くも膜下出血グレード5からの回復に該当するQ&A

検索結果:24 件

くも膜下出血 グレード5 広範囲の脳梗塞 回復の見込み

person 30代/女性 - 解決済み

39歳の妻が3週間前にくも膜下出血で倒れ入院中です。 倒れた30分後には病院へ着きましたが、グレード5で開頭手術ができず、その日のうちに亡くなるか、植物状態、よくて寝たきりだろうと言われました。幸いにも持ちこたえて2日後にコイル塞栓術を受けましたが、広範囲に脳梗塞が出ています。 その後1週間で人工呼吸器が外れ、2週間後には鼻からの栄養チューブも外して流動食を3食取れるようになり、一般病棟へ移り時折発語もあり、手の指先は少し動かせています。今は急性期の一般病棟にいます。 一時は覚悟もしましたが、ここまでの経過から回復を諦めたくはなく、出来ることは何でもしたいと思っています。 しかし病院のコロナ対策で未成年の面会が許されず、発症後は一度も子供に会わせられていません。面会も週1回15分です。 ここからの時期のリハビリが今後一生を左右するほど重要であり、家族などの近しい人達からの刺激が大事であると聞きましたが、それをさせてもらえない現状がとても不安です。 コロナ対策が病院として神経質になるべきことなのは重々承知ですが... ここからが相談事項です。 1.もっと自由に面会し、一緒に過ごして体に触れたりとできたら、身体機能がより回復することを期待できるのでしょうか? 2.このご時世でも自由に面会ができる病院はあるのでしょうか? 3.もしそうした病院があるとして転院がかなうなら、費用はもっと多くかかるのでしょうか?

6人の医師が回答

くも膜下出血 グレード5と診断されました

person 60代/女性 -

12月22日に母(60歳)がくも膜下出血で手術をしました 当日、朝8時頃から夕方5時半近くまで母一人で家にいたので いつ倒れたのか全くわかりません。 旦那さんが(再婚相手)5時半頃、家に帰ると母が普段横になっている場所付近で大きないびきをかいたまま意識がない為、救急車を呼び救急病院に搬送、詳しい検査をし搬送後1時間ほどで頭蓋骨をはずし手術を受けました。グレード5と診断されましたが、グレード5だと手術する事はあまりないとネットなどで書いてあるのですが母は少なからず回復の可能性があるから手術したのでしょうか? 搬送された時、呼吸が浅い状態、搬送された時は最悪の状態と言われましたが、手術後は自発呼吸は安定しているが意識がない為、しばらくの間、人工口呼吸器をつけるとの事です。 意識はありませんが面会に行き(ICU)話かけると肩を少し動かしたり、わずかに口を動かしたり。毎回ではありませんが手を握ると腕をわずかに左右にずらし、看護士が足の裏に注射?をした時、痛かったのか両足をバタつかせたと言ってました。 母は自分の意思で体を動かしたのでしょうか? グレード5と診断され意識が回復する可能性はあるのでしょうか? 毎回不安でたまりません。先生方よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)