rsウイルス治りかけ咳に該当するQ&A

検索結果71 件

RSウイルスの感染期間、新生児

person 乳幼児/女性 -

4歳の子供、7月28に発熱、8月2日にRSウイルスとマイコプラズマの陽性診断を受けました。 4歳の子は食道閉鎖の手術をしていて、気管支が弱く、毎回咳が2ヶ月ほど治りません。 7月28日 子ども発熱 8月10日病院が休みになるためクループの吸入が最後 8月11日咳が治りかけていたのにまた出るようになる。 8月12日 父発熱(インフル、コロナ陰性) 今もよくクループの咳をしています。 1.一度良くなってきたのにまた咳が酷くなり出したのはクループの吸入をやめたからでしょうか?父が発熱したせいで、(感染期間的にはマイコプラズマかと。診断はうけてません)子がうつしたマイコプラズマに再度かかることはあるのでしょうか? ずっと家にいるので他の感染はないと思います。 2.吸入器を病院から借りて、パルミコートとメプチンの吸入、痰切りの風邪薬などを毎日飲んでいますが、咳は変わらず酷いです。 お盆明け、またクループの吸入を再開するべきでしょうか?薬漬けで気になります… 3.家に新生児、祖父祖母がいるのですが、どれくらい感染期間があるのでしょうか? 咳がまだひどいためマスクに換気に…隔離生活をきっちりしています。いつまで続ければ良いでしょうか。発熱してから3週間近いですが、まだ感染する確率があるのでしょうか?新生児はまだしも大人もマスクで接した方が良いでしょうか。 隔離に疲れてきてしまい、質問させていただきました。すみません。 4.父は12日夜に発熱していますが大人の感染期間はどれくらいでしょうか? 咳が治れば大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

ジェルネイルのダストアレルギーについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ11ヶ月の子供がいる部屋でジェルネイルをしてしまいました。 アセトンでのオフはいない間にしたのですが、ネイルをしている途中で子供が帰ってきてしまって(旦那とお出かけしてました。) そこから1時間半くらい同じ部屋でジェルネイルをしました。 机の上で行い、下をハイハイしているイメージ。 恥ずかしながらジェルネイルのアセトンや削った際のダストが人に良くないことを終わってから知りとても後悔しています。 その後掃除機をかけ換気し空気清浄機を掛けました。(ただ時間が経ってからです。) 子供は2週間前にrsウイルスと診断され、なかなか治らず咳と鼻水がひどい状態です。 ただここ一週間程は夜はしっかり寝てくれて、機嫌も比較的いい様子だったのですが、 昨日ジェルネイルをした夜中。 とても寝苦しそうにうーうー唸り、咳がひどく、抱っこするとすこし機嫌が治りますが、母乳もなかなか吸ってくれず20時に寝て、3時半くらいに起き、5時頃までそんな様子で寝てくれませんでした。 これはジェルネイルのアレルギーやダストが肺に入っているからなのでしょうか。 それともrsウイルスのいままでの症状がたまたま酷く出てしまっただけでしょうか? とても心配で病院に連れていこうか迷っております。 本当に後悔しており、今後は絶対に別の部屋でネイルを行います。 ご回答お願いいたします。

4人の医師が回答

6ヶ月の赤ちゃん 39℃の発熱での受診のタイミング

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6ヶ月の娘ですが、昨日の15時から39.5℃の発熱があります。保育園内でRSウイルスが流行っていると言われました。発熱以外は普段とほとんど変わりなく、ミルクもよく飲み、機嫌も良いです。熱のせいで少し疲れやすいかな?というくらいです。また寝つきはいつもより悪かったですが、一度寝付くと、普段通り朝までぐっすり寝ていました。 今朝は36.7〜37.5℃くらいまで解熱していましたが、午前中〜15時頃にかけて39.4℃まで上昇しています。 熱型 2/28 15時頃 39.5℃ 17時頃 37.4℃ 20時頃 38.5℃ 3/1 7時頃  37.5℃   14時半頃 39.4℃ 元々37℃台になることがあまりなく、ベースが高い感じがあります。 鼻水と軽い咳の症状がここ1〜2週間程度続いており(発熱なし)、だいぶ治ってきたな、と思ったタイミングでの発熱でした。 質問させて頂きたいのが、 1.現在咳の症状は全くないのですが(鼻水は少量あり)RSウイルスの可能性は考えられますか。 2.受診しても対症療法となると思いますが、現在本人が苦しんでいる様子がない場合も早めに受診した方が良いでしょうか。 3.熱が何日続いたら受診した方が良いなど目安はございますでしょうか。 お忙しいと思いますが ご回答をお願いいたします。

8人の医師が回答

RSウイルスから副鼻腔炎へ 何科を受診?

person 30代/女性 -

1歳3ヶ月の子どもから風邪をもらい、副鼻腔炎になりかけています。 子どもは検査でRSウイルス感染症と言われており、おそらく私もそうではないかと思います。 私は18日から喉の痛みと発熱(最高39.3℃)があり、熱は治りましたが、咳(少し痰がからむ)と鼻水、結膜炎、味覚障害(味がしない)、そして顔や頭が重くどーんとする感じがしぶとく残っています。咳と鼻の不快感で夜あまり眠れません。 かかりつけの内科は薬がなくなって2回目を受診していて、その際に副鼻腔炎になりかけているとのことで、漢方(小青竜湯、辛夷清肺湯、半夏厚朴湯)+抗生剤を4日分いただいて、3日分服薬しましたが、あまり変化がありません。 そこでお尋ねです。 1.明日で2回目にもらった薬がなくなるので、もう一度受診しようかと思っていますが、 副鼻腔炎の症状をなおすには、耳鼻科で吸引などしてもらった方がいいのでしょうか。 もしくは、咳もとても辛いので、引き続き内科の方がいいのでしょうか。 2.副鼻腔炎や咳はどれくらいでよくなっていくでしょうか。思いの外長引いて、うんざりしています。 よろしくお願いします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)