お風呂上がり苦しいに該当するQ&A

検索結果:234 件

生後2ヶ月の苺血管腫からの出血時の対応

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月の乳児です。表題の通り、出血があったので受診すべきか困っています。 状況を以下に示します。 肩付近、首に近いところに8ミリほどの苺血管腫があります。(1ヶ月前に皮膚科受診済) 血管腫のところのほこりを取ろうとしたところ、埃ではなく薄い皮だったようで、そこから出血してしまいました。 ティッシュペーパーで血を拭き取りながら押さえつけた結果、5分かからないくらいで止まりました。 その直後に風呂に入れたのですが、その際や風呂上がりでもにじんた感じで出血し、いずれも1分も経たずに止まりました。 その直後にこの質問をしている状況です。 ここまでに赤ちゃんの顔色は通常通りで、気になるところ(体調が悪そう・苦しそうなところ)はありません。 はじめての出血だったので心配です。 何か気をつけること(例えば、傷跡を清潔にするためティッシュではなくガーゼを使うこと、など)、皮膚科を直ちに受診すべき、などの助言があればいただきたいです。 なお、いちご状腫瘍の診断をもらった時点では、経過観察とお医者さんには言われております。 腫瘍は1ヶ月前から大きくなっていません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

臍ヘルニアの術後の痛みについて

person 30代/女性 -

第二子妊娠により腹直筋離開症になり臍ヘルニアになってしまったため、1週間ちょっと前に内視鏡による手術を受けました。メッシュを使用せず、筋膜を縫い合わせる方法で、上下5cmほど縫ったようです。 術後の痛みはまだまだあるものの、直後よりは少しマシになっていたのてすが、本日お風呂あがりに急に痛みが強くなりました。 痛みを感じたのは内視鏡を入れたお臍の部分ではなく、鳩尾の辺りのやや右寄りの部分です。触れただけでズキズキとした激痛が走り、同じ鳩尾あたりでも左側は柔らかいのに右側だけすごく硬く感じました。最初は胃が痛いのかと勘違いするような痛みでした。 1)筋膜を縫った中身の部分なのかもしれませんが、感染や何か血液や膿など悪いものが溜まっている可能性はありますでしょうか。 2)また、術後しばらくは病院からの指示により腹部をコルセットできつめに締めているのでそのせいで息が大きく吸えないと思っていたのですが、お風呂でコルセットを外しても肺が重いというか、息が苦しいような気がします。24時間締めているとそんなものなのでしょうか。時間が経ち、コルセットが外れたら呼吸な感じも元のように戻りますでしょうか。

2人の医師が回答

4カ月 繰り返す鼻血と鼻詰まり

person 乳幼児/女性 -

4カ月の赤ちゃんです。 1カ月位から鼻が詰まることがあり、 鼻を吸ったり、ピンセットでとっていました。 一度鼻が詰まり、苦しくて泣き止まなくなったことがあり、こまめにとっています。 最初はピンセットでとっていましたが、 嫌がり動いた時に血が出たため、最近は 電動の鼻吸い機を使っています。 一度傷ついてしまい、弱くなっているためか、ここ最近は電動鼻吸い機で吸うだけで 血が出ます。 1、2カ月毎日鼻血が出てしまいます。 ですが、鼻くそや鼻水取らないとフガフガ呼吸が早くなり、ミルクも途中で離してしまうのでやらざるを得ない状態です。 鼻吸い機はお風呂上がりと、ミルクが飲めないときのみ使用しています。 悪循環になってしまっており、どうしたらいいのかわかりません。 やはり触らないのが1番でしょうか? 1、耳鼻科は、インフルエンザやコロナの人も来るため小さい子を連れて行くのがどうしても気が引けてしまいますが 耳鼻科に行けばよくなりますか? 2、鼻詰まりでうまく息が吸えず、低酸素等脳に影響が出ることはありますか? 夜もふがふが息が荒く、心配です。 3、長い期間出血していますが、このまま慢性的に続けば鼻の中の癌など怖い病気になることはありますか?

