで若い頃から飲酒による脂肪肝と高血圧があります。 以上の治療歴なのですが、現状私は完治していると思っていいのでしょうか?ここから次10月のときに数値が上がらずに下がっていれば間違いないと思うんですが、9ヶ月くらい数値が下がらないのは、医学的疑陽性かもしれないとかかりつけ医に言われ、そのときに原因としては言われませんでしたが、肝疾患がある人は下がりにくいことがあると聞きました。 結局は次回の検査で数値を見るしかないとは思うんですが、本当に治っているのか毎日頭をよぎります。 HIVやその他の性病検査も定期的にしてますが7月の検査ですべて陰性でした。 精神的にも不安が募っています。今の状態の判断と、これからの動きについて、できるだけ丁寧に教えて頂いたらありがたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

梅毒とTPHAについて

person 50代/男性 -

なんどか、質問した続きです。概要はいかのとうりです。 先日、仕事で先輩とホテルに泊まり、先輩はデリヘリを、自分はマイルドな性感マッサージをホテルで利用しました。 自分のサービスは自分も女性も全裸になりますが、手だけのサービスです。身体や陰部などをオイルでマッサージするので、手のサービスでも陰部直接はやなので、自分はコンドームを付けました。もちろんキスや女性の陰部には触ってません。 その日から39日目に検査して、RPRマイナス,TPHAマイナス、FTA-ABSが疑陽性で、同じ検体で翌日再検でマイナスです。ウインドウ期間考え再検すべきですか?確か、RPRとFTA-ABSがほぼ同時に陽性になるみたいなので、FTA-ABSの最初の疑陽性がきになるのですが如何でしょうか? あと、疑陽性反応出たとき、お店に行ったら、すぐ女の子の検査してくださいました。RPRマイナスでしたが、TPHAプラスでした。本人は既往も治療歴ないとのことでしたがショックだったらしく、昨日、今日と即日検査のクリニックに行ったところ、TPだけわかるらしく、1回目マイナス、2回目プラスでした。ただ彼女は毎月、アルコール肝障害で、梅毒検査も施行しており、自分とあった2日後も含めて、いつも問題ないと言われていたそうです。 ただ、RPRマイナスのことだけ言っていたのか、TPHAも含めてなのかわかりません。ただ、両方マイナスなら、今回の結果が理解出来ません。抗生物質で治療もしないで、8月終わりに、採血何もないのに、治療後のパターンがでるのでしょうか? あと、TPHAがプラスがマイナスにまたプラスになるわけがわからないです、肝臓からの生物学的な偽陽性なら、RPRプラス、TPHAマイナスと逆パターンですから。どう考えたらいいですか?上の質問と合わせてお答えいただきたく思います。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)