wbc血液検査低いに該当するQ&A

検索結果217 件

MDSの可能性について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

今年、70代男性です。 若い頃から血液の比重が軽いと言われております。 最近、血液検査を何度か行っているのですが、徐々にヘモグロビンの数値が下がってきておりMDSやその他の疾患がないか不安です。 血液検査結果なのですが 2024年5月〜2024年12月まででは WBC 6500〜7200 RBC 430〜460 Hgb 13〜13.9 Hct 40〜42.9 PLT 26〜30.9 の間を変動しておりました。リンパ球の検査はしておりません。 しかし、今年の検査では 2025年4月 WBC 5800 RBC 441 Hgb 13.6 Hct 41.1 PLT 24.1 リンパ球17 2025年6月上旬 WBC 8900 RBC 415 Hgb 12.8 Hct 39.5 リンパ球 16.0 CRP 1.10 2025年6月下旬 WBC 6800 RBC 423 Hgb 12.7 Hct 40.1 PLT 27.2 若い頃から血液の比重が軽いと言われ献血できないこともありました。 去年から今年にかけてはHgb 13ほどで変動しておりましたが、今年になり12.7まで下がり、RBCも低下しております。リンパ球については、今年の4月に検査をし低めを示しております。 自覚症状としては、たまに(1ヶ月に1〜2回程度)ほんの一瞬立ちくらみ、めまいがあります。(2年前から) 質問なのですが •上記の血液検査結果はMDSを疑う数値でしょうか? •6月上旬の結果が悪いのですが、血液検査前の5日前に大腸ポリープを切除しております。これらのことは血液検査結果に影響を与えるものでしょうか? •風邪は滅多にひかないのですが、現在引いておりなかなか治りません。何か上記の血液検査結果と因果関係があるのでしょうか?

3人の医師が回答

5歳の息子が5日前から40℃の熱。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

12月2日(月)の夜から熱が出始め、12月3日(火)の朝は38.2℃。その日に小児科を受診し、マイコプラズマとインフルエンザの検査を実施。共に陰性だったため一般的な薬とカロナールを処方される。 その日の夜には40℃まで熱が上がる。 12月5日(木)になっても40℃の熱が下がらず再度小児科を受診、血液検査を実施。WBC 8000/μL.CRP 4.7mg/dL。炎症反応はそれほど高くなかったので引き続き様子見。 12月6日(金)40.5℃まで熱が上がり寒気で震える。12月7日(土)朝39.9℃。すでに5日間40℃の熱が下がらないためマイコプラズマ肺炎を疑い再再度小児科を受診。胸部レントゲン検査を希望するもそこのクリニックでは胸部レントゲンは撮れないと言われる。 レントゲンを撮ったとしても治療方針は変わらないから意味ないと。 血液検査再度実施。WBC 13400/μL CRP13.3mg/dLと炎症反応が急上昇。 SOP2も92%と低い。 抗生剤を出すから飲んで見て月曜日に再度受診するよう言われる。 ここで出された抗菌剤がニューキノロン系の、トスフロキサントシル酸塩細粒小児用15%。通常はマクロライド系が第一選択薬だと思うのですが。 また、ニューキノロン系は小児には禁忌でありニューキノロン系で唯一小児に処方可能なトスフロキサントシルも、添付文書にも1.本剤の使用に際しては、他の経口抗菌薬による治療効果が期待できない症例に使用すること。 2関節障害が発現するおそれがあるので、本剤の使用に際しては、リスクとベネフィットを考慮すること。と記載されています。 トスフロキサントシル酸塩細粒小児15%を飲んでもリスクはないでしょうか。 また、なぜニューキノロン系抗菌剤を第一選択薬として処方したのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

貧血と膠原病についての質問

person 30代/女性 -

関節痛や筋肉痛などあるため膠原病内科を受診し、抗核抗体はhomo型40倍で陽性だったものの抗dsDNA陰性、その他SLE、関節リウマチ、多発性筋炎、シェーグレンなどの特異的な抗体はすべて陰性でした。(別機関での検査時は抗核抗体320倍で膠原病内科にに相談済、問題ないと言われています) ここ最近色々な機関で血液検査をすることがあり、ある時は白血球3510で低め、最新の血液検査結果も白血球が5750でしたがリンパ球数は1133と低く、その際貧血を指摘されました。 結果は下記です。 ALT 8 総ビリルビン 0.66 Fe 35 UIBC 315 TIBC 350 TSAT 10.0 WBC 5750 RBC 372 Hb 10.8 Ht 33.8 MCV 90.9 MCH 29.0 MCHC 32.0 PLT 22.5 好中球数4146 リンパ球数 1133 ちなみに生理中でした。 (この1週間前に実施した血液検査ではHb11.6で特に指摘はなかったです。) 受診した際の医師からは鉄剤を勧められましたが副作用が怖くまだ飲んでいません。 どうしてもSLEと繋げてしまうのですが、この結果からは溶血性貧血は疑いませんか?鉄欠乏でよいのでしょうか…? MCVが正常値なので心配になっています。 また膠原病内科の医師からは特異的な抗体が何も出ないので、白血球数が減少してても正常範囲内なら心配ないと伺ったのですが、心気症気味のため不安が大きくなっています。 お手数ですがご意見いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

1年生 男の子 発熱 足の指先

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7月27日の夜から30日の夜まで丸4日高熱が続きました。 28日に病院に行き喉は赤いけど咳も鼻水もなく夏風邪かな、月曜に熱下がらなければまたきてねと言われ熱が下がらず目も充血し、写真のように両足の指も赤く膨張したりてんじょう出血のようなものが見られたため再度診察を。 溶連菌の検査をしましたが陰性で採血をしましたが血小板が低いぐらいで炎症もおきてないからやっぱり何かのウィルス性の風邪だねと言われました。 再度風邪が治ったら血小板が戻ってるからの採血しにきてねと言われ今日行ったのですが、血小板は戻っていて何も心配ないよと言われました。ここでお聞きしたいことがあるのですが、足の指の膨張などは先生にも月曜に見せたのですが何かわからないけどそんなに心配することないと言われました。 そしてこの血液検査の結果MCHCがHになっていてPDWがLのところが心配です。 先生は二つとも気にすることないと言ったのですが。原因のわからない足の赤みとこの血液検査の結果が心配です。 なお足の赤みなどは熱が下がって3日めぐらいに治りました。 患部に熱や、痛みはありません。 1ヶ月ほど前に手足口病になりました。 そして小学校に入ってから2ヶ月に一度ぐらいの割合で高熱を出し熱を出すと長引きます。 こんなに頻繁に熱を出すものなのでしょうか。 血液検査の結果と足の写真2枚添付できなかったので血液検査の結果は明記します。 WBC 7.6 RBC 4.18 hgb 12.5 hct 35.3 PLT 295 MCV 84.6 MCH 29.9 MCHC 35.4 LYM 2.7 Mon 0.6 RDW 12.4 PCT 0.206 MPV 7.0 PDW11.3 GRA4.3 LYM%35.1 Mon% 7.8 GRA%57.1 CRP 0.0

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)