12歳11ヶ月の娘の身長のことについてお伺いさせてください。
まず、7歳時からの身長を記さていただきます。
(生まれたときは標準的でしたが、生後2ヵ月くらいより-1.5〜-2SDくらいの伸び方でした。)
7歳半 111.2センチ
8歳半 115.8センチ
9歳半 122.7センチ
10歳半 127.6センチ
11歳半 131.1センチ
12歳半 138.3センチ
12歳11ヵ月(現在)142.5センチ
両親の身長 164センチと156センチ
低身長なのが気になり、9歳ごろより、低身長外来で診ていただいていました。9歳児、11歳6ヶ月時の検査では共に骨年齢が1.5歳ほど若いと言われ、毎年普通のお子さんよりは伸び率が悪いものの、身長は低いなりに一定に伸びているということで、国の保険適用の成長ホルモン補充療法はできないだろう、と診断されました。また、その時点で、乳房の膨らみなどもあまり無かったので、おそらく生理も来るのは遅く、最終身長も154センチくらいにはなるでしょうと言われ、子どもも150センチを超えれば良いという考えだったので、
特に何もせず、普通に栄養や睡眠にだけ気をつける生活を送っていました。
11歳6ヶ月〜12歳6ヶ月までの間に131.1センチから138.3センチまで約7センチ急に伸びました。乳房も膨らみ始めたので、成長スパートに入ったかと考え、成長スパートは2年ほどと聞いていたので、後もう1年間、12歳6ヶ月〜13歳6ヶ月の間に7センチ伸びて、145センチくらいになり、生理がその頃来たとして、5〜6センチ伸びて150センチくらいになってもらえれば、とイメージしていましたが、
思ったよりも早く、13歳になる手前で生理が来てしまい、身長はまだ142.5センチしかないので、大変慌てています。
1.生理が来てしまったということは、あと7〜8センチ伸びて150センチに達することは期待できないでしょうか。
初潮を迎えてからは4〜6センチの伸びが平均とされているようなのですが、娘は低身長なので、6センチも伸びず、伸びてもあと3〜4センチほどなのでは、と心配になっています。
2.唯一、骨年齢は1年半ほど若いと言われていたのですが、かえって成長ホルモンの分泌が悪いことを示しているだけなのでしょうか。
3.骨年齢が1年半若いという診断だったので、現在11歳半くらいの骨年齢なのだと思いますが、
骨年齢11歳半ということは、初潮が来ていない場合、(骨端線は15歳くらいに完全に閉じるとあったのですが)一般的には、あと何センチくらい伸びることを期待できるものなのでしょうか。
4.骨年齢から見てまだ身長の伸びを期待できたとしても、初潮を迎えた場合、その伸びは抑えられてしまうということなのでしょうか。
5.成長曲線を見るときは、実年齢ではなく、骨年齢の方で見ても良いのでしょうか。
質問の数が多く、申し訳ございません。
ぜひ、ご教示をいただけましたら大変幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。