rsウイルス潜伏期間感染力に該当するQ&A

検索結果:15 件

予防接種の接種時期について

person 10歳未満/女性 -

いつもお世話になっております。 サイトで色々と調べてみたのですが分からない点が多く質問させて頂きました。 5歳の女の子と1歳の男の子の予防接種についてです。 5歳女の子 昨年 9月 日本脳炎2回目 昨年12月 インフルエンザ1回目 1歳男の子 昨年10月 ポリオ1回目 昨年12月 インフルエンザ1回目 をそれぞれ接種しました。 当初の予定ではインフルエンザ1回目を接種した1週後に上の子が日本脳炎2回目、下の子がMRとおたふくを接種し その後、年が明けたらインフルエンザ2回目を接種という 予定をしていました。 しかし、12月に下の子が感染性胃腸炎やらRSウイルスに次々にかかり、 全く接種できないままで昨年内の診察が終了しました。 体調も落ち着いてきたので年明けすぐに予防接種を入れていこうと 思った矢先、12/26に下の子と同じクラスの男の子が水疱瘡になったと聞きました。 1〜2日前から感染力を持つと考えて今日で15日目。 今の所、それらしい所見はありません。 潜伏期間が10〜20日との事らしいのですが、 その潜伏期間が過ぎたら予防接種が可能となるのか、 予診票に記載されている1か月以内は接種ができないのか そのあたりが分かりません。 また、上の子は下の子の潜伏期間など関係なしに 予防接種をしても良いのでしょうか? 可能ならばインフルエンザの2回目を早々に受けたいのですが…。 あと、上の子は水疱瘡の予防接種をしているのですが、 万が一下の子が水疱瘡になった場合は同じく潜伏期間として カウントしていくのでしょうか? お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

RSウイルスの感染力

person 乳幼児/男性 -

明後日で4ヶ月になる男の子です。日曜日から5歳の姉が 鼻水、鼻づまり、咳、月曜から発熱7度7分1回のみ で風邪をひいています。咳がいまだに治まらず、凄い鼻声です。寝ている間は咳は全くでないのですが起きている時はかなり多いです。病院へは言ったのですが鼻風邪と言うことでRSの検査はしてもらえませんでした。 RSなら4ヶ月の弟に移ると大変だと思い相談しました。 どこまですれば感染を避けられるのかが分からないので宜しくお願い致します。 1絨毯やドアノブ、洋服、玩具等に付いたウィルスは八時間位経てば感染力が全くなくなるのでしょうか? 2それらを触った手からの感染はあるのですよね? それらに触れた物からも感染力があるのでしょうか?例えばウィルスの付いた絨毯に置いたタオルや洋服、歩いた足から布団へ付きそこへ寝かせた場合などです。 3お風呂は最後に入れた方が良いのでしょうか? 洗い流したウィルスや鼻水などからでたウィルスが床などに付きそこを触ってしまえばやはり感染しますか?どのように洗えばいいのでしょうか? 4姉の症状はRSウイルスに当てはまりますか? 5明日は弟のロタウイルスの予防接種なのですが、見合わせた方が良いでしょうか? RSウイルスや風邪などの潜伏期間中に予防接種をしてしまった場合、病状が悪化してしまうとか副作用が強くでるとか予防接種の効きが悪くなる等あるのでしょうか? 6上の三人が小児喘息なので多分息子もその気があるかもしれません。その場合RSに感染するとほぼ悪化するのでしょうか?長文すみませんが宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

ウイルス感染の対策法について教えて下さい

person 乳幼児/男性 -

先程ですが、4歳の長男が通う幼稚園から連絡網があり、園児数名が嘔吐したとの事でした。 どのクラスの園児が嘔吐したなど詳細がわからないので、長男が嘔吐した園児と接触しているかもわかりません。 家には生後9ケ月の次男がおり、次男は誕生してから長男からうつったウイルス感染で度々入院をしています。 先月末もRSウイルス陽性の細気管支炎で6日間入院して退院して今日で9日になります。 もしノロウイルスの場合、潜伏期間は24時間~48時間なのはわかりましたが、どんなにうがい手洗いをしたとしても、同じ建物内にいる以上感染は免れないのでしょうか? 成長過程で様々なウイルス感染を経て免疫力をつけていくのも承知はしていますが、次男がまだ1歳未満という事もあり、かなり神経質になってしまいます。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、今後の為にもウイルス感染の対策法を教えていただきたく投稿しました。ちなみにですが、住まいはアパートで隔離出来る部屋はなく、また、両親など頼れる所がないため接触させない環境作りは不可能な状態です。ご回答を宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

新生児のRSウィルスの予防と早期対応

person 乳幼児/女性 -

3歳の娘がRSウィルスに感染しました。 今うちには生後2週間の新生児がいます。とりあえず今夜はリビングと寝室に分かれて寝ることにしました。ただ今日発熱したので潜伏期間中はずっと一緒に過ごしていますし、土日には鼻水と咳がある中での接触もありました。すでに感染している可能性も考えられます。新生児は咳とか熱がなく、気付かないうちに悪化、無呼吸発作が起こることもある…などの情報が見受けられます。いち早く感染に気付くにはどんなことに注意すれば良いでしょうか? 1,哺乳力は今のところ変わってないと思います。 2,定期的に目を覚まして泣いています。 3,睡眠中の呼吸が落ち着いている時もあれば、苦しそうな時もあります。 4,風邪症状は今のところ視られていません。 3について、苦しそうな呼吸がここ数日気になっていました(4~5日前くらいから)。ただ新生児は呼吸の機能が十分ではない…と上の子のときに聞いたこともあり、そのせいかな?とも思います。どのような状態が無呼吸発作なのでしょうか?また喉や胸が陥没するらしいのですが、どんな感じなのでしょうか?一般人がみても、すぐにわかるような感じですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)