親2人とも小児喘息でした。
3歳の子どもですが、一昨日の午前中激しい咳あり、クリニックを受診するとSpO2 93%で吸入をして95%まであがりましたが、ギリギリな数値なため大きな病院で入院することになりました。レントゲンは大きな問題はなく、白血球数 146
CRP 0.8
少しゼーゼーと音あるとのことでした。
今まで熱がでるたびに咳がひどく長引いていたり、夜間高熱の際は苦しそうな呼吸をしていたことはありますが、小児科で聴診してゼーゼーなっていると言われたのは1回くらいでした。小児科受診する際には正直が軽くなっていたのかもしれませんが。
3回ゼーゼーして喘息かな?といわれていた過去がないので、喘息と判断はできず、喘息性気管支炎とのことで、アスベリンサン酸、カルボステインの内服と吸入で様子をみることになりました。
その日の夜38.2度あり、呼吸がしんどそうで、SpO2も93%のため、酸素吸入一晩しました。酸素吸入がなければSpO2が下がってしまうのと、朝入院時よりゼーゼー音が大きくなっているとのことで、点滴からプレドニン20mgを1日3回を3日間いくことになりました。本日2日目ですが、熱もなく食欲もあり、起きているときはなんとかSpO2も 95%あるのですが、、眠ると昼でも夜でも関係なくSpo2が89%〜93%まで下がります。そのため酸素がとれずいつ退院できるのかわかりません。
1.症状から喘息で間違いないのでしょうか?
2.また喘息でこんなにSpo2が下がるものなのでしょうか?
3.SpO2が下がる原因はなんでしょうか?
4.入院した時点でステロイドを使用していたら、悪化して夜間こんなにSpO2が低下することにはならなかったのでしょうか?
5.喘息だとして、SpO2がこんなにも下がるのは喘息の重症でしょうか?
付き添い入院しているのですが、不安ばかりになってしまい、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。