くも膜下出血術後 目が覚めないに該当するQ&A

検索結果:12 件

くも膜下出血術後1ヶ月目

person 60代/女性 -

私の母64歳が、9/27にくも膜下出血にて自室で吐いたまま意識不明の所を身内に発見され、そのまま救急病院に運ばれ、緊急手術を行いました。グレード5の危険な状態だと言われましたが、7時間のクリッピング手術を行いました。担当医からは「目が覚めない可能性もあれば、重度の後遺症が残る可能性もある。何れにしても覚悟が必要になります」との事でした。脳の腫れを逃す為、左側の頭蓋骨は外した状態と説明されています。※1ヶ月目の現在も外した状態です。 術後1日目から、左手左足を動かしたり、右足を組んだり、割と動きが激しい為、ミトンをつけていました。右手は痛みを入れても動きが鈍いです。術後2日目には目を開けましたが、こちらの言葉は理解はしていないようでした。10日目くらいからオンライン面会時に、こちらを認識したのか顔を歪めて涙を流す行為が2回立て続けに見受けられました。また、冗談を言ったりすると顔の左側のみですが、しっかり笑うようになりました。 (冗談の内容: ・仏壇に隠した100万円の場所を教えて?・頭蓋骨入ってないんだから絶対に頭触っちゃだめだよ!脳みそ削れるぞ!・俺が母さんの手と足になってやるからな!俺だとかなり不安かもしれないけど!)などです。オンライン面会(病院のタブレットを用いたテレビ電話)ですがしっかりこちらを見て冗談などを言うと笑ってくれます。ただ、左手で鼻を掻いたり、口を動かしたり、頭の位置を自発的に変えたりしてるのですが「母さん、左手動かしてごらん」「口を開けてごらん」「頷いてごらん」などの指示は入りません。また、声も出しません。まだ1ヶ月目で、2週間目からPT.OT.STの皆さんがリハビリを実施してくれており、ゆっくり経過を見るのがベストなのは理解出来るのですが、現状どの様な疾患の症状なのかが気になっております。ご教授いただければ幸いです。

5人の医師が回答

61歳高血圧 くも膜下出血 クリッピング術後目が覚めない

person 30代/女性 -

12月27日急な頭痛を訴え、父が救急車をよんだが(呼んだ時はまだ意識あり)なかなか繋がらず搬送されたのが1時間半後程。 救急隊がきたときの意識レベルは9段階の下から2段目 意識消失。心臓は動いていたと。 小脳にも出血がいってしまっている(あくまで小脳が出血したわけではないそう) 大脳にきている血だけダメージはないかもしれない。 4つ穴を開けて骨を開け、骨を外してスペースを確保 圧を抜くくだをいれ、水を抜いた 小脳を出して見ると、まんまるいこぶが破裂していた。 クリップを根元にかけた再出血はほぼない、クリップ外れや違うものが出血はあるかもしれない ダメージは起きてみないとわからないどの程度うけたかは起きてからわかる 目が覚めない可能性は0じゃないひどい症状が残るのは大脳だけれどそこは大丈夫そう。 脳幹ダメージ食らっている可能性もあるが、ご飯食べたり歩いたりはできるかもしれない 骨を外したおかげで腫れてくるあえて骨を外している、場所が戻さなくても良さそうなので骨はそのままにすると。外にせりだしても落ち着いてくると思われる 来た時の意識が悪い程後遺症が残る可能性分類だけでいると下から2番目 脳幹へのダメージは、画像と本人を確認したい リハビリしてokになれば自宅へ、リハビリ施設へ帰る 寝たきりは頭に入れる病院か、自宅介護か 2週間後で評価をするこれから2週間が勝負 と言われました。 27日の13時半からクリッピング術を行っていただき、大成功したと言っていただきました。 その後看護師には、29日の段階で午前中は少しだけ自発呼吸が止まったが、午後はずっと自発呼吸していた、そろそろ目が覚めてもいいんだけれどねと。 この話から目を覚まして、元気になる可能性はどのくらいなのか、何日くらい目を覚まさなくても普通なのかを知りたいです。

6人の医師が回答

61歳高血圧 くも膜下出血と小脳出血 術後5日目 目がまだ覚めない理由

person 60代/女性 -

12月27日グレード5で救急車運。 ・動脈瘤の大きさはおおよそ4ミリ。場所は一般的ではなく,PICA(後下小脳動脈)。クリッピング手術成功。小脳出血の血腫も綺麗になった。 術後 MRI の結果は, 小脳はだいぶダメージを受けていたが, 他の部分は意外と保たれていた。 大脳に問題はなさそう。 意識が悪いのは理解はできるが,もう少しよくてもいいのかなというところではある。小脳がまだ腫れているので,これが影響している可能性あり。薬鎮静なし。 ・自発呼吸している。 脳幹の機能は生きている。 話しかけると, 足を動かしたりするが,それは本人が分かって動かしているかは今は評価困難。 この状態は、本来であればいつ目を開けてもおかしくないという表現はできないが,起きてくれてもいいのになというところ。脳幹の機能としてまだ一部ダウンしてしまっていることがあるかもしれない。 MRI 画像では脳幹にはそんなにダメージはない。画像には映っていないだけかもしれない。ただ,脳幹に大きなダメージがあれば呼吸などが乱れているはずなので,そこまでではなさそう。 ・本人がいつ目を覚ますかは, 医者としては様子を見ていくしかない。あと数日経って自然と脳の腫れが引いてきてどうかというところ。目が覚めるんじゃゃないかなという画像ではある。 MRI などの画像からだけみれば,少なくとも大脳がダメージを受けていなくて,脳幹と後頭蓋窩((こうずがいか,後ろの小脳脳のあたり)だけの問題であれば,もう少しよくな ってくれてもいいのではないかと思う。 このままあと1週間意識が戻らないと, 気管切開を行うだろう。 脳血管造影検査は術後1週間ほどで行う。 触ると足が動いたりするのは運動機能が残っている証拠ではある。あとは,本人の頑張り次第。とのこと。 なぜまだ目を覚まさないのでしょうか。