5人の医師が回答

一歳8ヶ月息子 呼吸が苦しそう

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳8ヶ月 息子の症状で 今日、予防接種で夕方に四種混合を、うってきました。 お風呂上がりから 見た感じ 私の自分の感覚だと すごい鼻詰まりで呼吸しにくそうな 呼吸の仕方といった感じなんですが、 副反応でアナフィラキシーとかもあると書いてあったので心配です。 先週中頃から風邪をひいていて 熱はすぐ治ったんですが、 鼻水と痰からの咳が今日まで続いています。 それが今更鼻詰まりだけひどくなるのかな? (今が1番呼吸がつらそう) また自分も風邪をひいていて 猫のトイレ掃除がかなりおろそかになっていまして、そのトイレを踏んだ足で部屋を歩く事になるので 猫アレルギー? 結構前からなんですが、 口の周りに湿疹が出来ていて 最近少し増えてきたのが もしかしてアレルギー症状出てた? など思い当たりそうな事はあるんですが、 風邪で鼻が詰まって 息しずらいだけかなとは思いつつ 心配で聞いています。 以前私が体調の悪い時に何かのアレルギーが反応して 大量の涙、鼻水の後に喉が腫れるような感覚があり呼吸が苦しくて死ぬかもと思う出来事があったので それを、思い出し不安になりました。 寝てる間に呼吸が出来なくなるなんて事ありますか?? 寝るのが怖いです。 今は本人は寝ました。 寝れるくらいな 大丈夫と考えていいのでしょうか

4人の医師が回答

発作のような咳がでる、蕁麻疹も。

person 乳幼児/女性 -

【12月で4歳になる娘について】 ここ2週間ほど、急に発作のように咳が出る。 何が原因かはっきりとはわからず、、、 これかな?は、寒暖差。 朝起きた時の冷たい空気や夕方冷えてきた冷たい風などで起こってる感じがある。。 出始めると止まらず、オットセイみたいな オゥオゥオゥって咳か ケンケンケンみないな咳を絶え間なくしてる そして、1時間〜2時間くらいで、これまた何が原因かわからないがピタッとでなくなる、、。謎 (たしか、お風呂に入った時は止まった◎) 私も咳浴びてるけど何も移ってないし 娘もずっと熱は出てない。 鼻水は出るけど寝起きとお風呂上がりと寝る前にメルシーポットで吸うくらいで、ずるずる出ることもなく鼻の中にそんなに溜まってる感じもない。 咳はするけど胸が苦しいとかでもなさそうで元気。 食欲はある。咳してる時も食べたい欲ある。 便も毎日バナナみたいなのが出てる。 咳が出始めた時、飴舐めてもなんか飲んでも変わらない。 謎なのが、寝る直前まで咳が出てても、眠ってしまえば出ない。起きるまで出ないんです。 移るものではないけどそれは伝えないとわからないし、 ずっとずっとマスクもしておけなくてはずしちゃうので、、 外にいる時に急に咳がで始めると、周りの方も嫌だろぉなぁと感じます。。(実際私も思うので、、) と思っていたら、、、!!!! 今日は夕方体を痒がって、蕁麻疹みたいなのが出ていて。膝裏と左脇腹と右肘内側。 咳がこんな発作のように出る前に、軽めの咳だしと耳鼻科を受診して、 アレロックと咳止め痰切り鼻水だす薬をもらってたのを飲んでます。 ただアレロックは朝飲むと眠くなるみたいで、夜しか飲んでません、、。 これは血液検査ができる小児科でしょうか? 呼吸器内科は小さすぎて無理とのこと

