お酒を飲むと湿疹が出るに該当するQ&A

検索結果:148 件

むくみがひどくなっている。

person 20代/女性 - 解決済み

昨日、こちらのサイトで 5月20.22日とかなりお酒をのみました。 23日の朝起きてみると腕と足に湿疹?(赤いまだら模様) 手足、指などがかなり浮腫み、関節の違和感、 手足に関しては熱を持っていてかゆいです。 22日に関しては水分を全然取れていません。1日でましになるかな?と思っていたのですが、 今日の朝も少しマシになってるかな?どうかな?ってぐらいです。 ほぼ変わらないと思います。膝の関節の違和感は少しマシになった気がします。 お酒を飲みすぎて浮腫んだり赤いマダラが出ることはたまにあったのですが ここまでひどい症状は初めてです。 これは何ででしょうか? このような質問をさせて頂きました。 アレルギー性の蕁麻疹の可能性があると3名の先生はお答え頂き皮膚科の受診を勧められたので 月曜日に朝一病院に行こうと思っていたのですが、 今起きたら手のひらが結構腫れています。 蕁麻疹はほぼ出ていません。 足のむくみは変わらず昨日まで通りある感じです。 今のところ痒みもひいています。 (朝起きてすぐだからってのもあると思います。昨日の夜まではすごく手足全てが痒く少しかくだけで熱をもち、腕に関しては水脹れのようになっていました) 関節は膝が曲がると痛いです。 調べてみると今日日曜日でも市外に日曜診療できる内科、皮膚科がありました。 そちらに行こうと思うのですが どちらを受診したらいいでしょうか?

5人の医師が回答

現在の治療の経過とセカンドオピニオンの必要性について客観的なご意見を伺いたい

person 40代/男性 -

現在梅毒の治療中です いまいち快方に向かっているのかわからない状況が続いており、客観的なご意見を伺いたいです 担当医の方がいつも忙しそうに診察するのでつい踏み込んで聞きそびれてしまっている点もあるので、実際どうなのというところがいまいちわからないです ・5月に陰茎へしこりと潰瘍が発生。最寄りの頻尿器科で検査したところ、梅毒の陽性反応が出ました。そこから検査と内服薬もしくは注射による治療を繰り返し、現在も治療中です。 ・湿疹等は出ておらず、自覚症状は鼠蹊部のリンパが腫れている状況です。初期の頃はコブ程度で、治療開始後から米粒大のシコリ?がある状態です。硬さはありますが、押して痛みなどはありません。触診は初回のみでした。 ・TPとRPRの定性検査?のみ行われており、毎回プラスの判定です。よく見かける数値の結果はいただいておらず、良くなっているのかいまいちわかりません。 ・朝から晩まで外出する際に薬を忘れると言ったことは稀にあり、常に一定間隔で服用できていないタイミングはありました。 ・薬服用完了後に採血し、1週間後に結果を聞いてまた処方される。注射の場合は入荷都合でさらに1週間待つので、各治療の間隔は若干開いています。こんなに間隔をあけて大丈夫なのかは若干気になっています。 ・お酒を飲む機会は月数回程度あり、タバコは1日10本程度吸っています。よくよく考えると控えるべきだったかもしれません。 ・担当医の方は、最初の頃の説明としては「菌量が多いかもしれない」とおっしゃっており、最近では「後期ではないが実はもっと前から罹っていた可能性がある」と仰ってました。 ・治りにくい原因としてHIVもあるようで5月と8月に郵送検査をしましたが、どちらも陰性でした。かかりつけの病院ではHIV検査は受けていないようです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)