4人の医師が回答

くも膜下出血のコイル塞栓術後、頭痛について

person 40代/女性 -

年末にくも膜下出血になりました。 脳動脈瘤にコイル塞栓術をしていただき、術後は脳梗塞も起きず、3週間ほど入院し、1月半ばに退院しました。後遺症もないようでした。 術後、10日間程は痛みの強い頭痛が続きました。退院する頃には大分マシになっていましたが、 退院して10日ほど過ぎた現在も頭痛がなくなりません。 我慢できる頭痛ですので、痛み止め薬は飲んでいません。 夜眠っていても、痛みで目が覚めます。その際、手のひらも軽くしびれています。 そのままジッとしているとまた眠りにつけるのですが、朝起きた際にも頭痛があります。 おでこのあたりが痛む感じの頭痛です。 起きて家事をしているうちに、いつの間にか治まりますが、起きるのが辛く長い時間横になっていると頭痛も治まりません。 両手のひらのしびれも、横になっているときに感じる事が多いようです。 2月にまた通院し、術後の経過を検査してもらうのですが、まだ少し日にちがあってとても不安に感じています。 私に起こっている頭痛や両手のひらのしびれについて、可能性のあると思われる理由を教えて頂けないでしょうか?

4人の医師が回答

くも膜下出血で手術後 一日め

person 60代/女性 -

質問よろしくお願いします。 12日朝、七時から八時の間に頭が痛くなり、うつぶせで横になっていた所、近所の人がきて、タクシーにて自分で歩き、9時頃、高血圧でかかりつけの医院に行ったところ、先生が至急、他の病院へと 市内で1番大きな病院に5分程度の所行き、くも膜下出血とのこと、早く手術しないといけないとの事だったのですが、付き添いが身内でなく近所の人だったため、すぐ判断できず、私や家族に連絡とる時間で一時間程度、点滴、止血剤を投与、 それから、そこの病院では、かい頭?ができないので、隣の市の 脳神経外科専門の病院に先生、看護婦さん付き添いの元、救急車で1時間かけ搬送。 CT MRI ガンマナイフ?という検査後、夕方、5時半より手術。 12時30分までかかると言われてましたが、10時15分に終わりました。 先生は、無事に終わったと言われてました。 右のの目の横上あたりです。 朝、麻酔がきれ目が覚めると言われていましたが、昼になっても目が覚めず、現在に至ります。 麻酔はききやすい体質のように、感じますが、普段 薬などのまず、風邪も 薬を飲めばすぐ 効きますし、お酒もタバコもしないです。 生活も規則正しいです。 夕方、先生から説明があり、反応がないのと、頭の真ん中の部分が少し水が多いようなのでと、本日、夕方、一度、背中から水を抜きました。 夕方一度、目をあけたようですが、それは意識的にではなく 反射ではないかと 術後 何日くらいまで意識が戻ることが 期待できるのでしょうか? 呼吸は自分でしています。まだ 管は入れた状態です。めざめると、痛くて管を外してと言うそうなのですが。 先生は、あまり説明してくれません。 とにかく、水を抜いてみるとの事でした。 今どんな状態なのでしょうか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

母が脳の血管が切れて入院

person 60代/女性 - 解決済み

昨日、私の母62歳が脳内の血管が切れて救急搬送されて手術しました。術後に説明がありましたが、あまり詳しい説明でなかった為いまいち分からない状態です。 母は3月23日に変形性膝関節症の為、人工関節を入れる手術をしました。そして4月8日に退院しまして、近くのかかりつけ医だった整形外科でリハビリを週に3回行っていました。 昨日もリハビリをしていたそうですが、途中で気分が悪くなり、そのまま意識がなくなって脳神経外科に搬送されて緊急手術を行いました。 手術前の説明は父が聞いたので私は聞いていないのですが、水頭症が起きていたらしいです。 くも膜下出血ではないようです。 母は13年ほど前にもやもや病でバイパス手術を左右しています。血をサラサラにする薬と血圧を下げる薬も飲んでいました。くわえて不整脈(心房細動)もあり、こちらも薬を飲んでいました。 手術まで2時間ほど待たされて、手術は2時間程かかりました。 頭の中の血液を外に出したみたいです。それにより脳の圧迫が減って一命をとりとめたと言われました。 そこで質問させて下さい。脳内出血の場合は麻痺が残る確率は高いですか?どれくらいで退院できますか?膝の回復もまだ途中だったのでしばらく動けないと悪化していくのでしょうか? 今まで色々な病気になって手術をしたり薬を飲んだり、リハビリしたり、人間ドックも毎年受けていたのに本当に気の毒でなりません。 薬を飲んで予防していても脳の血管が切れてしまうのはしょうがないのでしょうか? 目が覚めた時、母は知らぬ間に髪の毛も全部剃られてどのような気持ちになるか考えるだけで胸が張り裂けそうです。 一命をとりとめただけでもありがたいとは思うのですが、いたたまれず… 分かりにくい文章になってしまいましたがアドバイスなどお聞きしたいです。 お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)