2人の医師が回答

原因不明の胸のつかえ、急な足元や顔の痙攣(ガタつき)

person 70代以上/女性 -

79歳の母のこたとでご相談です。 2年前のこの時期に母が在宅介護をていました父が他界しました。在宅介護終盤時にはヘルパーの方、私(娘)も可能な範囲介入しましたが、母の負担が重く非常に疲れきっていました。 父の他界後2年の歳月が流れ、介護からきていたと思われてる疲れやすさ、などは母の中で快方向かっているかと客観的には思います。 ですが時折体調がすぐれず、この2年間で不眠、足元の浮遊感、食欲不振、胃の気持ち悪さ、めまいなどがあり、定期的に心療内科、消化器科(内視鏡検査含む)、脳神経外科(脳のct含む)、子宮検査、血液検査と一通り行いましたが体の結果は全て問題がありませんでした。 今年2月に入り、食欲不振、胸のあたりが気持ち悪い、ふらつき、立ち上がり時や風呂上がりに膝と顔の痙攣(ガクガク震える)があり本人もショックをうけ、なおさら外出することに億劫になっております。父の他界から時間がたち、現在一人暮らしのため孤独や不安感もあるのだと思います。離れて暮らしている私と姉で週末に交代で一緒に過ごし、病院の付き添いや気分転換にドライブなどに連れて行っていますが、日により喉がつかえるような気持ち悪さ、足もとの痙攣などで気持ちが沈んでいるようです。 身体の検査結果に異常がなかったため、心療内科に再度行くか検討していますが、どのような対応が、適切なのかご教示いただけますでしょうか。 現在通院し、服用している薬は以下の通りです。 ・エチゾラム錠剤0.25mを1日3回 ・ドグマチール細粒 10%を同上 ・プチゾラム0.25mを就寝前 ・胃薬朝1回 ・ビオフェルミン(お通じがないなど腸が苦しい時) ・本日サプリメントで、ヘム鉄を購入 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

解熱後の発疹、赤い唇について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

2歳4ヶ月の男児です。 解熱後の発疹と赤い唇について質問させてください。 6/30夜よりお腹が痛いと言っていて、0:00より38.8℃の高熱、明け方まで寝ては起きて泣くを繰り返しハァハァと苦しそうだったので、以前小児科でいただいた坐薬アンヒバ100を入れその後グッスリ就寝。 6/30の朝からは一日38℃台で、(38.0〜38.6を推移)食欲もなくお茶とヨーグルトやジュレしか食べれなかったので、小児科で以前いただいた発熱時のお薬(cal 0.6)を内服。 7/1、36.8℃に下がるが体を触ると熱く感じ、昼は食べたが夕方のご飯は全く食べず。夜、口が痛いと言うので見ると上唇の上に赤いポチッとした発疹(大きめ)を確認→翌日の朝消失。 7/2、37.2℃、食欲が少し戻るが夕方お風呂上がり後に胸や腹部、股関節、背中、お尻にプツプツと発疹が出て、夜からは薄く赤い発疹がブワッと増える 。 就寝時唇が痛いと訴え、見ると唇が真っ赤になっていたためワセリン塗布。(写真添付) 体温は36.7℃ 7/3 熱は36.6℃だが発疹が更に細かく広がっていて顔の鼻付近にも少し出てきた。 唇の赤みは消えている。(カサカサしていて下唇は切れています) 小児科にてウィルス性の発疹と言われ、ポリポリ腹部をかくので痒み止めが出る。(突発性発疹は前に1度なりました) 今はお腹が気持ち悪いと訴えますが元気です。 安心して病院から帰宅したのものの、医師に前日の夜唇が赤かったことを伝え損ねてしまい、川崎病の可能性はあったのかと疑問に思いました。 川崎病の場合、1日で唇の赤みが消えたりしますか? 現在は発疹発疹(お尻、股関節、特に胸、腹、背中)のみです。 発熱中に外見の変化はなく、解熱後は発疹と夜唇が真っ赤になった(朝には消失)、これ以外の症状はなかったです。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)