rpr梅毒数値に該当するQ&A

検索結果:349 件

梅毒の進行状況について

person 40代/男性 -

3月19日に梅毒感染者とリスク行為あり。 4月26日に硬性下疳と思われるシコリが発生。それが潰瘍化したので町医者に行くと毛嚢炎との診断で塗り薬の処方。 7月6日に3月19日のパートナーから連絡をもらい自分が梅毒だったとの事。すぐに保健所で検査するがTP抗体+、RPR抗体-との診断。保健所の説明では以前梅毒にかかって治癒状態ですとの事。 3月11日に保健所の検査結果でオール-だったのを鑑みるとTP抗体が+になっているので梅毒感染していて自然に治ったのか感染後潜伏状態かわからないので即日、専門のクリニックを受診。 7月14日、TP抗体320 RPR抗体1未満で梅毒の活動は確認できないことと既往歴と治療歴がないとのことで様子見判定。また機会から4か月経っていることから自然治癒の可能性もありとの事。 7月22日、TP抗体640 RPR4となりステルイズ注射にて治療開始。 お伺いしたいのはまず感染後、無治療でRPRが1を切るようなことがあるのかどうか。抗生物質はクラビットをリスク行為のたびに飲んでいました。梅毒には効かないといわれているのは承知はしております。またRPR1を切っている状態での性行為は感染リスクはあるのでしょうか? 感染機会から約4か月ですが数値が今あがってきたのか硬性下疳ができたタイミングに上がって1以内に落ち着いたのは定かではありませんがどういう状況が予測されるのか。特殊な例だとは思いますが梅毒にしては数字があがるまでだいぶ時間は要していると思います。潜伏梅毒だったということでよろしいでしょうか? また進行状況としては感染機会から4か月たつので2期に分類されるのでしょうか?硬性下疳はまだ残っていますが湿疹等の症状はありません。 以上よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

「梅毒治療後の妊娠について」の追加相談

person 30代/女性 -

以前、このような質問をさせて頂いたものです。 2名の先生に大丈夫だとの回答を頂きましたが、あらためて検査をした数値と、以前の数値を手に入れることが出来たので、再度質問させて頂くことをお許し下さい。 2017年7月 RPR判定量64 梅毒TP抗体判定量血清2560 2016年に感染しており、こちらの2017年の結果は治療しても下がらなかった数値です。 2024年9月 RPR定量12.8H 梅毒TP定量582.4H 2024年10月、やはりこのまま妊娠するのは不安だという今回初めてお世話になった病院の先生の判断で注射にて治療をしました。 2024年11月 RPR定量13.6H 先生の診断は、16以下だから治療は完了していると判断できる、なかなか下がらないもの、とのことでした。しかしながら、不安ならもう一度注射をするし、また3ヶ月後くらいに検査に来ても良い、とのこと…。(こちらの希望というよりか、医師の立場からのハッキリした回答が欲しかったのですが、断言出来ないのだと思いました。) 妊活についても妊娠後に数値が上がる人もいるから、予後がきちんと見れる大きい病院に行くよう勧められました。 このよう状態で妊娠しても大丈夫なのでしょうか?

2人の医師が回答

梅毒発覚から一年、治療しても数値が下がらない

person 50代/女性 - 解決済み

原因不明の腰痛・坐骨神経痛で悩んで通っていた病院の先生から精密検査を受けるよう勧められ、大病院での血液検査で梅毒陽性を知りました。 過去10年は主人以外とは無関係、ましてこの数年は主人とも関係無しでした。 すぐ主人にも検査を受けてもらいましたが陰性。 そのため感染時期は不明なままです。 アレルギー体質で昔から蕁麻疹等よく出るため、バラ疹が出ても気付かなかった可能性あり。 ※様々なアレルギーがあるため抗生物質を飲む機会は多かったです。 ひとまず2023年8月から投薬治療を開始しました。 開始時のRPR定量は5.5、TP定量は28.00。 合間に血液検査をしましたが数値は上がっていました。 投薬から8週間でいったん治療終了し、経過観察となりました。 定期的に血液検査をしましたが2024年7月の段階でRPR定量6.2、TP定量31.83でした。 大病院の先生は脳外科が専門。 『梅毒の治療は完了、もう問題ない』と言われ、治療終了となりました。 不安でいたたまれず… HPに梅毒治療のことを謳っている泌尿器科へ行きました。 2024年7月〜投薬治療を再開し、11月まで投薬を続けたものの RPR定量7.0、TP定量1355でした。 先生は『数値が下がらない人もいる。もう感染力もない。治療中止して良い』と言われましたが、 最後に注射での梅毒治療をしていただくことになりました。 11/8に一回目を注射済、あと2回の接種で12/2には終わる予定。 これでも数値が変わらない場合、本当に治療をやめても良いのでしょうか。 4期に進行していてもう治らない、というマイナスイメージしか持てず、とても不安です。 どんどん体の痛みが強くなっているのは、更年期などもあるかもしれませんが、 自分ではもう梅毒に蝕まれていっているとしか捉えられなくなり、苦しいです。 どうかお知恵をお貸しください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)